接地技術の国際整合化の動向
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 病院の雷保護・接地システム
- 電気設備年報(1998年版)
- 電気設備年報
- 電気設備年報(1996年版)
- 副会長就任に当たって想うこと
- 低圧電路用SPDの性能認定の必要性
- 特集に当たって
- 戸建住宅における接地設備に関する考察
- 国際交流活動に想う
- シリコン加工砂利による人体の接触・歩幅電圧の低減対策
- 代用接地極としてのハンドホールの評価
- 雷保護におけるエレクトロニクス機器の接地システム
- ICLP金沢大会と学会の国際交流
- IT活用のための接地・等電位ボンディング
- シリコン加工砂利の抵抗率
- 電位降下法による接地抵抗測定のシミュレーション
- 形状係数法による接地抵抗の推定
- 戸建住宅基礎の接地抵抗の推定
- 医療機器の接地システム
- 集合住宅における幹線需要率の推移に関する考察
- 雷と接地の共生
- 戸建住宅基礎の代用接地極に関する基礎的検討
- 戸建住宅基礎の代用接地極としての評価
- 代用接地極としての建築構造体の接地抵抗 -品川インターシティービルを例として-
- 多層大地を考慮した接地抵抗逆算法による大地抵抗率の評価
- 多層大地における深打接地と浅打並列接地の接地抵抗
- 棒状電極長を考慮した並列接地抵抗
- 並列棒状接地電極の電流分布
- 多層大地を考慮したボーリング深埋 電極の接地抵抗の検討
- 接地抵抗測定のための補正手法 -棒状接地電極の場合-
- 電気接続部におけるグロー現象(その1)
- 水道管利用接地に関する一考察
- シリコン加工砂利による接触・歩幅電圧の低減対策
- 四電位法による直六面体接地極の接地抵抗補正手法
- 四電位法による接地抵抗補正に関する基礎的検討
- 簡易接地抵抗計の測定電流特性
- 四電位法による接地抵抗の測定法に関するシミュレーション
- アンカーボルトと鉄筋の意図しない接近に関するモデル実験
- 矢羽根型接地極の接地抵抗の推定
- シリコン加工砂利の抵抗率
- 代用接地極としてのハンドホールの評価
- 建築構造体の接地抵抗測定補正手法の検討 : その1. 半球状電極の場合
- 住宅における接地設備の課題
- 接地抵抗の季節変動に関する考察
- 複数接地極の電位干渉
- 棒状接地極の電位干渉
- 接地極の電位干渉
- 雷に起因する建築物の電磁環境
- 雷保護における接地の考え方
- 大学での教育の実例 関東学院大学
- 接地技術の国際整合化の動向
- 接地に関するIEC規格
- 棒状接地極の電位分布計算式の表現
- 接地はなぜ必要か
- ビル設備における雷害防止対策
- 集合住宅における幹線需要率の推移に関する考察
- 接地抵抗測定における電位補助極の位置
- 矢羽根型接地極の開発
- 角板状接地極の電位分布・接地抵抗に関する理論的解析
- 多層大地に埋設された棒状接地極の電位分布 ・ 接地抵抗に関する理論的解析
- 角板状電極の接地抵抗の解析
- 埋設された棒状接地極の電位分布・接地抵抗計算式に関する一考察
- 角板状電極の並列接地抵抗
- 直流化に伴う次世代住宅の電気安全
- 異種金属接触腐食の評価
- 我が国の"電気設備"の歴史
- 導体を入れたモルタルブロックの接地抵抗
- 電位降下法による接地抵抗測定の電位補助極の位置
- 鉄筋コンクリート代用接地極の導電性
- 代用接地極としての木造住宅の基礎
- 接地抵抗測定のための補助接地極の性能
- 接地工学の体系化を夢みて
- 接地極の形状係数による接地抵抗の計算
- 建築構造体の接地抵抗測定補正手法の検討 : その2. 直六面体電極の場合
- 建物における電気安全
- 日韓合同研究発表大会開催の夢
- 保安用接地技術の現状と課題
- 理事就任に当たって
- 接地抵抗の季節変動のシミュレーション
- 埋設棒状電極の接地抵抗の解析
- 関東学院大学における建築電気設備の教育
- IEC 364 規格とW. Rudolf氏
- 接地研究の国際的動向
- 建築構造体接地抵抗の計算手法に関する考察
- 建築構造体の接地抵抗測定補正手法の検討 -その1. 半球状電極の場合ー