ポストゲノムに関する諸問題-司会の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-07-25
著者
-
清水 信義
慶應義塾大学医学分子生物学
-
清水 信義
慶應義塾大学医学部分子生物学教室
-
上田 國寛
京都大学化学研究所
-
清水 信義
慶応大分子生物
-
清水 信義
慶應義塾大学医学部
-
清水 信義
慶応義塾大学 医学部分子生物学教室
-
清水 信義
慶応大 医 分子生物学
関連論文
- シスタチンB遺伝子の異変が確認されたUnverricht-Lundorg病の2症例
- ゲノム ヒトゲノム解読とワトソン博士 (特集 DNA二重らせん構造の半世紀(1))
- ヒト膵腺房周囲筋線維芽細胞からのMMP-3産生
- ヒト膵筋線維芽細胞からの fibroblast growth factor-2 刺激によるIL-6の産生誘導
- 膀胱癌におけるc-Ha-ras遺伝子の点突然変異の検索および臨床診断への応用
- DP-084-7 ラット肝移植モデルにおけるIL-18の役割の解明(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP1722 消化器癌に対するIkBα遺伝子導入による放射線感受性増強効果の検討
- シンポジウムS4:神経変性疾患の分子診断 司会のことば
- 神経変性疾患の分子診断
- PP215 血管壁へのIL-1Ra遺伝子導入による内膜肥厚抑制効果の検討
- PSMAモノクローナル抗体を用いた前立腺癌細胞特異的遺伝子導入法
- ヌードマウス移植サイトカイン産生膀胱癌に対するTransferrin-PEI併用アデノウイルスベクターによるIκB遺伝子治療
- 第105回 日本眼科学会総会 特別講演I : レーベル遺伝性視神経症の過去,現在,未来
- 肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義
- 精子鞭毛運動調節に関与する58k-Daタンパク質のリン酸化と局在について
- 責任遺伝子の特定された副甲状腺機能低下症 : 自己免疫性多腺性内分泌不全症I型(APS1, APECED)
- 1型糖尿病, 特発性副甲状腺機能低下症に橋本病, 尋常性白斑を併発した多腺性自己免疫症候群の1例
- 1-III-9 ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の臨床像の多様性と遺伝子変異
- 精神分裂病を合併した Cowden disease の1例
- ヒト・ホロカルボキシラーゼ合成酵素の遺伝子構造
- ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の臨床像の多様性と遺伝子変異
- 15 食道扁平上皮癌における癌遺伝子 int-2 の増幅と予後との関連 : パラフィン包埋永久標本を用いた Slot blot hybridization 法による解析(第36回日本消化器外科学会総会)
- ヒト染色体 10p15 領域のテロメラーゼ抑制遺伝子のマッピングおよびテロメラーゼ抑制機構の解析
- Interleukin-1拮抗物質産生性ブタ肝細胞を内蔵した人工肝臓によるラット劇症肝不全治療
- PP397 IL-6は培養肝細胞のアンモニア代謝能を亢進する : IL-6遺伝子導入とrIL-6添加の効果比較
- カイニン酸処理によるAPG-2蛋白の一過性減少
- 高分子熱ショックタンパク質APG-2ラット脳での発現と細胞内局在
- タンパク質リン酸化酵素MNBのラット脳における発現と細胞内局在
- 2-a) 遺伝子変異データベース構築のための情報収集と抽出の現状(バイオ研究者からのバイオNLPへの期待)(ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待 : バイオ自然言語処理最新事情)
- 疾患遺伝子研究に有用な突然変異情報の統合データベース
- 疾患遺伝子変異知識ベース Mutation View の構築と多型データベースへの発展
- ニシン精子活性化蛋白質の特性
- 司会のことば
- 疾患モデル動物--病因解析での役割と限界(23)Parkinson病
- PP207022 IκBα遺伝子導入を用いた大腸癌細胞に対するRadio-Gene Therapy
- DNAマイクロアレー法による腎細胞癌細胞における同一症例の原発・転移部位別遺伝子発現の解析
- 腎細胞癌におけるTRAILの抗腫瘍効果を規定する因子についての検討
- A-13 新生期にエストロジェンを投与した未成熟マウスの子宮におけるエストロジェン受容体(ER)、c-fos、c-junの発現(受容体,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 腎細胞癌に対するNF_KBをターゲットとした遺伝子治療
- SP2-7 IL-1Ra遺伝子導入による肝移植遺伝子治療の試み
- P I-41 新生期にエストロジェンを投与されたマウスの子宮におけるc-fos、c-junの発現
- P-689 炎症抑制性サイトカイン遺伝子導入療法による肝虚血再灌流障害の抑制
- O-261 アデノウイルスベクターを用いた血管平滑筋細胞へのIL-1Ra遺伝子導入に関する実験的検討
- EGFによる細胞周期停止および細胞死のシグナル伝達機構
- 肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義
- イムノジーン法 : 抗体を用いた生体内細胞特異的遺伝子導入法
- 膀胱癌細胞におけるH-ras遺伝子の変異の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- モノクローナル抗体(B4G7)を用いた肺癌における上皮増殖因子受容体の検討
- ヒト遺伝子地図データベースシステムGeneView^
- ミトコンドリア DNA 3460 変異を有する日本人 : レーベル視神経症の分子生物学的解析
- シンポジウム:臨床検査医学領域における分子生物学的アプローチ -すぐ役立つState of artの技術- 司会のことば
- アルツハイマー病アミロイドβ/A_4タンパク質前駆体(APP)関連プロテインキナーゼの性状解析
- in situ PCR法を用いた癌の組織診断
- 思いこみ
- 6.アルツハイマー病における神経細胞傷害とポリ(ADP-リボース)合成酵素の役割(第390回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- ヒトゲノム研究の成果と新たな展開
- ヒトゲノム解析と21世紀の医学
- ヒトゲノム研究の最前線と21世紀の医療
- ポストゲノムに関する諸問題-司会の言葉
- ヒトゲノム解析研究の展望
- ヒトの設計図・ゲノムの概要版
- 21世紀の夢の医学を語る : ヒトゲノム解読研究の最前線と医療へのインパクト
- ヒトゲノム解析の最前線と医療へのインパクト
- 水産増養殖におけるゲノム解析の意義 : 日本アクアゲノム研究会の目指すもの
- ヒトゲノム解析の最前線と医療へのインパクト : ポストゲノム時代の漢方
- サイトカイン作用の分子機構
- Epidermal Growth Factor, EGF
- シI 特別発言 ヒト染色体のフローカリオタイピングとソーティング(シンポジウムI : 計量細胞診の新しい展開:フローサイトメトリーを中心に)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 遺伝子DNA診断用コンピュータソフトウエアの開発 : GeneView^ と MutationView
- 分子接合体を利用するバイオテクノロジ---医学・生物学への応用
- 3.螢光抗体法によるポリADPリボースの研究 : ビタミンB研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 肝移植時の遺伝子治療を目的とした炎症抑制性サイトカイン遺伝子導入法に関する基礎的研究
- アデノウイルスベクターを用いた血管平滑筋細胞へのIL-1ra遺伝子導入に関する実験的検討
- 11.Borate ColumnによるADPリボシル化タンパク質の精製(ビタミンB研究委員会 : 第241回会議研究発表要旨)
- 7.ラット肝細胞核に見いだされた新しいNAD glycohydrolase(ビタミンB研究委員会 : 第223回会議研究発表要旨)
- RING-finger蛋白質(LUN)による転写活性化とE-cadherin遺伝子の発現調節
- レチノイン酸によるテラトカルシノーマの分化誘導とポリ(ADP-リボース)合成の著明な低下 : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- 12. クロマチン修復におけるポリ(ADP-リボース) の役割 : 第268回会議研究発表要旨 : ビタミンB研究委員会
- 3.ポリADP-リボースとDNAの修復 : ビタミンB研究委員会第256回会議研究発表要旨
- 26-II-20 動物細胞核におけるPoly ADP-riboseの生成と分解(研究発表 日本ビタミン学会 : 第24回大会研究)
- 10.Poly ADP-riboseの新しい分解酵素について(ビタミンB研究委員会 : 第206回会議研究発表要旨)
- 臨床検査医学の学術面での改革
- 4.毒性肝臓壊死に対するポリ(ADP-リボース)合成酵素阻害剤の阻止効果(第395回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 1.虚血後組織障害(アポトーシス)におけるポリ(ADP-リボース)合成酵素の役割(III.講演内容)
- ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針の施行について
- 4. ポリ(ADP-リボース)合成酵素とDNA依存性ピロテインナーゼの相互作用
- 4. ポリ(ADP-リボシル)化とアポトーシス
- はじめに
- 11. 脳虚血に伴うポリ(ADP-リボース)合成の箸明な活性化
- 7. モノ(ADP-リボシル)トランスフェラーゼの阻害剤
- 細胞核の機能的構造
- 7. ポリ(ADP-リボース)シンテターゼに対するジメチルスルホキシドの多彩な阻害作用
- 5. ポリ(ADP-リボース)合成酵素の賦活剤と阻害剤
- 生命の設計図 "ゲノム" の解読への挑戦 (ヒトゲノムの光と影)
- ヒトゲノム解析計画
- 遺伝子工学のロマンと戦慄 : ジュラシックパーク (マイクル・クライトン現象)
- ゲノム解析を基盤とするヒト分子生物学・医学の展開 (特集 ヒトゲノムプロジェクトからゲノム医科学へ)
- ヒトゲノム解読の課題と展望 (特集 ゲノム全解読とポストゲノムの問題点)
- ヒト膵腺房周囲筋線維芽細胞からの造血コロニー刺激因子の産生