北アルプス, 常念乗越周辺地域における地生態学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-26
著者
-
高橋 伸幸
北海学園大
-
長谷川 裕彦
明治大
-
佐々木 明彦
東北大
-
加藤 譲
明治大
-
高橋 伸幸
北海学園大学工学部
-
佐々木 明彦
東北大研
-
佐々木 明彦
東北大学理学部地理学教室
-
加藤 譲
明治大・院
-
高橋 伸幸
北海学園大 工
-
加藤 譲
明治大学・院
関連論文
- 南アルプス間ノ岳周辺における冬季卓越風分布とその影響
- 極北カナダ, エルズミア島における構造土の分布と特徴
- 北極圏カナダ, エルズミア島オーブロイヤー湾地域における第四紀後期の氷河作用
- 飛騨山脈双六岳高山帯における1994年秋季--1996年春季の気温・地温観測
- カムチャッカ半島中央部・エッソ郊外の山地斜面に分布する岩塊被覆ロウブ地形
- 大雪山南部、トムラウシ山周辺における最終氷期以降の地形形成
- 古大雪湖の湖成堆積物から推定される湖面標高の変化
- 気温観測結果から推定される北アルプス南部常念乗越の森林限界高度と周氷河環境
- 北アルプス, 常念乗越周辺地域における地生態学的研究
- 古大雪湖の形成とその環境
- 北アルプス南部,常念乗越(のっこし)における気温・地温状況
- 高山帯風衝地周辺における気温・地温状況
- 石狩川源流, 石狩沢の氷河地形
- 大雪山北部東斜面の森林限界高度における気温状況
- 大雪山小泉岳高山帯における気温・地温状況
- 北海道南西部,羊蹄山高山帯における1994年秋季〜1996年春季の気温観測
- 大雪山のハイマツ群落内における夏季の地温環境
- 大雪山中央部高山帯における秋季の地温分布とその支配要因
- 大雪山の高山帯における1992〜1993年の気温・日射量観測資料
- 高山風衝砂礫地にみられる冬季卓越風指標としての"しっぽ状"植生
- 日本新産コヌマスゲについて
- 北海道超塩基性岩地の高等植物研究史--北海道超塩基性岩植生の自然保護に関する研究-1-
- 北アルプス南東部, 梓川一ノ俣谷の氷河地形と氷河の消長
- セールロンダーネ山地地学調査隊報告 1990/91(JARE-32)
- 常念岳乗越の風衝地における風速観測
- 南アルプス南部, 赤石岳東面の氷河地形
- 南アルプス荒川岳南東面における氷河地形と植物群落
- 南アルプス, 荒川前岳南東カールにおける完新世の地形プロセス
- カムチャッカ半島, エッソ東方山地のアバランチ・ボルダー・タン
- 北極圏カナダ,エルズミア島オーブロイヤー湾地域における第四紀後期の氷河作用 (特集:山地の地理)
- 北アルプス,常念乗越の景観形成史
- 北アルプス南西部, 蒲田川左俣谷に分布するティルの堆積構造と成因分類
- 日本アルプスの氷河作用
- 北アルプス南東部, 梓川支流霞沢の氷河地形発達史
- 北アルプス南西部,笠ヶ岳周辺の氷河・周氷河地形発達史
- 大雪山中央部,高根ヶ原周辺の高山帯環境
- 北アルプス南東部における森林限界付近の植生構造
- ペルー東部ワヤワヤ峠周辺の氷食斜面を覆う土層から得られた^C年代
- ペルー東部・クスコ県マルカパタ村ワヤワヤ峠-キンセミル・ルートにおける農耕土地利用と地形システム
- 三国山地平標山の偽高山帯における完新世泥炭土中のタケ亜科植物珪酸体密度の長期変動
- 植物珪酸体分析からみた三国山地・平標山の亜高山帯における過去8000年間の草原景観発達
- 三国山地平標山の亜高山帯に分布する泥炭質土層の生成開始期
- 三国山地平標山に分布する第四紀末期のテフラ層
- 月山の強風砂礫 斜面における通年気象観測と地形形成環境
- 南アルプス南部, 赤石岳主稜線付近における高山景観の成立に関わる要因
- 札幌南西山地における3つの地すべりに関する14C年代(短報)
- 北アルプス南西部,打込谷の氷河地形と氷河前進期
- 中央ケニア, 熱帯性高地および半乾燥農業地域における斜面プロセス
- 大雪山における湿原の成立
- 長野県北部地震による被災箇所と地形特性の関係
- 高山風衝砂礫地にみられる冬季卓越風指標としての"しっぽ状"植生
- カナダ,アルバータ州南部滞在記