美しい日本を創造するために : 住空間はどうあるべきか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-10
著者
関連論文
- 公立小学校校舎の長寿命化のための改修計画ツールに関する基礎的研究
- 1078 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その2 仕上塗材の中性化抑制効果(改修・維持保全(2),材料施工)
- 1077 10年屋外暴露した新設・改修仕様の仕上塗材の各種性状 : その1 仕上塗材の劣化状況(改修・維持保全(2),材料施工)
- 水平面でのA領域紫外線量の推定とマップの更新
- ラス下地モルタル塗り工法の設計施工と木造住宅の安全性確保に関する一考察
- 22175 耐震精密診断による既存木造住宅の安全性確保に関する一考察
- 在来軸組構法住宅の接合部の施工実態調査(2) : 大規模工務店の施工状況
- 在来軸組講法住宅の接合部の施行実態調査(1) : 中小工務店の施行状況
- 在来軸組構法住宅の安全性確保の基礎要件
- 22086 在来木質構造住宅の接合部実態調査(II) : 中・大規模工務店における接合部の施工に関する調査
- 在来軸組構法住宅の接合部に関する一考察
- 22094 在来木質構造住宅の接合部実態調査(I) : 中小工務店における接合部の施工に関する調査
- 枠組壁構法における金物腐食に関する基礎的考察
- 17 粋組壁構法における金物腐食に関する基礎的考察(材料・施工)
- ストック総プロ : その狙いと取り組み
- 1137 公立小学校校舎のストックとしての評価課題に係る一考察(補修・補強(3),材料施工)
- 施設の相互管理を考慮した公共施設のストック管理に関する基礎的研究
- 学校建築の延命化およびその経済効果に関する基礎研究
- 標準/伯楽(ゆく言葉/くる言葉-10)
- 住宅品質確保の明日を考える : 安全・安心を実現するために
- 1318 地域計画を考慮した建築リノベーションに関する基礎的考察 : 建築リノベーションの一形態としての減改築
- 耐候性評価用リファレンス試験片の実験室光源暴露による特性評価
- 耐候性評価用リファレンス試験片による屋外暴露環境の定量評価
- BELCA賞受賞建築物に学ぶ
- 美しい日本を創造するために : 住空間はどうあるべきか
- モデルジョイントに発生するムーブメントの日振幅の気象データに基づく推定
- 1414 環境劣化因子マップ・関連報文の整理(改修・維持保全(2),材料施工)
- 屋外での防水層温度の推定値に基づく熱劣化シミュレーション
- 各種環境下における建築用塗料の耐候性と耐汚染性の評価
- 国内各地でのブラックパネル温度に基づく凍害要因の定量化
- 公立小学校校舎の長寿命化のための改修計画ツールに関する基礎的研究
- 2132 鉄筋コンクリート造集合住宅における仕上塗材の老朽度判定方法の検討 : その3 屋外暴露10年の結果に基づく仕上塗材の劣化状況(塗料・仕上塗材II)
- 2133 鉄筋コンクリート造集合住宅における仕上塗材の老朽度判定方法の検討 : その4 屋外暴露10年の結果に基づく仕上塗材の躯体保護効果(塗料・仕上塗材II)