エネルギーフローに基づく電力・熱供給システムのCO_2排出量評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is required for the energy systems to satisfy simultaneous solutions to the problems, such as cost reduction, global warming, assurance of energy security, and resource conservation. To evaluate optimal end-use energy systems from the stand point of CO2 emissions, we apply a comprehensive approach based on the life cycle assessment. Several combinations of electricity and heat supplying systems are compared. They include the electricity driven heat pump, gas engine co-generation, absorption refrigeration and so on. Calculations represent total CO2 emission by energy consumption of several operation patterns, based on the actual data of energy demand, CO2 intensity of the grid electricity and the equipment specifications. The results indicate that CO2 emissions can be minimized by maximum utilization of electricity from the grid.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-01-01
著者
-
木方 真理子
東京電力(株)エネルギー・環境研究所
-
遠藤 康之
東京電力(株)技術開発研究所
-
遠藤 康之
東京電力(株)技術開発研究所 地球環境技術グループ
-
伊東 明人
東京電力(株)技術開発研究所 省エネ・環境技術グループ
-
遠藤 康之
東京電力(株)
-
木方 真理子
東京電力(株)技術開発研究所 省エネ・環境技術グループ
関連論文
- PAFC 用炭素材料の耐食性向上に向けた腐食影響因子の評価
- 40425 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その2 : ヒートポンプ給湯機導入に伴う気温低減効果の解析(人工排熱,環境工学I)
- 40424 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その1 : 被覆対策とヒートポンプ給湯機導入による複合的な気温低減効果(人工排熱,環境工学I)
- 都市熱環境とエネルギー消費の関係を考慮した住宅へのヒートアイランド対策効果の評価 : 街区条件への依存性に関する考察
- 省エネルギー策の導入によるヒートアイランド抑制効果の評価 : ヒートポンプ給湯機と電気自動車
- 熱りん酸中での腐食による黒鉛化炭素繊維の微細表面構造の変化
- 8-7-4 将来の不確実な状況下における最適電源計画の分析(8-7 エネルギー需給2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 6-15.小学校を通じた家庭の省エネ実践活動の分析結果((4)暮らしとエネルギー1,Session 6 省エネルギー)
- 業務部門における省エネ型空調・給湯技術普及によるCO_2削減ポテンシャルの推計(第2報)
- 業務部門における省エネ型空調・給湯技術普及によるCO_2削減ポテンシャルの推計
- 東京の事務所街区における電力需要の湿度依存性
- 消費者選好のばらつきを考慮した家庭部門省エネ型給湯機の普及分析
- エネルギーフローに基づく電力・熱供給システムのCO_2排出量評価
- マサチューセッツ工科大学滞在記
- 6-8 世帯属性や暖房機器による住宅のエネルギー消費・環境性評価((2)省エネルギーの評価・開発2,Session 6 省エネルギー,研究発表(口頭発表))
- 低炭素型ライフスタイル実現にむけた省エネ教育と省エネ支援ツールの必要性
- 8-12 世帯変化を考慮した家庭用エネルギー需要の将来推計((4)家庭部門の需要,Session 8 エネルギー評価・経済)
- C-32 ヒートポンプ給湯機の冷排熱による屋外熱環境改善効果の実測評価