糖尿病網膜症の硝子体手術後の黄斑症に対する影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-28
著者
-
安藤 充利
東邦大学医学部大橋病院病理部
-
竹内 忍
東邦大学附属佐倉病院眼科
-
戸張 幾生
東邦大学医学部第2眼科
-
鈴木 水音
東邦大学医学部眼科学第二講座
-
安藤 充利
東邦大学 第2眼科
-
戸張 幾生
東邦大学医学部眼科学第2講座
-
戸張 幾生
東邦大学医学部第2眼科学講座
-
鈴木 水音
東邦大学医学部第2眼科学講座
関連論文
- 210.中皮細胞の形態像 : 第5報 胸腹水の中皮細胞を中心として(総合9:中皮細胞, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128. 中皮細胞の形態像-第3報-壁側胸膜中皮細胞の電顕像を中心にして,(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 真菌症の病理-2-日和見真菌感染症-1-
- 90.肺内平滑筋腫が考えられる1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 黄斑浮腫とレーザー治療網膜静脈分枝閉塞症(2)
- 黄斑浮腫とレーザー治療網膜静脈分枝閉塞症(1)
- 血管閉塞と新生血管のレーザー治療糖尿病網膜症(1)
- 血管閉塞と新生血管のレーザー治療網膜静脈分枝閉塞症(2)
- 血管閉塞と新生血管のレーザー治療網膜静脈分枝閉塞症(1)
- 陳旧性網膜静脈分枝閉塞症 : 毛細血管瘤に対する凝固
- 網膜細動脈瘤 (Macroaneurysm) (4)
- 網膜血管腫 : 網膜細動脈瘤(4) (3)
- 糖尿病網膜症
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告I : 眼の細胞生物学 : トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)スーパーファミリーの眼組織における作用
- 眼科手術顕微鏡光による網膜光障害と蛍光眼底造影像
- 129. 中皮細胞の形態像 : 第1報 : 肝表面擦過細胞を中心として(総合6 中皮, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 硝子体黄斑牽引症候群に対する硝子体手術成績
- 異所性原発性肝細胞癌の1治験例
- 188.肝臓原発横紋筋肉腫の1例(消化器43, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 外傷性視神経網脈絡膜症の1例
- 糖尿病網膜症の硝子体手術後の黄斑症に対する影響
- 当科における硝子体術後眼の白内障手術成績
- Sturge-Weber 症候群における緑内障の発症メカニズムの考察
- 汎網膜光凝固により眼圧が正常化した血管新生緑内障の隅角病理所見
- トラニラスト点眼薬濃度と後発白内障抑制
- 15. 細菌性胆嚢炎の実験的検討(第15回日本胆道外科研究会)
- アルゴンレーザーおよび半導体レーザーを用いた経強膜網膜光凝固の組織学的検討
- 中心窩周囲毛細血管拡張症(2)
- 中心窩周囲毛細血管拡張症(1)
- 眼科の発展と21世紀への展望
- 実験的網膜静脈閉塞症眼における硝子体中乳酸濃度に対する網膜の影響
- 眼科から見た高齢者眼疾患
- 傍中心窩に存在する脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性症に対するレーザー光凝固治療
- 飛蚊症の病態と治療
- 網膜中心静脈閉塞症 (特集 中・高年齢者の視力障害)
- 網膜中心静脈閉塞症とレーザー光凝固
- 血管閉塞と新生血管のレーザー治療糖尿病網膜症(2)
- 変性近視による新生血管黄斑症
- 網膜血管腫 : 網膜細動脈瘤 (4) (2)
- 老人性円板状黄斑変性症, 色素レーザーによる傍中心窩光凝固斑の長期経過
- 家兎硝子体切除眼における硝子体腔内の乳酸濃度の変化
- 糖尿病網膜症 (diabetic retinopathy) : (4)黄斑症(3)
- 糖尿病網膜症
- 脈絡膜血管腫の診断と管理法について教えてください
- 糖尿病網膜症
- 糖尿病網膜症
- 糖尿病網膜症
- 糖尿病網膜症
- 糖尿病網膜症
- 糖尿病網膜症
- 網膜血管腫 : 網膜細動脈瘤(4)(1)
- 網膜血管腫 : (3) von Hippel 病(2)
- 網膜血管腫 (retinal hemangioma) : (2)粟粒血管腫 (Leber 病)
- 網膜血管腫 (retinal hemangioma) : (1)Coats 病(1)
- 輪状網膜症 (circinate retinopathy) : 7老人性円板状黄斑変性(2)
- 輪状網膜症 (circinate retinopathy) : 7老人性円板状黄斑変性(1)
- 輪状網膜症 (circinate retinopathy) : (6)糖尿病網膜症(2)