山岳競技選手に対するスポーツ理学療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-15
著者
-
出口 清喜
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻理学療法学領域
-
出口 清喜
金沢大学大学院医学系研究科理学療法学専攻
-
牛越 浩司
医療法人慈泉会相澤訪問看護ステーションひまわり
-
武田 和宜
厚生連安曇総合病院付属白馬診療所理学療法科
-
牛越 浩司
医療法人慈泉会相沢病院リハビリステーションセンター
関連論文
- 腱過負荷モデルラットにおけるアキレス腱および下腿三頭筋の変化(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 関節固定が軟部組織に及ぼす影響--ヒドロキシプロリン含有量の生化学的分析
- 山岳競技選手に対するスポーツ理学療法
- 374 水中運動における歩行パターンの違いが運動量に及ぼす影響
- 626 慢性期脳卒中片麻痺者のエルゴメーター訓練との関係について(成人中枢神経疾患)
- 8 大腿骨頚部骨折患者の退院時指導 在宅自主訓練プログラム)の実施状況の検討(骨・関節系理学療法1)
- 当院におけるDVTへのアプローチ(呼吸・循環器系疾患)
- 55 脳卒中痙性片麻痺者の跨ぎ能力の分析
- 3. 片麻痺下肢に対する8ch電気刺激の試み (第4回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 557. 慢性期痙性片麻痺者の膝障害について
- 475. 脳卒中片麻痺患者の照度変化と跨ぎ動作の関係について
- 3. 高位脊髄損傷児童(T3レベル)に対するWalkaboutつきHKAFOの使用経験 : 歩行解析による検討) (第35回 北陸リハビリテーション医学集談会)
- 448. 照度変化が脳卒中片麻痺患者の立位平衡機能に与える影響
- 128. 高位脊髄損傷児童(Th3レベル)に対する walkabout 付きHKAFOの使用経験
- 297. 脳卒中片麻痺患者の Inner Mental Training による歩行リズムの効果について
- 156. 脳卒中片麻痺患者における階段昇降動作と下肢荷重率に関する一考察
- 464. 脳卒中片麻痺患者の歩行獲得と関連因子 : 知覚障害の検討
- 264. 脳卒中患者の退院に関する実態調査 : 家庭復帰した患者について
- 8. 慢性期脳卒中片麻痺患者の患側下肢荷重と歩行速度の関係について
- 2. 上肢屈筋痙性に対する電気刺激の効果
- 174. 頭皮上磁気刺激による誘発筋電図の検討
- 610 相澤病院における脳卒中急性期理学療法の治療態勢
- 191 脳梗塞急性期患者の離床時の血圧管理 : 主幹動脈病変と非主幹動脈病変の検討
- 急性期脳血管障害と頭部外傷における呼吸障害の関連(成人中枢神経疾患)
- 急性期脳梗塞における下肢麻痺回復の検討 : 発症後4週以降の回復過程から(成人中枢神経疾患)
- 233 急性期病院と連携をとった大腿骨頚部骨折術後症例の訪問リハビリテーションについて(骨・関節系理学療法16)
- 338. 在宅理学療法へ移行した遷延型ギラン・バレー症候群の治療経験
- 脳梗塞急性期患者における血圧変動について : 急性期患者群と対照群の比較検討(成人中枢神経疾患)
- 126. 交通外傷後に深部静脈血栓症(DVT)を合併した一症例
- 292. 異所性骨化を伴った外傷性脳損傷患者の理学療法 : 生化学的指標の変化を中心に
- 34. 脳卒中完全麻痺患者の歩行転帰 : 回復過程と歩行獲得時期の関係について
- 205. 脳卒中早期PTプログラムの効果 : 当院脳卒中入院患者の比較