古代人の顎・歯に学ぶ口腔機能の大切さ : 日本人の顎や歯はどのように変化してきたのか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-10
著者
-
茂原 信生
京都大学霊長類研究所
-
茂原 信生
京都大学霊長類研究所系統発生分野
-
Shigehara N
Primate Research Institute Kyoto University
-
茂原 信夫
京都大学霊長類研究所進化系統部門
関連論文
- ワオキツネザル(Lemur catta ; 原猿亜目)舌背の糸状乳頭ならびに茸状乳頭の走査電顕的観察
- Variations in Mitochondrial DNA of Dogs from Archaeological Sites in Japan and NeighbouringIslands
- Morphological and genetic analysis of Vietnamese Sus scrofa bones for evidence of pig domestication
- 頭蓋の計測値におけるホンドタヌキの性差の地理的変異
- インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
- Additional materials of Myanmarpithecus yarshensis (Amphipithecidae, Primates) from the middle Eocene Pondaung Formation
- 南アジアを中心とした古第三紀の霊長類の進化プロセスについて(20.脊椎動物化石)
- A new eosimiid from the latest middle Eocene in Pondaung, central Myanmar
- Geographical and body size distributions of the Pondaung primates with a comment on the taxonomic assignment of NMMP 20, postcranium of an amphipithecid
- Reevaluation of some ungulate mammals from the Eocene Pondaung Formation, Myanmar