腰仙部MRI像の検討 : 終糸像を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-25
著者
-
土井 照夫
大阪労災病院整形外科
-
宮内 晃
宮内整形外科クリニック
-
宮内 晃
大阪労災病院整形外科
-
橋本 一彦
大阪労災病院整形外科
-
三木 宏真
大阪労災病院整形外科
-
赤星 正二郎
大阪労災病院整形外科
-
土井 照夫
大阪労災病院
関連論文
- 前十字靭帯再建術における術後疼痛緩和の試み : Morphine及びbupivacaineの術前関節内投与
- 胸腰椎移行部圧迫性脊髄障害例の神経学的徴候
- 17. 片麻痺の再建手術(脳卒中, 痙性麻痺)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 腰椎多椎間固定術後の後彎変形に対する脊椎短縮骨切り術 : Pedicle subtraction osteotomy
- 腰椎固定術後の上位隣接椎間における変性進行の危険因子
- 癒着性くも膜炎後に, くも膜嚢腫を発症し, 脊髄症状をきたした2例
- PLIF 術後の隣接椎間におよぼす問題点
- 腰椎分離すべり症に対する PLIF
- 骨粗鬆症性椎体骨折に対する手術治療 : 前方法・後方法の比較
- 神経症状を呈したjuxta facet cystの6症例
- 脊椎instrumentation術後感染症例の検討
- 骨粗鬆症性胸腰椎椎体圧潰に伴う脊髄麻痺症例の神経学的所見
- MRSA脊椎炎の特徴と治療について
- 腰椎外科手術の術中・術後合併症
- 化膿性脊椎炎に対する外科的治療
- 椎弓形成術後の頚椎後弯変形に対する再建術
- 胸椎における後方進入椎体間固定術
- 腰椎変性すべり症に対するPLIF : 椎間関節全切除, カーボン・ケージによる
- 高齢者頸髄症症例の神経学的所見の検討
- 頚椎前方固定術に伴う食道損傷の4例
- 脳性・脊髄性の痙性疾患に対するバクロフェンの使用経験 : リハビリテーションの補助手段としての薬剤治療
- 上肢痙性麻痺に対する手術療法
- 上肢痙性麻痺に対する手術療法(Spasticityの基礎, 評価, 治療について)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 51.ADLより見た大腿骨頸部骨折(整形外科疾患)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 66. 老人の股関節における痛みの問題(老人・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 65. 老人のリハビリテーションにおける股関節の問題(老人・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 43. 老人のリハビリテーションにおける痛みの問題(脊損, 関節, 義肢, リウマチ, その他)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 腫瘍内出血を伴った頸髄髄内神経鞘症の1例
- 頚椎OPLLに対する後方法の限界と前方法の利点
- 腰部脊柱管狭窄症の除圧高位判定にミ***グラフィーは必要か?
- 腰部脊柱管狭窄症におけるミ***グラフィーの有用性
- 20度以上の腰椎変性側弯症に対する手術成績
- 脊髄損傷患者に生じた Charcot spine の7例
- 高度麻痺を呈した化膿性脊椎炎に対する治療成績
- 骨粗鬆症性椎体圧潰による下垂足
- 頚椎後縦靱帯骨化症に対する術式選択--椎弓形成術vs前方除圧固定術--その適応と限界
- 骨粗鬆症性椎体骨折に対する後方手術の利点と問題点
- 胸腰椎移行部骨粗鬆症性椎体圧潰に対する外科的治療戦略
- 臨床室 硬膜内に脱出した第1,2腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 経験と考察 脊髄神経鞘腫症--臨床像と長期経過観察の重要性
- 頚椎後縦靱帯骨化症に対する外科的治療戦略 : 後方除圧術v. s. 前方除圧術
- 化膿性脊椎炎に対する脊椎 instrumentation 手術
- 症例報告 髄内髄外に発生した脊髄血管芽腫の1例
- 臨床室 巨大な骨・皮膚欠損を生じた仙骨化膿性脊椎炎に対して施行した骨抜き大腿筋皮弁
- 微線維性コラーゲン(アビテン【○!R】)により腰椎術後神経麻痺を生じた3例
- 胸腰椎部病変に対する Pedicle Subtraction Osteotomy
- 多発性脊髄腫瘍(spinal schwannomatosis)の検討
- 腰痛変性疾患による下垂足の手術成績
- 成長期のGaleazzi骨折により尺骨頭の双頭変形を呈した2症例
- キーンベック病に対するSTT固定術の経験
- RA屈曲拘縮膝に対する人工膝関節置換術と問題点
- 腰仙部MRI像の検討 : 終糸像を中心に
- 63.片麻痺における上肢機能再建の問題(第6回日本リハビリテーション医学会総会)
- 化膿性脊椎炎の現況とその対策
- 頚部脊柱管拡大術術後の頚椎可動域に関するX線学的検討
- 椎体後面に遊離、脱出した腰椎椎間板ヘルニアの検討
- Kienbock 病に対する STT 固定術の経験
- 当科における最近の脊椎カリエス症例の検討
- 片麻痺上肢機能評価の試み (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (痙性手(シンポジウム))
- 6. 筋電図からみた片麻痺上肢の病態(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 全人工股関節置換術後の脱臼症例の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 一括討論
- 46. 前十字靭帯損傷手術後のリハビリテーションプログラムについて(RA・運動器疾患)
- 経皮的レーザー椎間板減圧術(PLDD)のあと再治療を要した症例の検討
- 腰椎変性すべり症の病態の相違と画像的特徴
- 足関節内反捻挫のMRI所見
- 脊椎 burst fracture に対する後方進入椎体間固定術
- 脊髄砂時計腫に対する手術方法 : 1皮切後方, 後側方2経路進入法
- 成人における軟骨終板を伴った腰椎椎間板ヘルニアの検討
- 胸椎病変に対する後側方経路(costotransversectomy approach)の応用と限界
- 透析患者に対する頚椎椎弓形成術の検討
- コラーゲンと軟骨・骨形成
- 半月前節部損傷に対する鏡視下半月修復術
- 腰部脊柱管狭窄症の術前評価にミ***グラフィーは必要か? : MRIとの比較
- 再建前十字靭帯の術後断面積評価(第2報)
- II-G-30 前十字靱帯再建術における術後膝筋力評価 : スポーツ活動レベルとの関連
- 再建前十字靭帯の術後断面積評価
- 再建前十字靱帯のMRI評価
- ACL再建に用いる自家移植材の断面積計測
- 長期脊椎関連障害患者の心因性要因の識別
- 腰痛症 (労働災害--最近の話題)
- スポーツ選手にみられた外側〓骨プラトー関節軟骨損傷