Brain-derived neurotrophic factor (BDNF)の脳内送達 : BDNFに対するpegylationと抗体の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
-
坂根 稔康
摂南大・薬
-
坂根 稔康
摂南大学薬学部講師
-
PARDRIDGE William
Department of Medicine, UCLA School of Medicine
-
WU Dafang
Department of Medicine, UCLA School of Medicine
-
Wu Dafang
Department Of Medicine And Brain Research Institute Ucla School Of Medicine Los Angeles
-
Pardridge William
Department Of Medicine Ucla School Of Medicine
関連論文
- 脳腫瘍の治療を目的とした制癌剤の新規脳内送達法
- 経鼻投与による新規脳腫瘍治療システムの開発 : 抗癌剤の物理化学的性質と脳脊髄液移行性との関係
- 新規免疫adjuvantとしてのゼラチンマイクロスフェアーの経口ワクチンへの応用
- モノクローナル抗体を用いた癌 Targeting 療法の免疫学的問題点とその改善
- Oxatomide鼻腔内局所製剤の開発に関する基礎的検討
- モノカルボン酸系薬物の脂質膜透過機構の解析 - Carrier Mediated like Uptake of Salicylic Acid by Liposomes -
- 難水溶性薬物の経口吸収性評価システムの構築 : In vitro D/P システムを用いた食事による吸収変動の推定
- リポソーム充填フィルターを用いた薬物の膜透過性評価システムの開発
- 薬物の経細胞輸送に対するP糖蛋白質の影響 : 発現量による膜透過性の変化とその定量的解析
- 培養細胞Calu-3を用いた薬物の経鼻吸収性評価のためのin vitro実験系の確立II
- 消化管各部位からの薬物吸収性の評価
- 薬物の膜透過は非結合型濃度で説明できるか?
- 難水溶性薬物の経口吸収性評価システムの構築 - In vivo における消化管内conditionを考慮したシステム -
- In vitro Caco-2 単層膜透過性データの標準化とヒトへのスケールアップ
- Oxatomide 鼻腔内局所製剤の開発に関する基礎的検討
- 新規ヒト正常小腸上皮細胞の in vitro 薬物膜透過性評価システムへの応用(2) : 単層膜を介した各薬物の passive および active transport
- 新規ヒト正常小腸上皮細胞の in vitro 薬物膜透過性評価システムへの応用(1) : 培養法および単層膜の構造に関する基礎的検討
- 細胞内pH変化を指標とした薬物吸収性 High Throughput Screening システムの構築
- 培養細胞Calu-3を用いた薬物の経鼻吸収性評価のための in vitro 実験系の確立
- 薬物の経鼻吸収性評価のための in vitro 実験系の確立
- 薬物の経鼻吸収に関する研究の新たな展開 : 種々のIn vitro実験系
- Brain-derived neurotrophic factor (BDNF)の血中滞留性改善 - カルボキシル基に対するpegylation -
- Brain-derived neurotrophic factor (BDNF)の脳内送達 : BDNFに対するpegylationと抗体の利用
- 血液脳関門を透過するベクター分子の開発
- 鼻から脳へ : 経鼻投与による脳への薬物送達
- In vivo upregulation of the blood-brain barrier GLUT1 glucose transporter by brain-derived peptides
- DRUG TARGETING TO THE BRAIN: NEW OPPORTUNITIES FOR CNS DRUG DEVELOPMENT
- BRAIN DRUG TARGETING USING GENE TECHNOLOGIES