歯根に及んだ破折歯に対する外科的挺出処置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-25
著者
関連論文
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- サーモグラフィの歯科領域への応用 : 歯髄診断
- 熱射病の既往を有する精神発達遅滞と脳性麻痺合併患者の全身麻酔経験
- 小児の行動と歯科的不安の関連性
- 唇顎口蓋裂とその他諸症状を伴った部分性無歯症患児の経年的観察
- 小児歯科臨床における行動評価方法の確立
- 母乳が Streptcoccus mutans の発育に及ぼす影響
- 口腔習癖による上顎前突に対する咬合管理 : 症例報告
- 移軽歯の咬合管理 : 3症例の報告
- 露髄を伴った外傷歯の部分断髄法
- 隣接面齲蝕抑制材による第一大臼歯隣接面の齲蝕抑制効果
- クリアシールFによる第一大臼歯近心面の齲蝕抑制効果
- Chin cap 療法による顔面頭蓋の発育変化に関する経年的研究
- 鶴見大学歯学部付属病院小児歯科診療室における咬合異常とその治療に関する臨床統計的観察(第3報)
- 酸処理エナメル質の再石灰化に及ぼす獲得被膜の走査電顕的観察
- 酸処理エナメル質の再石灰化過程におよぼす獲得被膜の影響
- 小児の永久歯外傷に関する実態調査と臨床観察
- 歯根に及んだ破折歯に対する外科的挺出処置
- 外傷に起因する歯冠彎曲歯の1例
- バイトプレートによる歯列弓狭窄を伴った上顎前突治療の1例
- 上顎前突に対する咬合管理 : 症例報告
- 多数歯欠如を伴う軽度の精神障害者の長期咬合管理
- 歯学部附属病院小児歯科診療室で実施した全身麻酔下歯科治療に関する実態調査
- 当科における全身麻酔下歯科治療に関する臨床統計的観察
- 第一大臼歯の異所萌出に対する固定装置の有用性
- 下顎側方拡大装置による乳歯列期臼歯部鋏状咬合の治療
- 口腔常在真菌を指標とした咬合誘導装置装着による口腔内環境変化
- 低位乳歯に対する萌出余地回復法の効果に関する研究
- 上顎前突と鋏状咬合の可撤装置による治療 : 症例報告
- 上顎前突と鋏状咬合の可撤式装置による治療
- 低位乳歯に対するスペースリゲイニングの効果 : 4症例の報告
- 無汗型外胚葉異形成症に伴う部分性無歯症の経年的観察
- 上顎犬歯と第一小臼歯の移転歯の1症例
- 隣接面初期齲蝕の齲蝕判定基準に関する研究(第1報)
- ウェットボンディングシステムによる乳歯の歯冠修復に関する臨床的観察
- フッ素シーラントの辺縁封鎖製に関する基礎的研究
- 乳臼歯隣接面齲蝕の歯冠修復変法
- 東京都立多摩療育園における歯科保健指導
- 獲得被膜構成タンパク質に関する基礎的研究
- 獲得皮膜構成タンパク質に関する基礎的研究(第1報)
- 第一大臼歯の異所萌出に対して Halterman の装置を応用した二例