成人にて副腎不全を発症した下垂体茎断裂症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-30
著者
-
川崎 大三
大阪暁明館病院内科・循環器内科
-
藤原 正義
大阪暁明館病院内科
-
谷本 真穂
大阪暁明館病院内科
-
藤原 正義
大阪暁明館病院内科・循環器内科
-
藤原 正義
大阪暁明館病院 内科
-
蓮池 俊明
大阪暁明館病院内科・循環器内科
-
谷本 真穂
大阪暁明館病院内科・循環器内科
-
牧野 晋也
大阪暁明館病院内科
-
中 聡夫
兵庫医科大学総合内科冠疾患・ccu内科
-
中 聡夫
大阪暁明館病院循環器内科
-
荘田 容司
大阪暁明館病院内科・循環器内科
-
煎本 博一
煎本クリニック
-
牧野 普也
大阪暁明館病院内科
関連論文
- 運動負荷試験に伴う心室頻拍および心室細動の検討
- 48)心筋梗塞患者の運動処方と消費カロリーの関連
- 7) 右冠動脈解離による急性冠閉塞のbail outにstent 6個を要した一例
- 弁付き人工血管による上行大動脈再建および2枝CABGを行ったDeBakey I 型急性大動脈解離の1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- P156 慢性心不全患者における運動耐容能低下と左室収縮予備能及び心筋内交感神経活性との関連性について
- 43) 僧帽弁狭窄症におけるドブタミンによる左室収縮予備力と運動耐容能の関連について(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 4) Tapered Balloonの使用経験について(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 153)80才以上の急性心筋梗塞患者の長期予後(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 133)DCA後2ヶ月で発症した急性心筋梗塞(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0998 急性心筋梗塞に対するt-PA経静脈内投与におけるヘパリン併用の有用性