エコー法による虚血性心疾患診療の進歩 : 心機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-15
著者
関連論文
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- P393 心機能低下例に見られる僧帽弁開放の振幅減少は弁通過血流量の低下を意味しない : 心拡大に伴い乳頭筋が弁を異常に牽引する
- P119 三次元心エコー法による機能性僧帽弁逆流の機序解明 : 外方へ変位した乳頭筋が弁尖を異常に牽引し、その閉鎖を妨げる
- 早期手術により経過良好であった感染性心内膜炎の3例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 26)慢性心不全患者における温熱療法の酸化ストレスに及ぼす急性効果(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 91)βblocker内服中にもかかわらずたこつぼ型心筋症を生じ速やかに改善した一症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- シベンゾリンが冠動脈収縮期逆流を減弱させることが検証された閉塞性肥大型心筋症の1症例
- 脳性ナトリウム利尿ペプチドは左室リモデリング症例における冠動脈内皮機能の予測因子となりうる
- 34) 高血圧性左室肥大症例における冠予備能, 冠血管リモデリングおよびプラーク量の心筋虚血への関与の検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 83)右胸壁心エコードプラ法により診断できた上位静脈洞型心房中隔欠損症の2例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 72) 虚血性僧帽弁逆流における乳頭筋の形状と収縮について(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 13) 重症右室梗塞例における右室TEI indexの偽正常化現象(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 40) TEL indexによる僧帽弁流入血流の正常と偽正常の鑑別:急性心筋梗塞例における検討
- 6) 急性心筋梗塞例合併症の非侵襲的予測 : Total Ejection Isovolume (TEI) indexを用いた検討
- 57) 慢性心不全に対する温熱療法 : 効果発現のに関する臨床的検討
- 急性心筋梗塞例における心血行動態異常の非侵襲的評価 : Total Ejection Isovolume (TEI) index の有用性および限界
- P213 急性心筋梗塞例における心血行動態異常の非侵襲的評価 : Total Ejection Isovolume (TEI) indexの有用性
- 0463 虚血性僧帽弁逆流例の不完全僧帽弁閉鎖および弁逸脱の頻度 : 急性心筋梗塞例における検討
- 0402 温熱療法は血管内皮機能の改善により心不全を改善する
- 0168 TEI indexによる急性下壁心筋梗塞の経時的右室機能の評価 : 右室梗塞合併例と右室梗塞非合併例での比較検討
- 0138 肺動脈楔入圧推定における経胸壁心エコードプラ法と神経体液性因子との比較 : 洞調律例における検討
- 虚血性心疾患例における不完全僧帽弁閉鎖の意義
- P140 右室圧から右室スティフネスの増加を検出できるか? : 各種心疾患における検討
- 経胸壁ドップラー心エコー図法による内胸動脈-左前下行枝バイパスグラフト吻合部狭窄の非侵襲的定量評価
- 35)僧帽弁狭窄症例における血行動態異常の決定因子 : 機能的僧帽弁口面積の重要性(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 軽度の上行大動脈拡大を伴う重症大動脈弁閉鎖不全
- 73)軽運動負荷心エコー法による心不全例の予後予測(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 肥大型心筋症の心エコードプラ法による心不全評価に注意を要した症例
- 虚血乳頭筋機能不全により僧帽弁逸脱を来たした一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 良好な乳頭筋と左室リモデリングは虚血性僧帽弁逆流を増悪させる
- 経胸壁ドプラ心エコー法による右内胸動脈グラフト開存性の評価
- 弁口狭窄に加えて左房拡大は僧帽弁狭窄症を増悪させる因子である
- 115) 虚血性僧帽弁逆流における乳頭筋収縮不全との関係 : ストレイン法を用いた陳旧性下壁梗塞二五例の検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 乳頭筋機能の評価 : 乳頭筋長短径比と収縮期ストレインの関連
- Dor手術後の慢性期発症虚血性僧帽弁逆流が一過性であった一症例
- 左室壁運動モニタリング運動負荷心エコー法による冠動脈狭窄診断
- 28)軽運動負荷心エコー法による最高酸素摂取量(peak VO_2)の予測
- 16)冠動脈血流速波形による急性心筋梗塞後の合併症予測 : 経胸壁ドプラー心エコー法による検討(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- コントラスト心エコー法にて診断しえた右上大動脈欠損兼左上大静脈遺残の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 0327 心エコー・ドプラ法、神経体液性因子による慢性心房細動における肺動脈楔入圧の予測
- 経胸壁ドップラー法による冠動脈疾患の評価
- 95)心筋トロポニンT遺伝子変異を有し冠攣縮が拡張相への移行に関与したと考えられる家族性肥大型心筋症の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 96)三尖弁弁置換術,心室中隔欠損孔閉鎖術施行後に右室内圧較差の上昇が認められた右室二腔症の一例
- Siginificant Congestive Heart Failure Despite Mild Mitral Stenosis
- 僧帽弁狭窄症における機能的三尖弁閉鎖不全の頻度とその成因
- 閉塞性肥大型心筋症における左室流出路狭窄の定量的評価 : 超音波連続波ドプラー法による検討
- 102) TEI indexによる高血圧症例の左室肥大に伴う心機能低下の評価
- 良好な乳頭筋と左室リモデリングは虚血性僧帽弁逆流を増悪させる
- 弁口狭窄に加えて左房拡大は僧帽弁狭窄症を増悪させる因子である
- 111) 肺動脈閉塞により著明な低心拍出量症候群を呈した原発性心横紋筋肉腫の一例
- 経胸壁ドプラ心エコー法による右内胸動脈グラフト開存性の評価
- 56)慢性心不全の重症度(NYHA分類)に相関する心エコードプラ指標と神経体液性因子
- P725 陳旧性心筋梗塞例における虚血性僧帽弁逆流の発生機序 : 乳頭筋の外方への変位が弁閉鎖を阻害する
- P558 なぜ下壁梗塞で虚血性僧帽弁逆流は頻発するか? : 下壁梗塞では僧帽弁複合体の構造変化が出現しやすい。
- 0835 弁輪拡大単独では高度の機能性僧帽弁逆流は出現しない : 孤立性心房細動例と拡張型心筋症例の比較
- 心サルコイドーシスを強く疑わせる心エコー所見を認めた完全房室ブロックの2例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心房中隔欠損症閉鎖部パッチに生じたために血栓症と診断できた左房内腫瘤の一例
- 86) 心房中隔欠損パッチ閉鎖部位に生じた血栓の一例
- 右室圧および心エコー法を用いた右室スティフネスの測定 : 右室容量負荷群における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ATP負荷経食道心エコードプラ法による大動脈弁逆流における弁置換術前後の冠動脈予備能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血の診断におけるATP、アトロピン併用負荷心エコー法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右心カテーテル、断層およびドプラ心エコー法を用いた右室コンプライアンスの測定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁位人工弁機能の長期経年変化 : ブタ異種弁とSt. Jude Medical機械弁における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アデノシン負荷経食道心エコードップラ法による冠動脈予備能の評価 : 大動脈弁逆流における検討
- 神経性食欲不振症にみられる心異常の検討
- 左室機能低下例の後方へ向かう僧帽弁流入血流は僧帽弁尖が乳頭筋に異常に牽引された結果出現する
- 55)早朝の過換気負荷試験により心室細動を誘発した1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 超音波ドプラー法による僧帽弁BB'stepの時相における僧帽弁逆流の検出
- エコー法による虚血性心疾患診療の進歩 : 心機能
- Tei index : 心機能評価の進歩
- P474 右室容量および右室圧負荷の左室機能に及ぼす影響 : 収縮期および拡張期ドプラー心時相解析による検討
- 0311 収縮期および拡張期心時相解析による心アミロイドーシスの右室機能低下の評価
- 4.心筋症の心血行動態