十二指腸下行脚に嵌頓した巨大な胃過形成性ポリープの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-11-25
著者
関連論文
- Loss of heterozygosity解析にて診断しえた胃癌術後転移性直腸癌の1例
- 慢性膵炎急性増悪による結腸狭窄の1例
- 総腸間膜症をともなった盲腸癌による成人腸重積の1例
- I-1-3. 食道粘膜上皮内癌の5例(第47回食道疾患研究会)
- 同時性食道胃早期重複癌の1例
- SI-2 上部消化管大出血の治療 : 胃良性疾患を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- C-14 高位潰瘍に対する選近迷切術 (SPV) 兼噴切 - 空腸挿入術(第11回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸下行脚に嵌頓した巨大な胃過形成性ポリープの1例
- 1-II-8 胃癌患者の血中ビタミン値 : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- D-141 インターロイキン2を用いたリンパ球培養による抗腫瘍性の変化について。(第21回日本消化器外科学会総会)
- 405 食道静脈瘤術後の高カロリー輸液 : Fischer 組成アミノ酸輸液(GO-80)の効果の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 203 UFT 療法の実験的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 186 進行癌に対する血漿交換療法の臨床的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- SIV-2 消化管の癌に対する Gryosurgery の応用とその将来(第14回日本消化器外科学会総会)
- 267 凍結免疫リンパ球移入による癌受動免疫療法の基礎的研究 (第2報)(第13回日本消化器外科学会総会)
- 79 実験胃癌における cryosurgery の基礎的研究(第12回日本消化器外科学会総会)
- 223 消化管穿孔の早期診断法に関する新しい試みとしての色素注入法の意義 : 特に実験的研究ならびに臨床への応用について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 興味ある画像所見を呈し、術前診断に難渋した進行S状結腸癌の1例
- 302 腫瘍の凍結免疫に関する基礎的研究(第11回日本消化器外科学会総会)
- 広範な転移を伴った早期胃癌の1例
- B-4 胃癌細胞診計量化の基礎的研究 : 第1報(消化器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 上部消化管大出血の治療 : 胃良性疾患を中心に (第14回日消外総会シンポI 上部消化管大出血の治療)
- PI-3 栄養状態からみた手術患者のリスク評価法 : 術前栄養状態の計量化による術後合併症発生危険指数の作成(第23回日本消化器外科学会総会)
- 37. 食道癌患者の術前栄養評価と術後合併症の検討(第33回食道疾患研究会)
- 216 切除不能進行癌及び再発癌に対する高カロリー輸液施行例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 360 上部消化管手術後の腹腔内および腹腔内腫瘍の診断と対策(第24回日本消化器外科学会総会)