静注用脂肪乳剤ならびにその内封薬物の体内動態に影響を及ぼす要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
関連論文
- 東京薬科大学における六年生教育第一期入学生を対象とした意識調査
- 薬物代謝酵素誘導の速度論的解析 - phenobarbitalによるCYP2B誘導 -
- 肝代謝と肝取り込みの同時評価系の構築 - ミダゾラム代謝とそれに対する阻害効果 -
- 自己乳化型O/Wマイクロエマルションの消化管吸収性向上化および安定化効果に対する粒子径の影響検討
- メチルプレドニゾロンの吸収部位特異性 : Efflux transporter との親和性
- (1→3)-β-D-グルカンの腸管吸収機構の解明
- 小腸虚血再灌流時の吸収制御因子の変動および抗酸化物質による制御
- 腸管吸収性および体内動態を予測する非侵襲的システムの開発
- 01-H-02 メチルプレドニゾロンの吸収部位特異性(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- Tight junction およびP-糖蛋白質の機能修飾に基づいた薬物吸収改善
- 腸管の異物排泄能を利用したDDSの開発をめざして : 内毒素Lipopolysaccharideの解毒排泄機構
- ペプチド性医薬品のアミノ化ゼラチンによる粘膜吸収促進効果とその機構(2)
- 有機酸による吸収促進機構としての細胞内アシドーシス
- 新教育制度への期待と夢(ベランダ,発進する新しい薬学教育)
- 初回通過代謝における肺の寄与:In Vitro から In Vivo の予測評価
- 静注用脂肪乳剤ならびに内封薬物の体内動態に及ぼす乳化剤, 大豆油への薬物の溶解度ならびにリポプロテインリパーゼの影響
- 吸収時におけるミダゾラム代謝の検討 : 消化管代謝の寄与及びエバスチンとの比較
- 静注用脂肪乳剤ならびにその内封薬物の体内動態に影響を及ぼす要因
- ヒト肝癌由来株細胞 HepG2 を用いた薬物代謝酵素誘導の速度論的解析
- OMEPRAZOLEによる薬物相互作用の予測研究
- ヒト P450 発現系 (in vitro) と臨床 (in vivo) における薬物代謝の比較検討
- in vitro 及び in vivo 系における吸収時のミダゾラム代謝の検討
- 培養細胞系からの薬物代謝酵素誘導の定量的予測法の検討
- ヒトにおけるオメプラゾール代謝クリアランスの予測
- フェノバルビタール及びオメプラゾールによるIN VITRO系とIN VIVO系での薬物代謝酵素誘導の比較検討
- 組換えヒトP450発現系を用いたプロプラノロールの代謝
- 薬学部6年制設置基準への対応
- Prediction of Absorbability of Poorly Water-soluble Drugs Based on Permeability Obtained through Modified In Vitro Chamber Method
- 組換えヒトP450発現系におけるランソプラゾール及びオメプラゾールの代謝
- 教育と研究から見た今後の薬剤学
- 薬学教育6年制スタートにあたって
- 移植手術成功には抗酸化物質の併用が必要!
- Effectiveness of Pirotiodecane, Absorption Enhancer, on Nasal Absorption in Rabbits
- Caco-2細胞を用いたグルクロン酸抱合代謝活性評価及び代謝阻害効果の検討
- 薬学教育改革後の国家試験はどうあるべきか (特集 薬学教育の転換期)
- ヒトP450によるクロルゾキサゾン6-水酸化活性の選択性
- Caco-2細胞を用いた薬物の第2相代謝と吸収に関する検討 (第25回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム--ダイナミックインターフェイスとしての生体膜 講演要旨集)
- 肝臓および腎臓における P-glycoprotein に対する小腸虚血再灌流の影響
- Assessment of Ileal Epithelial P-Glycoprotein Dysfunction Induced by Ischemia/Reperfusion using in vivo Animal Model
- レゾルフィン誘導体の代謝におけるCYP2B6の特異性
- 酒石酸の新たな役割 : P-glycoprotein 機能修飾
- Regional Difference in P-glycoprotein Function in Rat Intestine
- 定電流パルスイオントフォレシス(IP)によるカルシトニンの経皮吸収の検討