肝胆道系癌の術後感染症における深在性真菌症の実態とその対策 : 肝切除後急性肝不全症例における真菌症の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-31
著者
-
寺島 秀夫
筑波大学消化器外科
-
高田 泰次
京都大学移植外科
-
高田 泰次
京都大学大学院移植外科
-
小田 竜也
筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻消化器外科・臓器移植学分野
-
湯沢 賢治
国立病院水戸医療センター移植外科
-
足立 信也
筑波メディカルセンター病院消化器外科:筑波大学
-
轟 健
筑波大学臨床医学系
-
轟 健
筑波大学消化器外科
-
大河内 信弘
筑波大学臨床医学系外科
-
小田 竜也
筑波大学臨床医学系
-
高田 泰次
京都大学大学院医学研究科肝胆膵・移植外科
-
湯沢 賢治
筑波大学医学専門学群附属病院 薬剤部
-
湯沢 賢治
筑波大学臨床医学系外科
-
篠崎 英司
筑波大学大学院人間総合研究科機能制御医学
-
川本 徹
筑波大学臨床医学系外科
-
足立 信也
国立霞ヶ浦病院外科
-
寺島 秀夫
筑波大学臨床医学系外科
-
川本 徹
東京女子医科大学消化器病センター
-
足立 信也
筑波大学
-
篠崎 英司
聖隷佐倉市民病院外科
-
轟 健
筑波大学臨床医学系外科(消化器)
-
小田 竜也
筑波大学臨床医学消化器外科
-
湯沢 賢治
筑波大学臨床医学系
関連論文
- 虫垂粘液嚢胞腺癌と原発性腹膜癌の重複癌の1例
- 高精度肝画像解析ソフトにより右門脈裂を確認できた転移性肝癌の1切除例
- DP-115-7 成人生体肝移植術後ICU管理中の高血糖と術後感染症についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 二次性アカラシアにより確定診断が遅延した食道癌の1例
- SY-1-3 生体肝移植術後の肝静脈狭窄症例の検討(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- C型肝炎陽性肝硬変に対する生体肝移植
- アルコール性肝硬変5例における生体肝移植の検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植ドナーにおける周術期合併症の検討(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 過去の治療回数を考慮した肝癌に対する生体肝移植の適応(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植の現状と問題点(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌と肝移植
- 術前に門脈血栓を合併した成人生体肝移植27症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 成人右葉生体肝移植における胆道再建術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行肝芽腫に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 成人胆道閉鎖症に対する生体肝移植の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 右葉グラフトを用いた成人間生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体小腸移植後のグラフト盲端部にEBV腸炎を発症した一例
- 誤飲したビニールシートにより輸出脚通過障害をきたしたB-II再建術後の1例
- FDG-PETで高度集積を認めた膵腺扁平上皮癌の一例
- O-2-410 ドーム下肝細胞癌に対する小開胸ラジオ波焼灼術の有効性(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-407 単発肝細胞癌切除例の再発予測因子の検討(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-307 胆管癌における切除後予後因子としてのリンパ節転移とその郭清の重要性(胆管 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-367 HCV肝硬変に伴う血小板減少に対する脾摘併施の安全性(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-355 成人生体肝移植における門脈・肝静脈再建の工夫(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-10 消化器外科専門医養成における肝移植の位置づけ : 当科における肝移植の教育体制について(パネルディスカッション3 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-3 生体肝移植ドナー術後高ビリルビン血症に関与する因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-169-7 肝移植レシピエント手術のクリニカルパス作成とその運用・評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 長期生存が得られた同時性肝転移を伴う穿孔性胃癌の1例
- HP-107-1 大腸癌遠隔転移に対する外科的切除の有効性(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-131-3 腹膜播種転移による穿孔性腹膜炎の検討(腹膜・後腹膜,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-294 直腸癌術後に,転移性肺癌と原発性肺癌の重複癌を認めた一例(大腸悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-471 双孔式人工肛門造設後stomal hernia発症予防についての検討(人工肛門,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-210 周術期におけるClostridium difficile関連腸炎に関する検討 : 発生傾向とその予防策(大腸 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-193 潰瘍性大腸炎の術後にbackwash ileitisのため持続性の消化管出血をきたした1例(炎症性腸疾患2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-291 Synbiotics療法によりD-lactic acidosisが約3年間無再発であった短腸症候群の1例(要望演題17 短腸症候群症例の栄養管理の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-70 下部直腸癌および肛門癌に対するMiles手術における骨盤死腔炎発生予防の検討(要望演題4-3 消化器外科とSSI対策3,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-2 胸部食道癌術後の重大合併症"吻合部リークと誤嚥性肺炎"を予防する術式の工夫とその効果(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-048-4 MDCTと肝シミュレーションソフトを用いた系統的肝前腹側切除・前背側切除を施行するために重要な門脈・肝静脈の解剖学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-598 Paget病経過中に発生し,緊急手術を必要とした急性特発性偽性腸閉塞症の1例(大腸・肛門 良性,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-215 高齢者胃癌手術症例の術後合併症に関するリスク因子および予後の検討(胃 手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-527 高度肛門側進展を示した下部直腸癌の1例(大腸・肛門 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-207 根治切除しえた早期胃原発小細胞癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-261 超高齢者大腸癌の手術適応についての検討(大腸癌 高齢者,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-4-6 膵頭十二指腸切除後の消化管再建における器械吻合器の有用性(ビデオワークショップ4 消化管再建時の工夫(食道,胃,大腸,膵切除後),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 7.膵臓癌(癌の外科治療におけるインフォームドコンセント)
- 0727 肝細胞癌治療経過中に重複した胃癌および大腸癌切除例の検討(肝その他1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝切除症例における新鮮凍結血漿投与の必要性についての検討(肝臓23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Back-transplantation は可能か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Alpha-fetoprotein産生性食道胃接合部領域癌の1例
- 42. 当科における上部胃癌切除例の臨床病理学的検討(Session6 上部癌 : 臨床病理)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- OP-3-071 在院日数からみた鏡視下手術の評価 : 胸部食道癌Open手術の加速度的リハビリテーション(食道6)
- 肝胆道系癌の術後感染症における深在性真菌症の実態とその対策 : 肝切除後急性肝不全症例における真菌症の検討
- Arterioportal fistula syndromeによる大量腹水を伴った胃gastrointestinal stromal tumorの1例
- 根治的化学放射線療法後の放射線性心膜炎に対し胸腔鏡下心膜開窓術を施行した胸部食道癌の1例
- 手術症例報告 術後8年半の長期生存が得られた食道小細胞癌の1例
- 0090 術後8年半の長期生存を得られた食道小細胞癌の1例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-417 肝切除後ドレーン至適抜去の適応の検討 : ドレーン排液中ビリルビン測定の意義(術後合併症・DVT 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-092-4 胸部食道癌に対する外科治療の限界 : 手術単独治療で治癒可能な条件とは(食道治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- イレウスに併発した特発性縦隔気腫の1例
- OP-222-8 Platelet-rich plasmaがラット消化管吻合部の創傷治癒に及ぼす効果 : その濃度と効果の関係(栄養-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-148 幽門輪温存噴門側胃亜全摘術後に残胃癌を発症した1例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-1 上部消化管吻合術後の早期経口摂取は術後の回復を加速化する : 理論的根拠とアウトカム(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-075 高度リンパ節転移陽性胃癌に対し術前化学療法を施工し根治切除しえた2症例(胃進行癌2)
- P-2-607 高度進行胃癌に対する姑息的手術の検討(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-3 瘻孔形成の観点からみた気道浸潤cT4胸部食道癌の問題と課題(cT4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VSY-2-1-2 重大合併症ゼロに近接する胸部食道癌再建術式 : 高位胸腔内食道胃吻合術の工夫(消化器外科領域-1 消化管,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-158-3 高度侵襲下における過剰栄養投与と続発する高血糖が消化管吻合部に及ぼす影響 : ラットCLPモデルにおける検討(侵襲学,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-132 4型食道癌の臨床病理的な特徴に関する検討(食道 予後,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-077-2 胆管癌切除例におけるlymph node ratioおよびリンパ節転移個数の予後規定因子としての有用性(胆管癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-133 胃体上部に発生し,悪性腫瘍との鑑別に苦慮した胃異所性膵の一例(胃・十二指腸 良性2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-196 手術時に壊死性筋膜炎を合併した潰瘍性大腸炎の1例(大腸炎症2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-098-4 早期経口摂取による上部消化管吻合部の創傷治癒促進効果と機序の解明(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Non-rotation type の腸回転異常症を伴った胃癌の1例
- HP-013-6 胃切除後早期経口摂取の検討(胃(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床と研究 膠原病患者における消化管穿孔例の予後決定因子の検討
- 2248 高度侵襲術後の栄養療法を不要にする加速度的消化管リハビリテーションの有用性(栄養管理2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃全摘・結腸前空腸挙上再建術後の内ヘルニアの1例
- 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後に発症した進行胃癌に対し, 胃全摘, D2郭清術を施行した1例
- 手術症例報告 食道癌に対する陽子線治療後のサルベージ手術--術野の供覧と手術の要点
- P-3-36 食道癌に対する陽子線治療後のSalvage手術の検討(食道癌 サルベージ手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 粘膜下腫瘍様の発育形態を示した早期胃小細胞癌の1例
- 緊急手術を要した急性大腸偽閉塞症の1例
- 術前診断が困難であった, 末端限局型虫垂癌の1例
- 手術症例報告 咽喉食摘,遊離空腸移植後の移植空腸壊死に対し,充填大網付加半切胃管再建術が有用であった1例
- Intensive insulin therapy "IIT" 臨床成績 : IITを巡る最近の論争
- WS-5-3 上部消化管吻合後の早期経口摂取は吻合部創傷治癒を促進し, 術後の回復を加速化する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 上部消化管切除後早期の栄養投与経路の違いによる吻合部創傷治癒についての検討
- 輸液管理における感染対策のエビデンス (焦点 輸液管理をマスターする)
- 輸液療法とは何か--その基礎から応用力をマスターする (焦点 輸液管理をマスターする)
- TPN versus EN--最新のエビデンス (ナーシング・フロンティア TPN中の合併症を防ぐインスリンセラピー)
- インスリンセラピーの理論的根拠 (ナーシング・フロンティア TPN中の合併症を防ぐインスリンセラピー)
- 虫垂粘液嚢胞腺癌と原発性腹膜癌の重複癌の1例
- 周術期を含め侵襲下におけるエネルギー投与に関する理論的考え方 : 既存のエネルギー投与量算定法からの脱却
- PS-207-4 肝細胞癌切除術におけるアルブミン製剤適正使用厳守による影響の検討(PS-207 ポスターセッション(207)肝臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-4 重症病態時の血糖管理はどのような機序で効果を発現するのか? : 特に敗血症下のGlucose Toxicityについて(サージカルフォーラム(95)救急・外傷-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-165-4 陽子線治療適応拡大のためのスペーサー挿入術(PS-165 手術経験,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-7 敗血症時の高血糖による炎症反応増幅効果のメカニズムとインスリン療法の効果 : ラットCLPモデルでの検討(PD-6 パネルディスカッション(6)侵襲に対する生体反応とその制御,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-170-5 胸部食道癌術後再発に対する治療戦略 : 再発初発部位;局所vs.遠隔(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-180-5 小腸の放射線性腸炎に対する外科治療 : 侵襲低減へ術式の工夫(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)