Fructose-1, 6-bisphosphate の肝保存液への応用に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-15
著者
-
中井 健裕
和歌山県立医科大学第二外科学講座
-
廣川 文鋭
和歌山県立医科大学第二外科学講座
-
玉置 卓也
国立病院機構南和歌山医療センター外科
-
矢本 秀樹
国保古座川病院
-
廣川 文鋭
和歌山県立医科大学救急・集中治療部:和歌山県立医科大学第2外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学第ニ外科
関連論文
- PS-052-8 Fructose-1,6-bisphosphateを用いた肝常温灌流法による肝実質,非実質細胞保護に関する基礎的検討
- 肝常温灌流法におけるフルクトース-1,6-リン酸と酸素化の肝類洞内皮細胞保護効果
- 肝切除後エンドトキシン障害に対するfructose-1,6-bisphosphateの細胞保護およびアポトーシス抑制に関する検討
- 肝常温灌流法による肝切除術の臨床応用 : Fructose-1,6-bisphosphateの応用に関する基礎的検討
- PP218061 穿孔性腹膜炎で発症したvon Recklinghausen病合併gastrointestinal stromal tumorの治療
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2000年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2001年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 1999年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性1998年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1997年度分離菌を中心に
- 胆道外科用語 : 第4版序
- 2338 胃十二指腸穿孔に対する保存的治療の適応と限界(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃十二指腸穿孔に対する治療の標準化におけるアルゴリズムと消化器外科医の勘(食道・胃・十二指腸22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- O-367 膵癌に対する術後肝動注療法の臨床効果 : 抗癌剤感受性試験の有用性について
- R-90 膵腺扁平上皮癌に対する術中開創照射を併用した幽門輪温存膵頭十二指腸切除術
- R-68 膵粘液性嚢胞腺腫に対する膵分節切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
- W-1-8 膵癌に対する抗癌剤感受性試験を応用した術後肝動注療法 : 生存期間の延長効果について ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- R-28 Fructose-1, 6-diphosphate添加液による体内肝冷却灌流下の右三区域切除術
- 116 胆汁酸負荷試験を指標とした硬変合併例に対する肝切除術の適応決定(第41回日本消化器外科学会総会)
- 248 術前・術後の肝予備能評価としてのUDCA負荷試験の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-14 上部消化管出血に対する内視鏡的マイクロ波凝固法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 46.回盲部腸管嚢腫の臨床症状(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 270 周手術期の輸血が原発性肝癌の生存率に及ぼす影響(第40回日本消化器外科学会総会)
- 440 胃内容の排出調節と胆汁の逆流防止を目的とした胃十二指腸吻合術式の考案(第32回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下に切除した副腎骨髄脂肪腫の1例
- VP58 開腹手術におけるwearable monitorを用いた遠隔支援
- IV-72 短期間に自然消失した胃悪性リンパ腫
- R-2 体位無変換胸腔鏡下食道切除術
- I-21. 肝門部胆管癌の長期生存例(第23回日本胆道外科研究会)
- 421 肝細胞癌術後再発危険因子の検討と肝動注抗癌化学療法の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-A-6 食道表在癌に対する治療法の選択と成績(第50回日本食道疾患研究会)
- II-136 大腸癌術後の遠隔転移に対する外科治療の長期成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- 138 Survival benefit からみた大腸癌肝転移の早期診断と肝切除の術後成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- 179 硬変肝の胆汁酸負荷試験による切除量決定(第45回日本消化器外科学会総会)
- ヒルシュスプルング病の診断 : 注腸造影・直腸肛門内圧検査・直腸粘膜生検の評価
- 硬変肝に対する肝切除術後における phosphatidylglycerol 脂肪乳剤の血中消失速度と肝への取り込み
- 24. メッケル憩室における minimally invasive surgery(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 21.酩酊症を呈した腸回転異常症(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 27.腸回転異常症の病型とイレウス(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 肝腫瘍の質的診断(52)大阪肝穿刺生検治療研究会記録 肝切除後の病理組織診断でAAHと診断されたhyper vascular noduleの一例--central scarのないFNH
- 30. Stage II・III 胆嚢癌手術症例の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- II-178 消化器癌における術後感染症の検出菌の変遷(第48回日本消化器外科学会総会)
- 61.後腹膜リンパ管腫の手術(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 20. 迷走神経切離術の消化管ホルモンに及ぼす影響(第16回迷切研究会)
- 18. 先天性肥厚性幽門狭窄症に対する intraabdominal pyloromyotomy(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 腹腔鏡下幽門側胃切除の試み
- 100 再建を伴った腹腔鏡下幽門側胃切除(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示38 遺伝性球状赤血球症に合併した小児胆石症
- 94 肝切除術後プロスタグランジン E1 持続肝動注による肝機能改善効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 98 肝切除後 fructose-1, 6-diphosphate 肝動注による糖・エネルギー代謝動態の改善効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-217 肝癌の進展様式と遠隔成績 : マイクロ波メスによる切除例における検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 炎症性腸疾患に対するオリゴ糖治療の試み
- R-114 膵胆道癌に対する術式選択のためのHelicalCTの意義
- 大侵襲手術後の生体反応に及ぼす抗菌薬の影響 : imipenm/cilastatin sodium と ceftazidime の比較
- 341 胆石症における結石の種類及び胆汁中細菌の変遷について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-283 膵切除術後における血清, 胆汁, 膵液中金属元素 (特に Zn 濃度) 測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- P2-7 消化器外科術後真菌感染症の現状と対策の問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 14. 迷走神経切離術の血中 Neurotensin (NT) 濃度および消化管 NT 含有細胞 (N 細胞)に及ぼす影響(第17回迷切研究会)
- 示-151 限局性胃粘膜下腫瘍の外科的治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 84 直腸癌の術式選択におけるEUSの有用性(大腸-1(画像))
- 示-85 胆石の超音波像と結石成分分析の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 22. 熱傷性食道粘膜上皮剥離(第43回食道疾患研究会)
- 59 実験的腹膜炎の作成と Autobacteriography による起炎菌の体内分布動態の観察(第34回日本消化器外科学会総会)
- 15. マイクロ波凝固法による胆道癌手術と手術成績(第17回日本胆道外科研究会)
- 454 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の診断について(第32回日本消化器外科学会総会)
- M1-5 食道表在癌に対する縦隔鏡併用食道抜去術の成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- 上行結腸粘液癌による後腹膜偽粘液腫の1例
- 症例 外傷性腹壁ヘルニア(Spigelヘルニア)の1例
- 播種性骨髄癌症をきたした直腸・横行結腸癌の1例
- Fructose-1, 6-bisphosphate の肝保存液への応用に関する基礎的研究
- PP1438 肝切除後のエンドトキシン肝障害に対するFructose-1, 6-diphosphateの予防効果とその機序
- PP285 Fructose-1, 6-diphosphate添加保存液の有用性 : ラット肝灌流モデルと培養Kupffer細胞における検討
- PP-1243 Fructose-1, 6-diphosphateの肝切除後の肝障害に対する予防および効果
- R-95 下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する肝切除術と肝不全予防
- P-982 肝実質細胞の機能保存状態からみたfructose-1, 6-diphosphate (FDP)添加液とUW液の比較
- 示I-225 エンドトキシン障害肝に対するfructose-1,6-diphosphateの細胞保護効果に関する実験的検討
- 完全内臓逆位症に合併した肝細胞癌の1例
- 示II-249 Fructose-1, 6-diphosphate添加液の摘出肝保存状態に及ぼす影響(第52回日本消化器外科学会総会)
- 85 肝冷却灌流時の肝細胞 viability 維持に対する Fructose-1, 6-diphosphate の効果と至適濃度(第41回日本消化器外科学会総会)
- 13. 放射線治療抵抗性手術不能食道癌に対する内視鏡的マイクロ波凝固療法 : 最近の工夫(第45回食道疾患研究会)
- 474 肝細胞癌に対するマイクロウェーブ使用肝切除術の遠隔成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 110. マイクロ波凝固による肝切除時の熱傷害に対する Fructose-1, 6-diphosphate の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- CC-15 経皮経肝的マイクロ波凝固法の基礎と臨床(第28回日本消化器外科学会総会)
- 21.胆道拡張症の MR cholangiography による診断(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-208 低血糖発作を合併した肝外発育型巨大肝細胞癌の術前対策(第49回日本消化器外科学会総会)
- 362 肝細胞癌術後再発予防としての肝動注抗癌化学療法(第46回日本消化器外科学会)
- 104 肝切除後肝再生に及ぼす肝動脈血流の必要性 : 特に黄疸時の意義について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 腸回転異常を併存した小網裂孔ヘルニア
- 胆石症術後の胆汁瘻に対する内視鏡的経鼻胆道ドレナージの治療成績
- 29. 逆流防止弁を造設した有茎空腸間置肝管十二指腸吻合術の経験(第16回日本胆道外科研究会)
- 30.輪状膵による新生児十二指腸閉塞症の手術(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- Fructose-1, 6-diphosphateの臓器保存液への応用に関する実験的検討
- 13.小児鼠径ヘルニアの Goldstein test と超音波診断の比較(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23. 先天性胆道拡張症の手術の留意点(第30回近畿地方会)
- 後腹膜原発巨大リンパ管嚢腫の1手術経験
- 原因菌不明の外科感染症
- 57 部分肝切除における Microwave Tissue Coagulator の肝再性能に及ぼす影響(第33回日本消化器外科学会総会)