低温処理によるリモニウム(Limonium spp)系統の開花促進について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-26
著者
関連論文
- 選別手法としての特徴点抽出手法による玄米等穀粒の形状形態解析
- 順応及び低温処理期間と栽培温度が1リモニウム(Limonium spp.)系統の開花に及ぼす影響
- 山梨県内のユリとアネモネのコンテナ栽培事例 (特集 切り花のコンテナ栽培技術(後編))
- アジアティックユリのコンテナ栽培技術 (特集 切り花のコンテナ栽培技術(前編))
- ロックウ-ル代替培地を用いた花きの養液栽培 (特集 花きの養液栽培技術--培地・培養液・経営)
- ホップ・ステップ・ジャンプ 冬期の電照補光によるアルストロメリアの高品質生産
- 花壇苗用培養土への籾殻くん炭の利用とそれがビンカ(Catharanthus roseus G. Don)の生育と品質に与える影響
- 低温処理によるリモニウム(Limonium spp)系統の開花促進について
- 冬期夜温の昇温開始時期がディサの開花に及ぼす影響
- 有機物添加培地への活性炭の添加が Phalaenopsis 原塊体の生長に及ぼす影響
- 基本培地の種類・pHおよび有機物の添加が Phalaenopsis 原塊体の生長に及ぼす影響
- 基本培地の種類と有機物および活性炭の添加が器内培養された Phalaenopsis 幼苗の生長に及ぼす影響
- 微生物培養濾液の添加が器内培養された Cymbidium 幼苗の生長に及ぼす影響
- 微生物培養濾液の添加がユリりん片培養における子球形成に及ぼす影響
- 組織培養によるディオネーアのマイクロプロパゲーションに関する研究 : (第3報)外植体の大きさおよび供試葉の齢が活着および生長に及ぼす影響
- 組織培養によるディオネーアのマイクロプロパゲーションに関する研究 : (第2報)初代培養における基本培地の種類・濃度が外植体の活着及び多芽体の形成におよぼす影響
- トマト'ファースト'種子へのガンマー線照射によって誘発された突然変異のスペクトラム : とくに葉緑素部分欠損形質について
- トマト種子へのガンマ線照射で得たクロロフィル部分欠損形質の遺伝様式
- モミガラくん炭・水ポテンシャル水分センサーシステムによるバラの養液栽培
- ロックウ-ル代替資材を用いたバラの養液栽培
- 冬期の補光がアルストロメリアの花飛び防止に及ぼす影響 (第35回農業電化協会支部研究発表特集号)
- モミガラくん炭を利用したバラの養液栽培