Evaluation of a New Ozone Apparatus, the BOX-O_3, for the Bacteriological Disinfection of Medical Waste
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境感染学会の論文
- 2004-05-10
著者
-
林 純
九州大学大学院感染環境医学
-
古庄 憲浩
九州大学医学部・歯学部・生体防御医学研究所附属病院 総合診療部
-
鍋島 茂樹
九州大学病院総合診療部
-
林 純
九州大学病院総合診療科
-
岸原 康浩
九州大学病院総合診療部
-
村田 昌之
九州大学大学院感染環境医学
-
岸原 康浩
九州大学医学部附属病総合診療部
-
鍋島 茂樹
九州大学医学部附属病総合診療部
-
黒木 信
サラヤ株式会社バイオケミカル研究所
-
林 純
九州大学大学院医学研究院感染環境医学
-
村田 昌之
九州大学病院総合診療科
-
古庄 憲浩
九州大学病院総合診療科
関連論文
- C型肝炎ウイルスの疫学的・臨床的研究
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 当院におけるバンコマイシン耐性腸球菌の院内伝播事例
- 透析患者の感染予防 - 第45回日本透析医学会コンセンサスカンファレンスより -
- 基幹病院の立場から--九州大学病院における新型インフルエンザへの対応--地域と連携して (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (我が国のパンデミックインフルエンザ対策の現状と展望)
- 高齢入院患者における発熱症例の実態調査 : 発熱期間と原因疾患および発熱初日の検査値との関連
- 高齢者でのインフルエンザワクチン連続接種時の接種回数とワクチン効果についての検討
- HIV感染患者に生じた悪性梅毒の1例
- イムノクロマトグラフィーを原理としたインフルエンザ迅速診断キットの成人における有用性についての検討
- 対談 健康食品を正しく理解するために
- Helicobacter pylori 除菌治療後に偽膜性腸炎を発症した1例
- 禁煙外来の実際 (特集 タバコの害と禁煙対策)
- 頚動脈エコーによる動脈硬化の診断 (特集 臨床医に有用な超音波(エコー)検査) -- (各種臓器の超音波検査)
- 臨牀研究 食後高脂血症に対するエゼチミブの効果--食事負荷試験(クッキーテスト)を用いて
- STDとウイルス肝炎
- 免疫再構築症候群により, 稀な気管支腔内病変を合併したAIDS関連播種性 Mycobacterium avium 症の1例
- 193 大学病院での総合診療外来における漢方治療の有用性についての検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 消化器病と動脈硬化症の病因としての感染症
- 手足の色素性母斑の有病率と消失率 : 石垣島での乳幼児追跡調査
- 臨牀研究 FibroScanの臨床的有用性について
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法 (特集 日常診療に必要なウイルス肝炎の知識と対策) -- (C型肝炎ウイルス(HCV))
- ウイルス感染症の現況と対策 HCV (特集 1000号記念--変貌する感染症治療)
- 成人において敗血症を伴った細菌性髄膜炎治療中に急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の合併が疑われた1症例
- 卓上型ウォッシャーディスインフェクターのウイルス除去性能の検討
- 消化器 偽膜性大腸炎 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- 臨牀経験 C型慢性肝炎に対するプレフィルドシリンジ製剤ミノフィット投与の有用性
- 性感染症 診断・治療 肝炎 (特集 性感染症--今,なにが問題か)
- 遷延する水痘帯状疱疹ウィルス感染による多発脳神経障害を来し, 抗レトロウィルス療法にて改善した Human immunodeficiency virus 感染の1例
- 最新のマスクとうがいの効用 (特集/インフルエンザ--診療のすべてと新型インフルエンザ対策) -- (今冬のインフルエンザ)
- 臨牀経験 C型慢性肝炎に対するインターフェロンβの意義
- インフルエンザ(flu)流行期におけるワクチン接種の有無別 flu 感染の臨床症状および所見の検討
- 呼吸器感染症における簡易迅速診断 (特集 集中治療における簡易迅速診断法)
- Evaluation of a New Ozone Apparatus, the BOX-O_3, for the Bacteriological Disinfection of Medical Waste
- Amyopathic Dermatomyositisが先行し消化管蠕動異常にてSystemic Sclerosis Sine Scleroderma 合併が疑われた1症例
- 肝左葉の著明な萎縮を伴い6年間の経過にて診断し得た原発性硬化性胆管炎の1例
- ステロイドパルス, ビタミンA大量及びγグロブリンの併用療法が有効であった成八麻疹肺炎の1症例
- HIV感染者に対する多剤併用療法による高ガンマグロブリン血症の改善についての検討
- 福岡市の Commercial Sex Workers (CSW) における TT-virus DNA G1 感染
- 高齢者施設でのA香港型インフルエンザ流行時におけるアマンタジンの使用経験
- 高齢者でのインフルエンザワクチンの効果についての検討 : 1996/97年流行期の成績
- ヒトヒストプラズマ症を合併した後天性免疫不全症候群(AIDS)の1例
- 一般成人及び高齢者におけるインフルエンザ迅速診断キットの有用性についての検討
- 高齢者でのインフルエンザワクチンの効果についての検討:1996/97年期における前年度摂取および摂取回数の影響について
- 治療 インフルエンザの高熱せん妄について
- G-061(31) 補中益気湯によるヒト樹状細胞の成熟作用
- 216 補中益気湯のヒト樹状細胞に与える影響(50 薬理(2))
- インフルエンザ講座(7)インフルエンザではなぜ全身症状が強いのか
- ウイルス性肝慢性炎の治療-肝癌発症抑制を目指して
- 医師の立場より
- HIV感染患者の治療
- 抗高脂血症剤の頚動脈硬化に及ぼす影響と心事故防止効果 : Fukuoka Atherosclelosis Trial (FAST) の結果を踏まえて
- アトピー性皮膚炎 (特集 アレルギー・免疫疾患の治癒を考える)
- Prevalence and Risk Factors for Diabetes: A Ten Year Follow-up Study of the Yaeyama District of Okinawa
- 劇症肝炎にみられた心電図変化について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 研究会 第27回 ウイルス肝炎研究会
- 研究会 第24回ウイルス肝炎研究会
- 高次病院へ紹介するタイミング (特集 発熱患者を診たら!) -- (発熱患者への対応)
- 無菌病棟における自動おしぼり機に関連した Stenotrophomonas maltophilila によるアウトブレイク
- 臨牀経験 C型慢性肝炎に対する静注グリチルリチン治療における強力ネオミノファーゲンC(SNMC)とその後発品投与による効果の比較
- 全身倦怠感 (特集 症候からみた診断ロジック) -- (全身)
- 臨牀指針 腸閉塞を発症した回腸子宮内膜症の一例
- STDとしてのHBV感染の現況と問題点 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎ウイルス感染とその予防対策)
- 医療従事者の感染予防対策 (特集 医療従事者が知っておきたい院内感染対策)
- 臨牀指針 Bowen病患者に発見された早期胃癌と早期大腸癌の一例
- 臨牀研究 C型慢性肝炎における性差医療--閉経後女性患者に対するペグインターフェロンα-2aとリバビリン併用療法への塩酸ラロキシフェン追加投与の試み
- 骨髄異形成症候群による貧血・血小板減少に十全大補湯加膠飴が奏効した1例
- 多臓器転移AIDS関連カポジ肉腫の1例
- HIV感染症と肝疾患--ウイルス性肝炎の合併 (特集 誰もが知っておくべきHIV/AIDSの基礎知識) -- (HIV感染症を見逃さない!)
- 臨牀研究 FibroScanの臨床的有用性について(第2報)ウイルス性慢性肝炎への対応
- ウイルス肝炎の予防のあり方
- 骨髄異形成症候群による貧血・血小板減少に十全大補湯加膠飴が奏効した1例
- 天然型IFNα少量長期投与療法による1型糖尿病発症が疑われたC型慢性肝炎の1例
- 精索転移を認めた進行性膵癌の1例
- これからを担う消化器専門医の育成 : 内科系施設の取り組みと課題
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 倦怠感のハテナを解決!(第1回)全身倦怠感を訴える患者を診るに当たって
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 倦怠感のハテナを解決!(第3回)緊急性の高い疾患
- EVS2-5 石垣島乳幼児コホート調査(Kyushu Ishigaki Dermatitis Study;KIDS)における3gAllergyの応用(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 免疫再構築症候群が契機となり副腎クリーゼを発症したAIDSの1例
- 1型高ウイルス量C型慢性肝炎に対する PEG-IFNα-2a+Ribavirin 療法の治療成績 : 九州多施設共同研究