ヘッドアップティルトに対する筋交感神経活動の反応に及ぼす下半身陽圧負荷の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-15
著者
-
神谷 厚範
国立循環器病センター研究所・循環動態機能部
-
新美 由紀
名古屋市立東市民病院神経内科
-
新 美由紀
名古屋市立東市民病院神経内科
-
間野 忠明
東海中央病院
-
岩瀬 敏
名古屋大 環境医研 高次神経統御部門
-
新美 由紀
名古屋大学環境医学研究所
-
新美 由紀
名古屋大学環境医学研究所高次神経統御部門
-
新美 由紀
名古屋市立東市民病院内科
-
間野 忠昭
東海中央病院
-
間野 忠明
名大・環医研
-
間野 忠明
東海中央病院(共済)
-
神谷 厚範
国立循環器病センター研究所先進医工学センター循環動態機能部
-
神谷 厚範
国立循環器病センター研究所・先進医工学センター・循環動態機能部
-
神谷 厚範
名古屋大学環境医学研究所高次神経統御部門
-
新美 由紀
名古屋市東市民病院 神経内科
-
傳 〓
テキサス大学サウスウェスタン医療センター
-
間野 忠明
名古屋大学・環医研
-
岩瀬 敏
愛知医科大学生理学
-
間野 忠明
名古屋大学環境医学研究所自律神経
-
新美 由紀
株式会社INAX
関連論文
- トンカツ名人
- 利き腕,非利き腕運動時の筋交感神経活動に対するレジスタンストレーニングの影響
- 利き腕,非利き腕運動時の筋交感神経反応
- 陶磁器の絵柄とジュリア集合
- 下肢陰圧試験により誘発された失神にみられたT波変化
- 温泉飲水が胃電図および心拍変動に与える影響
- 12.振動障害における交感神経活動評価の試み : 微小神経電図法を用いて(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 若年女性に対する腹部温罨法による便秘解消の試み
- 高齢めまい患者における起立性高血圧
- ビタミンB_欠乏症の起立性低血圧
- Probable' DLB における食事性低血圧・起立性低血圧
- Guillain-Barre症候群における自律神経症状と皮膚交感神経活動マイクロニューログラフィーによる検討
- デジタル化されたベクトル心電図の解析
- 549.ベッドレスト期間中の自転車トレーニングは下腿の筋機能低下を抑制する(運動器)
- パーキンソン病における^I-MIBG心筋シンチグラフィと起立負荷試験の関連性
- 段階的重力負荷が前庭小脳系に及ぼす影響(第2報)
- パーキンソン病における起立性低血圧と立ちくらみなどの体位性症候との関係
- 睡眠時の自律神経活動 -効果器反応よりみた皮膚交感神経活動-
- 自律神経機能不全症における食事性低血圧症発現の病態(9)-パーキンソン病を伴う自律神経不全症における循環動態-
- 14日間のヘッドダウンベッドレストにおける疲労関連自覚症の状態推移
- 562. 微小重力環境曝露由来の不動性骨粗鬆症への対抗措置 : 自転車エルゴメータ付き短腕遠心機を用いた間歇的人工重力負荷の有用性(リハビリテーション・運動療法)
- 微小重力環境曝露由来の不動性骨粗鬆症への対抗措置 : 自転車エルゴメータ付き短腕遠心機を用いた間歇的人工重力負荷の有用性
- Autonomic failure with Parkinson's disease (AF with PD)の臨床像
- 段階的受動起立時の動的脳血流自動調節作用の変容
- パーキンソン病と多系統萎縮症を伴う自律神経不全症(AF with PD, AF with MSA)における聴性脳幹反応の検討
- 進行性自律神経機能不全症における運動時低血圧
- 直立時のヒト下腿筋組織における血液酸素飽和度及び総ヘモグロビン量の1分変動と体液量変動1分波との関係
- ビデオマイクロスコープを用いて観察した個々の汗腺の分泌動態
- 微小神経電図法を用いた筋紡錘からの求心性神経活動
- 模擬微小重力環境曝露前後におけるヒトの下腿毛細血管浸透率の変化と起立耐性との関係
- 14日間にわたる6°ヘッドダウンベッドレストにおけるパフォーマンスと自覚症状に関する研究
- 心膜心筋炎を初発症状としたMCTDの1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心不全の制御 : 急性心不全と慢性心不全の治療戦略
- Binswanger脳症における起立負荷時の心拍変動パワースペクトル解析
- 立ちくらみ患者における脳虚血病変 : 起立性低血圧と頭頸部大血管病変の意義
- 急性温熱負荷による交感神経活動と代謝の変化
- 抗Hu抗体陽性のparaneoplastic neuropathyの病理変化とHu抗原mRNA発現分布
- 小動物用双方向性テレメトリシステムの開発
- 第1回日本生理学会循環生理学優秀論文賞
- 微小重力曝露による心循環デコンディショニングの対抗措置法 : 遠心器人工重力と運動
- 2. 微小重力曝露による心循環コンディショニングに人工重力は有効か?(第127回日本体力医学会関東地方会)
- 遠心器人工重力は, 微小重力曝露による心循環デコンディショニングに有効か?
- 14日間模擬微小重力暴露による血圧変動変化の脳血流に対する影響(第2報)
- ベッドレスト後の起立耐性低下の病態生理-交感神経応答の減弱
- 14日間模擬微小重力暴露による脳血流変動の変化
- 041214 静的掌握運動にともなう筋交感神経活動の変化(4.運動生理学,一般研究)
- Head-up tilting 中のヒトの動脈圧受容器反射機能の変化 - 周波数伝達関数を用いた検討 -
- 局所加温が下腿腓腹筋の皮膚温, 皮膚血流量, 酸化ヘモグロビン濃度, 還元ヘモグロビン濃度に与える影響
- BASICによる単一運動単位活動電位の分類支援プログラム
- 104. 運動単位の急速動作前の発射休止と動員順序の関係
- 041906 持続性筋放電中のsilent periodに関わる筋紡錘求心性発射活動
- 0410804 動作前silent periodの筋力増強機構と筋紡錘発射活動の関わり
- 041G12 動作前 silent period 出現と筋紡錘発射活動の関わり
- ミストサウナとドライサウナが循環動態及び体温調節機能に与える影響
- 41℃入浴時ミスト暖房が体温調節機能に及ぼす影響
- 14日間模擬微小重力暴露による生理的血圧変動の変化
- ベッドレスト後の起立耐性低下と心肺圧受容器反射機能
- ヒト皮膚交感神経中の血管収縮神経活動の賦活と抑制が核心温変化に及ぼす影響
- 足底部局所加温の核温と皮膚交感神経活動に与える影響
- Microneurography-3-
- Microneurography-2-〔邦文〕
- Microneurography-1-
- 身体動揺の視性制御 : 視標と重心動揺の連動
- 視標運動刺激と身体動揺の関係について
- 長時間静止立位における起立性低血圧防止法の開発(1) : 下肢の随意的筋収縮が心拍出量に及ぼす効果
- 能動的静止立位時における不随意的な身体動揺による筋ポンプ作用の役割
- 継続的静止立位における起立性低血圧防止法 : 下腿の随意的筋収縮が体液量変動1分波に及ぼす効果
- ヒトの静止立位時における体液量変動1分波の定量分析
- ヒトの静止立位時における体動揺の1分波と下肢血液貯留との関係
- ヘッドアップティルトに対する筋交感神経活動の反応に及ぼす下半身陽圧負荷の影響
- 14日間の長期臥床中10日間遠心プラス運動負荷が協調的運動調節に及ぼす影響
- 0420911 運動時の交感神経活動に及ぼすトレーニングの効果
- 無重量下における自律神経系の可塑性
- 041G13 運動開始準備期における交換神経活動
- H41H02 自転車運動時の交感神経活動
- 041316 随意筋収縮張力変化と筋交感神経活動変化の関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 041H18 静止立位時の体動揺1分波と静脈還流の関係(4.運動生理,一般研究A)
- 041121 立位時足圧中心における低周波成分について(4.運動生理学,一般研究B)
- 立位時における身体周囲長の変動と足圧中心動揺との関係
- 051109 直立時足圧中心における約1分前後の周期をもつ動揺(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- ヒトの静止立位時における全足圧(体重)の動揺について
- 042214 静的筋収縮時の抹消血液変化と交感神経活動との関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 微小神経電図法による静的筋収縮時のヒト交感神経活動の観察
- 冬期入浴中の水位と湯温が生理・心理反応に及ぼす影響
- 冬期入浴中の浴室温度と湯温が部位別温冷感・快適感に及ぼす影響
- 中高年者を対象とした冬期入浴後の熱的快適性に関する研究
- 運動予測と皮膚及び筋交感神経反応
- 0411208 静的肘関節屈曲運動時における筋交感神経活動と循環動態の変化
- 94.能動的静止立位時に発生する不随意的な身体動揺による筋ポンプ作用の役割
- 静止立位時において下腿の静的筋収縮が体液量変動1分波に及ぼす効果
- 生体のゆらぎ(ゆらぎ)
- 症例クイズ : 汗であせらない, ふらつきでふらつかない
- 自律神経生理 : 最近のトピック
- 自律神経研究法--Microneurographyの理論と応用 ("特別講演""招聘講演""教育講演""シンポジウム"特集号(第42回日本麻酔学会総会より))
- アテト-ゼとジストニ-の電気生理学 (アテト-ゼとジストニ---異常運動と異常姿勢)
- 自律神経研究法 : Microneurography の理論と応用
- マイクロニュ-ログラフィ- (新しい自律神経機能検査と泌尿器科領域への応用)
- 運動時の自律神経系の役割 (運動と自律神経系)
- 運動と自律神経
- 自律神経系から運動を考える : 序論 : 運動を支える自律神経