4. 降圧薬の将来展望 : 4)新しい降圧薬
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
67) 全身倦怠感の原因疾患として発見された感染性大動脈瘤PET-CTか診断に有用であった1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
52)左房自由壁に浸潤があり左房壁の切除が必要とされた左房粘液腫の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
106)深部静脈血栓症を発症し診断に至った先天性AT III欠乏症合併妊娠の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
両心室ペーシング療法が著効した重症心不全に伴う中枢性睡眠呼吸障害の1例
-
無症候性多発性脳梗塞を合併した長い心停止を伴う神経調節性失神の1例
-
除細動閾値高値例に対し上大静脈電極の接続をせずに除細動が成功した1例
-
86) 著明な心停止を呈した神経調節性失神の一症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
右室2点同時ペーシングが有効であった重症心不全における心筋ストレインを用いた心筋局所壁運動評価の1例
-
心筋梗塞急性期の高比重リポ蛋白コレステロールに対する総コレステロールの比による臨床像および冠動脈造影所見の違い
-
96) 急速に心機能が悪化したミトコンドリア心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
発作性心房細動に対しピルジカイニドを投与後に心室細動が生じた Brugada 症候群の1例
-
マハイム束に関与する房室リエントリー性頻拍のカテーテルアブレーションの一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
-
左右シャント様血行動態を示した巨大右冠動脈の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
塩酸ピルジカイニド静脈投与により除細動された心房細動の臨床的特徴
-
74)ペーシング治療が有効であった閉塞性中部肥大型心筋症の一例
-
82)健康診断を契機に発見された巨大冠動脈瘤の1例
-
90) 永久ペースメーカー植え込み後に右室内に巨大腫瘤を認めた一症例
-
26) 部分心房停止のためICDの心房リードを冠静脈洞内に留置した低心機能の多発筋炎例
-
54)感染を合併した左房粘液腫の一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
2個のペースメーカーとVVTモードを利用して両心室ペーシングを施行した慢性心房細動を伴ううっ血性心不全の1例
-
シングルリードVDDペースメーカー植え込み患者の心内P波アンプリチュード・ヒストグラムの検討
-
0106 塩分摂取量によるレニン発現調節と傍糸球体装置における神経型一酸化窒素合成酵素の役割
-
心筋細胞の伸展刺激によるMAPKの活性化における心臓内レニンーアンジオテンシン系の役割
-
P596 ラットアンギオテンシンtype2受容体遺伝子の発現調節
-
5型アデニル酸シクラーゼ特異的抑制薬を用いた心筋細胞アポトーシス阻止
-
潜在異常値除外法を用いた血液透析患者固有の分布範囲設定の試みとその臨床的意義
-
ARBの臓器保護作用(腎臓) (特集 ARBと内科疾患) -- (ARBの臓器保護作用--Beyond blood pressure)
-
心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
-
両心室ペーシングにより心筋糖代謝が改善した心不全の1例 : 2-Deoxy-2[^18F]Fluoro-d-Glucose Positron Emission Tomographyを用いた検討
-
12) 再疎通療法後の頻回に出現する心室細動に塩酸ニフェカラントが奏効した急性心筋梗塞の一例
-
ダイレクトPTCAおよびステント留置前後の閉塞近位対照冠動脈径の変化
-
P917 急性心筋梗塞再灌流後のCK流出動態と退院時左心機能との関係
-
P879 DDDRペースメーカーのQTセンサーによる至適atrioventricular delayの設定
-
P622 急性心筋梗塞責任病変はステント留置により良好に拡張するか? : 血管内エコー法による観察
-
P101 急性広範前壁中隔梗塞におけるaVR誘導のST低下の臨床的意義
-
0324 急性心筋梗塞症責任冠動脈病変の形態は梗塞前狭心症の病像によって異なるか : 血管内エコーによる観察
-
0229 HDLコレステロールに対する総コレステロールの比(TC/HDL)からみた急性心筋梗塞症の臨床像の違い
-
8時間の心室静止を PCPS にて循環補助し救命に成功した劇症型心筋炎の1例
-
P518 急性心筋梗塞発症早期の心嚢液貯留症例の臨床的検討
-
0888 急性心筋梗塞症に対するprimary PTCA/stentingにおける、再疎通後冠動脈径増大現象の観察
-
0791 循環補助装置を必要とした劇症型心筋炎の長期予後
-
0698 虚血性心疾患患者における心筋viability評価法 : 心エコーと心電図所見との差異から検討
-
0641 代償性血管拡大を呈する粥腫を責任病変とする急性冠症候群の血管内エコー法による観察 : 冠動脈の閉塞は粥腫の遠位側で発生する
-
0363 急性心筋梗塞発症例のrisk reductionと再狭窄との関係
-
0167 右側胸部誘導V4RのST上昇による右室梗塞診断の問題点
-
ぺ一スメーカーの心房性頻拍検出診断機能の信頼性についての検討
-
血管作動物質受容体APJの血圧降下作用に関する研究
-
動脈硬化におけるレニン-アンジオテンシン系 (4月第5土曜特集 動脈硬化研究の最前線) -- (リスクファクターとしての高血圧)
-
各合剤の使い分け (特集 高血圧診療--ガイドラインでどう変わる) -- (高血圧診療・話題a la carte)
-
エビデンス
-
P1-095 疾病治療モデルを用いた服薬指導方法の研究 : 循環器疾患の薬物治療モデルの考案(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
-
ステント jail により完全閉塞した左回旋枝を, ステントの外側にバルーンを通し拡張, 追加ステントにより kissing stent として緊急離脱できた1例
-
高血圧の成因と治療に関する最近の話題
-
ESH-ESC 2007 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (世界の最新ガイドラインの概要)
-
新ガイドラインで何が変わったか (新たな高血圧の治療戦略と患者管理--新ガイドラインの理解)
-
降圧薬治療に関する最新の海外エビデンス (第1土曜特集 最新・高血圧診療Update--JSH2009のより深い理解のために) -- (高血圧診療のトピックス)
-
アンジオテンシン2受容体に直接結合する新規機能制御因子 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (アンジオテンシン2受容体の多様性とシグナル伝達)
-
20) 重症多枝冠攣縮の不安定狭心症の診断に12誘導心電図連続モニタリングが有用であった1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
重症多枝冠攣縮の不安定狭心症の診断に12誘導心電図連続モニタリングが有用であった1例
-
Clinical Trend 降圧薬早期投与の意義--TROPHY試験の結果より
-
高齢者高血圧の病態と治療-EBMに基づいて
-
Theophylline 投与の関与が強く疑われた高Ca血症の1例
-
AT_1受容体C末端に結合する新規機能制御分子についての検討
-
糖尿病歴を有し,心不全,洞不全症候群を呈したミトコンドリアtRNA^ 遺伝子の3243変異を伴うミトコンドリア心筋症の1例
-
原因候補遺伝子 βアドレナリン受容体遺伝子 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (遺伝子研究)
-
一般地域病院での急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量mutant t-PA投与の有用性
-
急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量改変型組織型プラスミノーゲン活性化因子先行投与の有用性
-
81)心外膜剥離後5年後に再燃,再手術をした収縮性心外膜炎の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
横浜市立大学医学部で行われている臨床病理症例検討方式の病理学教育 : 学生症例検討会と読書会の比較
-
乳〓腹水を合併した非虚血性鬱血性心不全の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
65) 小脳髄芽腫の既往を有する右室原発心臓肉腫の一例
-
アンジオテンシンIIによる血管平滑筋細胞フィブロネクチン遺伝子発現調節の分子メカニズムについての検討
-
P597 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスにおける心臓アンジオテンシンII受容体の変化
-
P585 アンジオテンシノーゲン欠損マウスでのアンジオテンシンII受容体遺伝子発現におよぼす塩分負荷の影響について
-
P534 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスの培養心筋細胞、繊維芽細胞における伸展刺激によるc-fos mRNA発現の変化
-
P426 Dahl食塩感受性高血圧ラットにおけるレニン-アンジオテンシン系遺伝子およびフィブロネクチン遺伝子発現に関する検討
-
1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
-
SII-1 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスを用いた循環調節に関する研究
-
P621 retinoblastoma(RB)蛋白質によるレニン遺伝子プロモーター転写活性化の分子機構 : 近位プロモーター領域結合因子の関与について
-
P220 大動脈平滑筋細胞におけるレニン・アンジオテンシン系遺伝子および細胞外マトリックス遺伝子のアンジオテンシンIIによる発現調節
-
0837 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子コアプロモーター領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する検討
-
0803 心筋細胞のMAPKは伸展刺激によりレニン・アンジオテンシン系と無関係に活性化される
-
0109 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスのレニン過剰発現における傍糸球体装置の神経型一酸化窒素合成酵素(N-NOS)の役割
-
21)膵癌に合併したたこつぼ型心筋症の一例
-
高血圧症 (特集 心不全予防--その最前線を探る) -- (基礎疾患別の予防的介入を探る)
-
0834 施設間における再疎通時間の差からみたmonteplase投与の有用性
-
0095 PTCAバックアップ下での低用量mutant-tPA投与の有用性についての検討
-
腎内アンジオテンシンII受容体の分布と機能 : AT1, AT2, ATRAP
-
メタボリックシンドロームの薬物療法 高血圧が主体のメタボリックシンドロームの薬物療法 α遮断剤 (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (予防・治療・管理)
-
QT延長症候群における12誘導心電図のT波所見(Moss分類)とホルター心電図所見の対比
-
89)抗結核薬治療後急速に進行した亜急性滲出性収縮性心膜炎の一例
-
B型大動脈解離の偽腔より生じた偽性大動脈瘤を経食道心エコー図で診断した1例
-
P190 心臓交感神経異常からみた肥大型心筋症の心事故予測因子の検討 : I-123 MIBGのH/Mは心事故を予測しえない
-
P186 虚血性心疾患の心事故予測における安静時TI-201, I-123 BMIPP dual心筋SPECTの臨床的有用性の検討
-
67) 経過中に心不全を発症したCD36欠損症の一例
-
52)著名な心筋肥厚を伴った好酸球増多性心膜心筋炎の一例
-
SI-8 心筋の適応と破綻における自律神経の役割
-
0805 食塩感受性の遺伝的因子としてのACE遺伝子多型についての検討 : ネパール人と本邦人の集団遺伝学的検討
-
P206 急性心筋梗塞における急性期の白血球とC反応性蛋白の臨床的意義の相違点
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク