造影エコー法の理論と基礎 : バブルと音響 : 経静脈性コントラストエコー法のための条件設定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-15
著者
-
別府 慎太郎
大阪大学医学部保健学科
-
石蔵 文信
大阪大学医学部保健学科医用物理学講座
-
茅野 博行
大阪大学医学部保健学科
-
柏木 寧
大阪大学医学部 保健学科
-
矢倉 佐知子
大阪大学医学部 保健学科
-
茅野 博行
大阪大学医学部 保健学科
-
矢倉 佐知子
大阪大学医学部保健学科医用物理学講座
-
石蔵 文信
大阪大学医学部保健学科、医誠会病院男性更年期外来
関連論文
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 健常者に対するクエン酸シルデナフィル(バイアグラ)の心機能、冠動脈血流への影響 : 心エコー図による検討
- ラットにおける p-chloroamphetamine による勃起誘発と勃起時の腹部大動脈血流量の変化
- 性機能に関連した循環生理学的検討のためのラット勃起誘発モデルの作成
- 音圧の差による心筋染影度の違いを用いた心筋虚血の検出 : レボビストによる経静脈性心筋コントラストエコー法での検討
- 0592 心電図triggerコントラストエコー法による心筋内冠動脈color Doppler信号の増強
- 60) 大動脈縮窄心肥大モデルの作成と心エコーによる観察 : 内因性アデノシンの役割
- 経静脈性心筋コントラスエコー図法における焦点の位置設定 : 動物実験での検討
- P330 超音波造影剤レボビストによる心筋染影の定量的評価 : Integrated Backscatter画像での時間濃度曲線からの検討
- 0587 レボビストによるヒト心筋染影 : multi frame trigger power Doppler imaging法による検討