風洞模型実験による建物周辺気流の可視化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ドライエリアを有する地下居室における風力換気性能に関する風洞実験--ドライエリアを有する地下居室における通風換気に関する研究(その1)
-
風洞実験による横風と発生源特性の影響検討--身の回り品からの汚染ガス発生による呼吸空気質汚染性状の解析(その1)
-
41170 住宅用デシカント空調システムの開発に関する研究(その2) : バッチ式デシカント空調システムの概要及びシリカゲル槽模型を用いた加湿暖房実験結果(吸放湿応用,環境工学II)
-
4050 高温多湿気候の東京における開放型建築の有用性の検討(その2) : 中間季における温熱環境実測と数値解析(環境工学)
-
4049 高温多湿気候の東京における開放型建築の有用性の検討(その1) : 日射と室内空気質に関する実態調査(環境工学)
-
41236 非定常、不均一温熱環境場における人体熱モデルに関する研究(その4) : 一様流れ空間におけるSMITH Modelによる人体温度分布の予測と検証(人体熱モデル,環境工学II)
-
バルコニーを有する居室の横風時における換気性状に関する風洞実験 : バルコニーを有する居室の換気性状に関する研究(その1)
-
41360 ドライエリアを有する地下居室における自然換気性状に関する研究(その2) : 地下室およびドライエリアにおける換気量に関する風洞実験(自然換気・通風(2),環境工学II)
-
横風時における片側開口居室の換気量予測 : 片壁面上のみに開口を有する居室の換気性状に関する研究(その3)
-
41427 片側開口建物の通風性状に関する研究(その7) : 横風時におけるルーフバルコニーを有する居室の換気性状に関する風洞実験(片側開口の通風,環境工学II)
-
41424 片側開口建物の通風性状に関する研究(その4) : 片側開口居室の通風・換気量予測手法の提案(片側開口の通風,環境工学II)
-
風下開口に対する風上開口のクロスコンタミネーションに関する検討 : 片壁面上のみに開口を有する居室の換気性状に関する研究(その2)
-
横風時における単一開口換気の特性に関する実験的研究 : 片壁面上のみに開口を有する居室の換気性状に関する研究(その1)
-
41383 横風時における片側開口建物の通風性状に関する研究 (その3) : 風下開口に対する風上開口のクロスコンタミネーションに関する検討(通風性能評価 (3), 環境工学II)
-
41382 片側開口建物の通風性状に関する研究 (その2) : 単一開口居室の換気性状と壁厚変化に関する風洞実験(通風性能評価 (3), 環境工学II)
-
開口面積比及び開口位置関係が通風時気流性状に与える影響の分析
-
自動車排気ガスの汚染濃度予測 : 実測と風洞実験との比較
-
実在市街地における自動車排気ガスの汚染濃度予測に関する風洞実験
-
風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験 (その5) : 3次元丘陵模型周囲の各種乱流統計量の測定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
大気安定度の異なる接近流中における熱フラックス計測
-
自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境のCFD解析 (乱流の数値シミュレーション(NST)その12)
-
自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境に関する研究 その2 CFDによる室内温度分布の検討
-
自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境に関する研究 その1 風洞実験による室内温度分布に関する検討
-
屋外空間における人体表面の平均対流熱伝達率の予測式の開発 : 風洞実験とCFD解析による人体表面の平均対流熱伝達率の予測式の提案
-
40315 屋外空間における人体表面の平均対流熱伝達率の予測式の開発 (その1) : 風洞実験とCFD解析に基づく人体表面の対流熱伝達率の同定(屋外温熱環境評価,環境工学I)
-
4035 風洞実験と数値解析による屋外環境における人体表面の平均対流熱伝達率の同定(環境工学)
-
37 市街地低層部における風の観測 : 続 超高層建物建設による市街地気流の変化(環境工学)
-
41368 風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験(その2) : 二次元丘陵模型周囲の各種乱流統計量の測定(風力発電,環境工学II)
-
4167 大空間の自然換気に関する研究(その4) : 自然対流による温度差換気性状に関する模型実験
-
17 大空間の自然換気に関する研究(その2) : 自然対流による温度差換気性状に関する模型実験(環境工学)
-
ボイドを有する病院建築における自然換気システムに関する環境実測(環境工学)
-
41430 常時携帯品からの汚染ガス発生による呼吸空気質汚染性状の解析(その1) : 横風と汚染発生位置の影響(空気質解析,環境工学II)
-
41397 ドライエリアを有する地下居室における自然換気性状に関する研究(その6) : ドライエリアと地下室の壁面風圧性状に関する風洞実験(市街地の風環境・換気他,環境工学II)
-
41357 ドライエリアを有する地下居室における自然換気性状に関する研究(その4) : 地下室および地上階における換気量に関する風洞実験-街区建物ありの場合-(地下空間等の換気,環境工学II)
-
41356 ドライエリアを有する地下居室における自然換気性状に関する研究(その3) : 地下室および地上階における換気量に関する風洞実験-単体建物の場合-(地下空間等の換気,環境工学II)
-
41354 片側開口建物の通風性状に関する研究(その8) : 横風時におけるバルコニーを有する居室の気流性状に関する小型風洞実験(密集市街地内の通風・換気,環境工学II)
-
40458 市街地での非定常ガス拡散・濃度変動に関する風洞実験(その2) : 濃度応答特性(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
-
40457 市街地での非定常ガス拡散・温度変動に関する風洞実験(その1) : 実験概要と予備計測結果(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
-
41626 VAV機能付ディフューザに関する研究 (その4) : 冷房時の温度分布及び快適性評価(吹出し・吸込み方式,環境工学II)
-
41625 VAV機能付ディフューザに関する研究 (その3) : 夏季冷房実測概要及び室内気流性状の把握(吹出し・吸込み方式,環境工学II)
-
床面に温度差のある成層流の気流性状並びに拡散に関する風洞実験 : その2.温度差のあるフラットな平板の場合
-
40 床面に温度差のある成層流の気流性状並びに拡散に関する風洞実験 : その2. 温度差のあるフラットな平板の場合(環境工学)
-
海底トンネル用大規模換気塔周辺の気流性状および排気拡散性状に関する研究 : (その2)風洞実験による排気口の設置高さと形状に関する検討
-
海底トンネル用大規模換気塔周辺の気流性状および排気拡散性状に関する研究 : (その1)CFDによる排気口の設置高さと形状に関する検討
-
海底トンネル用大規模換気塔周辺の気流性状および排気拡散性状に関する研究 : 風洞実験による排気口の設置高さと形状に関する検討
-
天井付着噴流による天井面冷却型冷房システムの室内環境に関する研究 : 第2報-対流・放射連成解析による温熱環境形成寄与率の検討
-
天井付着噴流による天井面冷却型冷房システムの室内環境に関する研究 : 第1報-吹出し条件変化による噴流付着性の実験的検討
-
41392 市街地を模擬したキャビティにおける変動輸送量および換気時間に関する研究(選抜梗概,都市の通風・換気(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
-
風車模型後流の流れ性状に関する風洞模型実験
-
センターコア型住戸における換気設備に関する調査研究 : その4 浴室の換気量と換気性能に関する実測および調査
-
気象観測用風向風速器の性能比較実験
-
32 数値サーマルマネキンに関する研究(その10) : 実験・数値サーマルマネキンと実人体を用いた人体周辺微気象の検討(環境工学,計画系)
-
41541 VAV機能付ディフューザに関する研究 (その2) : 暖房時の温度性状及び省エネルギー性の検討(暖房, 環境工学II)
-
41540 VAV機能付ディフューザに関する研究 (その1) : 冬季暖房実測概要及び室内気流性状の把握(暖房, 環境工学II)
-
40430 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その6) : 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境の実測
-
41195 実験及び数値サーマルマネキンを用いた人体の対流熱伝達率の同定 : 風洞実験による人体各部位の対流熱伝達率の測定(気流,環境工学II)
-
団地内キャニオン空間内における夏期の屋外温熱環境の実測
-
4013 屋外・室内環境における人体各部位の総合熱伝達率の測定(環境工学)
-
40562 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その11) : 団地内キャニオン空間における樹木周辺環境の実測
-
40431 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その7) : 団地内実測による温熱環境パラメータの同定
-
24 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その5) : 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境の実測(環境工学,計画系)
-
14 屋根付野球場の温熱空気環境に関する模型実験 : 温度差換気並びにノズル吹出の状態における屋内温度分布,風速分布に関する実験(環境工学)
-
ドライエリアを有する地下室における換気性能に関する研究(都市・屋内環境(1),一般講演)
-
障害物群内から点源発生する濃度分散の生産に関する実験
-
4044 高層建物の隣棟間隔と壁面風圧の関係に関する風洞実験(その2)
-
障害物群内から非定常発生するトレーサーガス濃度の統計的時間推移
-
16 自然換気を行う大規模卸売市場における環境実測(その2) : 夏期測定時の換気量ならびに流れの可視化(環境工学)
-
15 自然換気を行う大規模卸売市場における環境実測(その1) : 夏期測定時の温度分布ならびに風圧係数(環境工学)
-
建物に囲まれた空間から発生する物質の濃度変動の輸送機構
-
41432 障害物配列に囲まれた空間内における濃度変動の輸送に関する風洞実験(建物周辺・都市の気流と拡散,環境工学II)
-
41377 風向変動が室内自然換気性状に及ぼす影響に関する風洞実験(住宅の自然換気・通風(4),環境工学II)
-
風洞模型実験による建物周辺気流の可視化
-
41362 孤立丘上の気流性状に関する風洞模型実験(地形風・都市キャノピー,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
-
41368 都市キャニオン内での濃度変動に関する拡散実験とLarge-Eddy Simulation(市街地拡散・LES,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
-
F-27 劇場内の温熱空気環境に関する研究(その7) : 夏期実測における室内熱エネルギー収支に関する検討
-
F-33 大規模空間の温熱空気環境に関する研究(その2) : 自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱環境と換気性状に関するCFD解析
-
E-40 天井付着吹出方式を採用した病室内の温熱環境実測(その3) : 天井付着吹出と二重壁還気の効率に関する検討
-
H-9 高温多湿気候の東京における開放型建築の有用性の検討(その3) : 開放環境における放射パネルを使用した冬季・中間季室内温熱環境
-
C-26 VAV機能付ディフューザに関する研究
-
B-16 自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境に関する研究 : その2 CFDによる室内温度分布の検討
-
B-15 自然換気される大規模卸売市場内の夏期温熱空気環境に関する研究 : その1 風洞実験による室内温度分布に関する検討
-
D-63 天井付着吹出方式を採用した病室内の温熱環境実測(その4) : 天井付着吹出と二重壁還気空調方式の効果について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク