MDSセントラルレビューのまとめ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-30
著者
-
増永 敦子
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
真部 淳
聖路加国際病院小児科
-
土田 昌宏
茨城県立こども病院小児科
-
〓田 昌宏
茨城県立こども病院小児科
-
菅原 幸子
骨髄異形成症候群委員会
-
真部 淳
骨髄異形成症候群委員会
-
在家 祐司
骨髄異形成症候群委員会
-
増永 敦子
骨髄異形成症候群委員会
-
生田 孝一郎
骨髄異形成症候群委員会
-
中畑 龍俊
骨髄異形成症候群委員会
-
菅原 幸子
茨城県立こども病院検査科
-
土田 昌宏
日本小児血液学会 造血細胞移植委員会
-
真部 淳
Department Of Pediatrics National Cancer Center Hospital
-
増永 敦子
昭和大学藤が丘病院病理部
関連論文
- 小児がん患者が退院後に抱える心理社会的問題に関する研究の現状と課題
- 化生性胸腺腫の1例
- 27.肺クリプトコッカス症の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2. 切除から18年後に気管浸潤をきたした甲状腺乳頭がんの1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-253 Pleomorphic carcinoma手術症例8例の検討(一般演題(ポスター)27 症例03,第48回日本肺癌学会総会号)
- 13.スネアにより気道閉塞を回避したpleomorphic carcinomaの1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 45. 縦隔腫瘍との鑑別が困難だった縦隔胸膜発生のSolitary Fibrous Tumor(SFT)の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 10.Bulla内に発生したpleomorphic carcinomaの1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- G-CSFを産生し,腺癌への悪性転化を伴った縦隔奇形腫の1例(支部会推薦症例)
- G-CSFを産生し腺癌への悪性転化を伴った縦隔奇形腫の1例(30 症例・縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 29. G-CSF産生悪性奇形腫の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P-50 上咽頭に発生したリンパ上皮癌の1例(頭頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 小児がんに対するWT1ペプチドによるワクチン療法
- 骨髄異形成症候群 (特集 小児白血病・リンパ腫診療のアップデート) -- (病態と治療)
- 小児白血病 (特集 小児血液疾患最近の知見)
- 乳腺adenomyoepitheliomaの1例
- 神経芽腫細胞の初代培養 : 腫瘍ワクチンを用いた免疫遺伝子治療の予備的研究
- 神経芽腫に対する遺伝子治療 (第1土曜特集 遺伝子治療--現状とその近未来) -- (遺伝子治療臨床研究の現状--悪性腫瘍)
- 成人に対する臍帯血移植の成績と移植後早期の免疫学的回復
- 陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患として : 乳管内乳頭腫(陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患)
- 乳腺管状癌の3例
- ES-3 乳管内乳頭腫の細胞診断と悪性病変との鑑別
- 27.Sclerosing mesenteritis が疑われた自験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- HO4-1 TCCSG ALL L04-16におけるマーカー中央診断と細胞保存の現況(口演 晩期障害・2次がん、ALL,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 01. 脾臓摘出術を先行して同種臍帯血移植を行った再発急性巨核芽球性白血病の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 26HO1-4 ras遺伝子変異を示した若年性骨髄単球性白血病(JMML)13例の臨床像(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 63. 多発皮下転移を認めた小円形細胞肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 1.膀胱Rhabdoid tumorの女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 20-P2-324 小児急性リンパ性白血病患者におけるex vivoアンモニア上昇値をパラメータとしたL-アスパラギナーゼの効果評価(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 小児がんの治療における中枢神経障害の検討
- Picture in Clinical Hematology No. 25
- Desmoplastic small round cell tumorが疑われた縦隔肉腫の乳児例
- P1-07 15番染色体長腕逆位重複5症例におけるてんかんの検討(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 30-P1-188 小児がん治療における知能障害の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 小児がん患児のきょうだいにおける心理的問題の検討
- 7.アスペルガー症候群を持つ脳腫瘍患児へのケアの実際 : 社会性を獲得させるために(一般演題,第13回群馬小児がん研究会抄録)
- 26HO5-4 急性リンパ性白血病標準危険群・中間危険群に対する6MP/MTX漸増間歇維持療法の有効性の検討(口演「ALL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP4-7 TEL/AML1陽性急性リンパ性白血病におけるday15BM芽球比率の重要性(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP5-8 TCCSG L95-14およびL99-15にて治療後に再発した小児急性リンパ性白血病の予後(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO5-3 フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の治療成績 : TCCSG ALL95-14,ALL99-15研究40症例の解析(口演「ALL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP5-7 小児急性リンパ性白血病における寛解導入中死亡及び寛解導入不能例の検討;TCCSG L99-15(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO7-2 TCCSGプロトコールによるt(1;19)転座・E2A/PBX1を有する小児急性リンパ性白血病の治療成績(口演 ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP4-3 CD10陽性T細胞型急性リンパ性白血病(T-ALL)の臨床像および予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO7-3 小児11q23転座型急性リンパ性白血病(ALL)の第一寛解期移植による治療成績の向上(口演 ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 第1回MDS委員会活動報告(2000. 11. 6)
- 小児骨髄異形成症候群 (MDS) 診断の手引き
- 26HO3-5 自己免疫性リンパ増殖症候群の臨床的検討 : 活性化T細胞Fas誘導性細胞死の有無と臨床症状、検査所見の比較(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- CD7/CD13陽性急性分類不能型白血病
- 代謝拮抗薬 (小児の臨床薬理学) -- (抗腫瘍薬)
- 8.手術時期の決定に苦慮した末,拡大肝左葉切除術を施行したPRETEXT-III肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- V-15 Liver hanging maneuver; 切除困難な肝芽腫への適応とその有用性
- Clinicopathological characteristics of erythroblast-rich RAEB and AML M6a in children
- The Effect of Donor Leukocyte Infusion on Refractory Pure Red Blood Cell Aplasia after Allogeneic Stem Cell Transplantation in a Patient with Myelodysplastic Syndrome Developing from Kostmann Syndrome
- Acute Myeloid Leukemia with Multilineage Dysplasia in Children
- MDSセントラルレビューのまとめ
- 小児骨髄異形成症候群 (myelodysplastic syndrome : MDS) : 最近の話題
- 骨髄異形成症候群
- 急性リンパ性白血病治療後期に発症したL-アスパラギナーゼによる壊死性膵炎
- Massive Pericardial and Pleural Effusion With Anasarca Following Allogeneic Bone Marrow Transplantation
- Ph^1陽性急性リンパ性白血病の骨髄移植における多分割高線量の全身照射の試み
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- NOD-SCIDマウスを用いたヒト臍帯血造血幹細胞の造血再構築能の検討
- AP-25 捺印細胞診が有用であった縦隔原発と考えるDiffuse large B cell lymphomaの2症例(リンパ・血液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-5 胞巣型横紋筋肉腫の一例(脳・頭頚部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 182 Primary effusion lymphomaの臨床細胞学的検討(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-231 細胞診が確定診断に有用であったMantle cell lymphomaの一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W4-5 体腔液における悪性リンパ腫の診断と鑑別疾患との差異(節外性リンパ腫の細胞診-その診断と鑑別疾患との差異-,ワークショップ 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 濾胞性リンパ腫Grade 1と反応性濾胞過形成との鑑別に関する検討 : パパニコロウ染色, bcl-2蛋白での比較を中心に
- 悪性リンパ腫分類における免疫細胞化学染色の応用(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 256 FISH法を用いた濾胞性リンパ腫の検討(リンパ・血液2)
- 219 子宮体内膜細胞診にて転移性卵巣癌が疑われた1例(子宮体部 4)
- 59 Pap.染色標本における濾胞性リンパ腫中細胞型と良性リンパ節病変との鑑別について(リンパ・血液)
- 高感度間接法を用いた酵素抗体法三重染色
- 子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例
- 乳頭状増殖を主体とした子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 血液疾患における病理検査の意義
- 322.女性付属器発生癌肉腫8例の体腔液細胞像(中皮・体腔液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 315.上皮性悪性中皮腫細胞におけるサイトケラチン,およびHBME-1の発現性と細胞形態について(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の乳児例
- 細胞診断にて確定し得た子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 会陰部に発生した"Proximal-type" Epithelioid Sarcomaの1例
- 痴呆類似症状を呈し, 高齢者に発生した膵外発育性 insulinoma の1剖検例
- 61 乳頭状増殖を主体とした子宮体内膜癌の2例
- 42.放射線化学療法が奏効した若年性肺癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 26.胸腔鏡下肺生検を行ったリンパ増殖性疾患に伴う肺病変の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- C1-5 MDSの中央診断 : 骨髄生検の実施状況(委員会セッション 骨髄異形成症候群,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 診断に苦慮した子宮頸部扁平上皮癌の2例
- 217 子宮頸部上皮内癌と微小浸潤扁平上皮癌との細胞像の比較検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Adenomyoepitheliomaの1例
- 術前診断が困難であった肺Carcinoidの1例
- 術前膵内分泌腫瘍と鑑別困難であった転移性腎細胞癌の1切除例 : 腎摘後22年目の膵限局転移例
- (14)胸腺上皮および胸腺腫における骨髄球系抗原の発現(第21回日本胸腺研究会)
- 32. 肺原発lymphoepithelioma-like carcinomaの1手術例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 41. 肺原発Carcinosarcomaの1手術例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 悪性度の高い胸腺腫および胸腺癌に関する臨床病理学的検討
- F-59 胸腺上皮腫瘍症例のWHO分類に基づいた臨床病理学的検討
- 40. 気管支鏡検査後に膿胸をきたした直腸癌肺転移症例の治療経験(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- I-7 胸腺癌および悪性度の高い胸腺腫に関する臨床病理学的検討
- 若年性骨髄単球性白血病75例の予後 : 小児血液学会MDS委員会の前方視的検討
- 症例報告 肺原発lymphoepithelioma-like carcinomaの組織像を呈した1例