第3回「強震動予測-その基礎と応用」講習会を受講して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21011 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その1)地盤物性のゆらぎが地震動の空間変動に及ぼす影響(地盤震動(2),構造II)
-
21012 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その2)地盤物性のゆらぎによる基礎入力動の低減効果(地盤震動(2),構造II)
-
21083 K-NET95強震計を利用した既存建物地震観測(応答特性:地震観測・ツール開発,構造II)
-
第3回「強震動予測-その基礎と応用」講習会を受講して
-
21088 鳥取県西部地震時の観測記録に見られる長周期成分の分析 : その2(地震動特性と評価(1),構造II)
-
21087 鳥取県西部地震時の観測記録に見られる長周期成分の分析 : その1(地震動特性と評価(1),構造II)
-
2080 松村組技術研究所観測波に基づく兵庫県南部地震の検討 : その 2 特性化震源モデルの評価
-
2079 松村組技術研究所観測波に基づく兵庫県南部地震の検討 : その 1 震源パラメータの回帰式とサイト特性の評価
-
21081 地震動記録に基づく強震動予測に関する一考察
-
2005 神戸市長田区の木造構造物の地震被害率の考察(構造)
-
2007 関西大学高槻キャンパスの地震動記録に基づく強震動予測の試み(構造)
-
21106 既設鉄骨ブレース構造建物を対象とした制震部材の部分適用による大入力時耐震性向上効果の検討 : その1 検討内容とパラメータスタディによる制震構造仕様の設定(設計・適用,構造II)
-
21107 既設鉄骨ブレース構造建物を対象とした制震部材の部分適用による大入力時耐震性向上効果の検討 : その2 制震構造適用による耐震性向上効果(設計・適用,構造II)
-
21369 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その4)サイト情報を反映した地盤モデルにおける基礎入力動(地盤震動(1),構造II)
-
21368 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その3)相関構造を有する不均質確率場地盤モデルの応答特性(地盤震動(1),構造II)
-
ひずみ硬化および塑性領域長を考慮した弾塑性梁要素に関する一考察 : 繰返し載荷を受ける場合
-
21365 KiK-net地中強震計設置地点の地盤増幅率の推定(地盤震動(1),構造II)
-
21465 微動測定によるSRC造建築物の層剛性と層減衰係数評価(健全性評価 (1), 構造II)
-
23392 既存 RC 架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その 4 ウオールガーダー対応型の接合部設計法および非線形特性の設定法
-
23391 既存 RC 架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その 3 接着系アンカー等の設計法およびじん性の評価法
-
23390 既存 RC 架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その 2 全体架構のせん断耐力 Q_ の計算
-
KiK-net-関西(IWTH25)周辺における表層地盤特性の解明
-
Hi-net 連続データによる微動の季節変動性の検討
-
21090 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その6)サイト地盤情報に基づく条件付きシミュレーション(地盤震動(4),構造II)
-
21089 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その5)モンテカルロシミュレーションによる相関距離依存性の検討(地盤震動(4),構造II)
-
21579 K-NET95強震計を利用した既存建物地震観測(その2)(建物の地震観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21068 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その7)基礎入力動に及ぼす基礎周辺の地盤領域と物性の影響(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21069 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その8)入力低減に寄与する不均質パラメータに関する検討(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク