足部変形に対するイリザロフ創外固定術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-01
著者
-
松島 正弘
北野病院整形外科
-
松田 康孝
田附興風会北野病院整形外科
-
松田 康孝
財団法人田附興風会北野病院整形外科
-
石田 文明
田附興風会北野病院整形外科
-
松島 正弘
田附興風会北野病院整形外科
-
松田 康孝
財団法人田附興風会医学研究所北野病院
-
粱瀬 義章
田附興風会北野病院整形外科
-
大江 久之
田附興風会北野病院整形外科
-
大江 久之
北野病院整形外科
関連論文
- 手根管症候群に対する2皮切皮下開放術の術前後の超音波所見
- 頚椎後縦靱帯骨化症術後の骨化巣の進行
- AW-GCスペーサーを用いた腰椎後方侵入椎体間固定術の合併症
- Instrumentation を併用した後頭骨頚椎間固定術
- 手根管症候群に対する二皮切皮下手根管開放術における術前後の超音波所見
- 嚥下障害をきたした頚椎前縦靭帯骨化症の1例
- 術後4年目に急速に増大する多発骨転移を来たした子宮原発の「悪性度不明な平滑筋腫瘍」(STUMP) の1例
- 脊髄円錐部の上衣腫により急速な下肢麻痺, 膀胱直腸障害をきたした1例
- 臼蓋骨移植時の K-wire が術後11年経過して骨盤内に突出し, 腹腔鏡下に摘出した1例
- 環軸椎不安定症に対する治療経験 : SLE, 高齢者に併発した症例の検討
- 腰椎インストゥルメンテーション手術後感染予防対策 : クリーンルームおよびジェットイリゲーションシステム使用の有効性
- パーキンソン病患者に対する脊椎手術の成績の検討
- 当院における大腿骨頚部骨折術後再手術例の検討
- 高齢者における環軸椎不安定性を伴う頚椎症性脊髄症について
- 広範大腿骨頭壊死に続発したと考えられた大腿骨頚部骨折の2症例
- 当科における内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の治療成績, 再発例の検討
- P-644 塩酸バンコマイシン含有セメントビーズ充填術によりバンコマイシン血中濃度が高値となる可能性とその検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- AWガラスセラミックを使用した新しい髄腔プラグの開発
- 生体活性骨セメントを使用した犬THAに認められた Femoral Bone Resorption について
- 犬THAにおける生体活性骨セメントの固定性の評価(長期埋入例・大腿骨側について)
- 犬THAにおける生体活性骨セメントの固定性の評価
- ホルダーとの接合角度が可変式の新しいTLIF用ケージ(CRESCENT^【○!R】)の開発と使用経験
- 肺癌(非小細胞癌)の骨転移例
- 変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切り術の長期成績
- 足部変形に対するイリザロフ創外固定術
- 腰椎変性側弯症に対す PLIF の術後成績
- 脊椎インストルメント固定後の感染に対する血管柄付き遊離腓骨移植の治療経験
- 後方進入腰椎椎体間固定術(PLIF)における硬膜損傷に対するくも膜下持続ドレナージ治療の経験
- 頚椎前方固定術後の隣接椎間に対して前方固定再手術を施行した症例の治療経験
- 両側手指屈曲拘縮を来した筋サルコイドーシスの3例
- 前腕骨変形に対してイリザロフ創外固定器を用いた治療経験
- 慢性関節リウマチにおけるリウマトイド因子の臨床評価
- 筋肉内サルコイドーシスによる手指屈曲拘縮の治療経験
- 慢性関節リウマチに対する人工膝関節置換術の術後成績の検討
- 後方アプローチによる大腿骨頭, 頚部病変に対する遊離血管柄付腓骨移植術の治療経験
- 人工膝関節置換術における術後合併症の治療経験
- 当科における人工股関節の術後合併症に対する治療経験
- 前腕骨遠位端骨折後の変形と愁訴および変形治癒に対する治療成績
- 橈骨遠位端骨折の治療成績
- 1142 どうすれば転倒を防げるか? : リハビリテーション科の現状と対策(教育・管理系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 徒手整復困難な長管骨骨折に対するイリザロフ創外固定器を用いての整復
- 外反母趾に対するGibson法の術後成績の検討
- 下肢人工関節置換術後の合併症の予防--脱臼 (特集 術後合併症を起こさないために(1))
- 胸椎の癒合椎により遅発性に胸髄症を生じた1例
- ロッキングを伴った肩関節脱臼の1例
- セメントステムを用いた人工股関節再置換術大腿骨側の臨床成績