女性医師の立場からの治療靴の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
-
原田 孝
東邦大学リハビリテーション科
-
尾花 正義
東京都立荏原病院リハビリテーション科
-
尾花 正義
都立荏原病院リハ科
-
尾花 正義
東京都立荏原病院
-
尾花 正義
日本リハビリテーション医学会
-
尾花 正義
都立荏原病院 リハビリテーション科
-
地原 千鶴
東邦大学医療センター大森病院 リハビリテーション科
-
地原 千鶴
東京都立荏原病院リハビリテーション科
-
高橋 豊
高橋義肢工房有限会社
-
原田 孝
東邦大学リハビリテーション医学研究室
関連論文
- パーキンソン病のリハビリテーションゴール (特集 リハ専門医が教えるリハビリテーションゴールの設定方法)
- Lengthening temporalis myoplasty の術後合併症に関する検討
- 陳旧性顔面神経麻痺に対する笑いの再建 ; 当施設における術式の選択
- 3次元頭蓋顎顔面骨データベース構築におけるテンプレート変形処理の改良
- 心臓カテーテル治療後に生じた放射線皮膚障害の1例
- 3次元頭蓋顎顔面骨データベースの構築 : 特徴点の適正について
- 3次元頭蓋顎顔面骨データベース構築システム構成
- リハビリテーション科専門医の関与の有無と患者のアウトカム : ADL改善度,ADL改善率および自宅退院率との関連
- 定期的カンファレンスの実施状況とリハビリテーション患者のアウトカム : ADL改善度およびADL改善率との関連
- 2-P1-63 当園における姿勢・活動度・訓練と骨密度の関連 : 骨折の既往とあわせて(脳性麻痺および発達障害・骨関節,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 立位姿勢と重心線
- II-1-6 痙縮評価法としてのAshworth scaleとmodified Ashworth scaleの再検討(脳卒中 : 機能評価2)
- III-J-11KM 大腿骨頸部骨折治療後の歩行自立に影響を及ぼす因子の検討
- 1-P1-79 地域支援急性総合病院リハビリテーション科のリハビリテーション医療連携の変化(脳卒中・急性期2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.脳卒中予防十か条を利用した脳卒中再発予防指導の意義(第33回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 3-4-18 在宅脳卒中患者に提供されるリハビリテーションの変化(脳卒中・在宅リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 人工膝関節置換術後の大腿骨顆部における骨密量の経時的変化 : 歩行分析、脛骨側骨反応との関係
- II-I-15 水頭症に対する脳室-腹腔シャント術の工夫とADL
- II-6-18 大腿骨頸部骨折治療後の歩行自立に影響を及ぼす因子の検討(第3報)(大腿骨頸部骨折1)
- II-4-12 小脳の脳血管障害に伴う高次脳機能障害と予後(脳卒中 : 予後3)
- III-N-120 男性脳血管障害患者の職業復帰の実態と問題点
- I-C1-2 大腿骨頸部骨折患者の歩行の自立に影響を及ぼす因子に関する検討
- III-L-9 脳血管疾患患者におけるリハビリテーション医療連携の実態
- Oblong cup を用いた全人工股関節置換術の治療経験
- 1W 半導体レーザーの使用経験 : 二重盲検試験を中心に
- 759 矢状面上における重心移動能力と脊柱彎曲度との関連性に関する報告(理学療法基礎系25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 講座 関節拘縮のリハビリテーション(2)関節授動術の適応と効果
- リハビリテーション領域における低出力レーザーの応用 : 薬物療法に代わる治療手段として(物理療法の展望(物理療法の展望)(2003年/第40回 日本リハビリテーション医学会 学術集会/札幌)
- 皮膚冷刺激下での低負荷筋力トレーニングの効果
- 治療 光線療法:低出力レーザーと直線偏光近赤外線 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (総論--評価・診断・治療・他)
- 女性医師の立場からの治療靴の検討
- 613 人工膝関節全置換術後における立ち上がり動作の経時的変化(第3報)
- II-A2-4 小脳出血患者に対するリハビリテーション的観点からの臨床的検討 : 転帰による比較
- 慢性腰背痛患者に対する300gr鉛板付仙腸装具の使用経験
- III-I-32 総合病院における転移性脊椎腫瘍患者に対するリハビリテーションの実態とその問題点
- 184. 片麻痺患者の歩行能力と重心動揺 : Balance Index の適用
- 硬膜内脱出腰椎椎間板ヘルニアの1例
- P-03 背屈補助付短下肢装具(DACS AFO)の経験
- I-D-14 片麻痺患者のバランス能力に及ぼす装具の影響
- 16.リハビリテーション科病棟における脳卒中患者の転倒の実態(脳卒中-その他)
- 7.リハビリテーション科病棟における脳卒中患者の転倒の実態と対策(第84回関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 大腿骨頚部骨折における人工骨頭置換の術後成績と予後
- 大腿骨頚部骨折例の筋病理学的所見
- 低出力レーザーによる疼痛疾患の治療
- リハビリテーションアプローチ (特集 徹底解剖! 脊椎圧迫骨折) -- (各論:脊椎椎体骨折の治療とケア)
- 大腿骨頚部骨折の予防について
- 筋力増強訓練により効果を認めたRimmed vacuole型遠位型ミオパチーの1症例
- II-D-18 脳血管障害後遺症患者に対するリハビリテーションと脳代謝改善薬との併用効果
- II-A-1 大田区脳血管障害研究会におけるリハビリテーション活動
- 26.筋力増強訓練で効果が認められた遠位型ミオパチーの1例(神経筋疾患II)
- 29.積極的な起居・移動動作訓練により客観的に筋力増強効果が認められた遺伝性ニューロパチーの1例(神経・筋疾患)
- Guillain-Barre症候群患者の臨床特徴と予後 : 「早期回復患者」と「回復遅延患者」との比較
- 32. Guillain-Barre症候群患者の障害特徴 : 「早期回復群」と「回復遅延群」との比較 : 神経-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 肩関節周囲炎に対するLLLTの臨床的効果について
- 疼痛緩解と光治療レーザー照射による疼痛緩解の試み : 神経因性疼痛に向けて
- 肩関節障害のリハビリテーション (高齢者骨関節外傷リハビリテーション実践マニュアル)
- 4. 口蓋ミオクローヌスによる嚥下障害に対するアプローチの工夫
- 2-6-2 高次脳機能障害を残存する若年頭部外傷患者の長期経過における課題(脳外傷(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P4-3 統合失調症に合併した運動障害に対するリハビリテーションの経験(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-14 脳卒中専用病室(Stroke Unit : SU)におけるリハビリテーション科医師の役割の変化(脳卒中(システム連携(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- リハビリ 神経筋疾患のリハビリテーション
- 3-5-11 肩関節に対する初動負荷トレーニングの効果について(脳卒中・上肢治療(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 口蓋ミオクローヌスを伴った嚥下障害に対し,薬物療法と摂食・嚥下訓練が有効であった2症例
- 筋萎縮性側索硬化症の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- パーキンソン病 (特集 各種疾患における最近の帰結研究)
- 治療靴製作時における義肢装具士・靴製作者への処方と指導 : 治療靴製作チェック・リスト試用の効果
- 通所施設を利用する高齢障害者とその介護者が使用する靴の実態
- 脳卒中後遺症患者の足趾及び足の爪の問題とそれに対する治療靴の工夫
- 筋萎縮性側索硬化症の病期別理学療法ガイドライン
- Parkinson病の認知リハビリテーション (〔2002年〕11月第5土曜特集 21世紀のリハビリテーション医学・医療) -- (最近の話題)
- 脳卒中片麻痺患者に対するスポーツシューズの試作
- 靴内環境を考慮した治療靴の開発 : 靴内環境としての温度・湿度の測定を中心に
- 治療靴におけるファッション性の問題
- 神経筋疾患の理学療法における課題と今後の展望
- 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側足部の問題点と対応
- 強迫的使用・パントマイム現象 : 検査場面および日常場面での検討
- 新しい視点からの足板(靴インサート)の工夫
- 在宅における理学療法の実際 : 神経難病患者の場合
- 脳卒中患者の転倒
- 277. 小児皮膚筋炎患者における運動療法 : 2症例の経験から
- 11.脊髄小脳変性症(オリーブ橋小脳萎縮症)患者におけるanaerobic threshold(AT)の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- 328. Charcot-Marie-Tooth病で Overwork Weaknessを示した1症例
- 160. 重症筋無力症患者2症例に対する運動療法上の問題点 : 疲労度と筋力の変化を中心に
- 152. 脊髄小脳変性症の長期経過観察患者の特徴について : 特に移動能力の変化を中心として
- 神経難病患者における在宅生活継続の条件について : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 神経難病のタ-ミナルケア (タ-ミナルケアと作業療法)
- 神経疾患専門病院における脊髄小脳変性症患者の障害の特徴について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 6.地域心身障害者福祉センターにおける通所者の疾病構造変化とリスク管理の必要性について(ADL・社会的不利)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4. 慢性関節リウマチにおけるhandicap(社会的不利) の特性の研究(リウマチ)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-K-8 大腿四頭筋の筋萎縮はどこから発現するか
- 肩関節周囲炎に対する低反応レベルレーザー治療の臨床的効果について
- 走査型電子顕微鏡による筋周膜の観察
- 226 関節固定による廃用性筋萎縮の形態学的変化(理学療法基礎系17)
- 低反応レベルレーザー治療による鎮痛効果と血中PGE2値について
- 大腿骨頚部内側骨折に対する人工骨頭置換術例の術後成績について
- 高齢者の変形性膝関節症に対する皮膚冷刺激低負荷トレーニングについて
- 高速三次元解析ソフトウェアによる連続切片を用いた骨膜圧着多孔性ハイドロキシアパタイト気孔内の骨形成に関する立体構築画像
- EBMからNBMへの時代へ
- リハビリテーション領域における低出力レーザー(LLLT)の応用
- 巻頭言