ブリッジング試験におけるEmpirical Process理論の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
関連論文
- 個体のディプロタイプ形を用いた母集団薬物動態解析モデルの検討(ポストゲノムにおける様々な解析, 日本計算機統計学会 第19回大会)
- 臨床試験における臨床統計学の役割
- PK/PD 試験デザインにおける統計学的考察
- 腫瘍マーカーを用いた進行・再発乳癌治療の効果判定予測モデル(多重比較の統計的決定とそれに関連する話題)
- 2値応答データに対するモデル選択方法に関する研究(多重比較の統計的決定とそれに関連する話題)
- アジア地域における国際共同試験の現状分析と日本の開発戦略
- 非線形混合効果モデルにおける線形一次近似の統計学的問題点
- 非線形混合効果モデルによる臨床試験データ解析における注意点
- P-368 化学療法を施行した非小細胞肺癌症例における血中VEGF値の検討(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- HRT と乳がんに関するケース・コントロール研究 : 両群の観察対象期間の違いについての検討(統計的条件付推測とそれに関連する話題)
- 秋田県脳卒中発症登録データを用いた経時的血圧変化と脳卒中発症に関する研究 (推測における統計的情報とそれに関連する話題)
- 競合リスクを考慮した脳卒中再発事象の解析 (推測における統計的情報とそれに関連する話題)
- ブリッジング試験におけるEmpirical Process理論の応用
- 毒性の重症度を考慮したがん第I相試験の用量探索方法の提案 (統計的モデルの新たな展望とそれに関連する話題)
- 東アジア国際共同試験における各国薬物動態同等性評価基準の研究 (統計的モデルの新たな展望とそれに関連する話題)
- Covariate-Adaptive design を用いた時の並べ替え検定の性能評価 (統計的モデルの新たな展望とそれに関連する話題)
- 地域一貫性評価指標の性能評価 (種々のモデルのための漸近展開とそれらに関連する話題)