高頻度抗原のLan抗原欠損患者に認められた抗Lan抗体の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
藤田 聡子
東京医科大学霞ケ浦病院外科学第4講座
-
福江 英尚
東京医科大学霞ヶ浦病院輸血部
-
田渕 崇文
東京医科大学外科学第四講座
-
生方 英幸
東京医科大学第4外科
-
幸地 周
東京医科大学外科学第4講座
-
生方 英幸
東京医科大学茨城医療センター第四外科
-
金子 芳春
東京医科大学霞ヶ浦病院輸血部
-
飯泉 明惠
東京医科大学霞ヶ浦病院中央検査部
-
坂入 久美子
東京医科大学霞ヶ浦病院中央検査部
-
中村 孝子
東京医科大学霞ヶ浦病院中央検査部
-
下野 真義
東京医科大学霞ヶ浦病院中央検査部
-
古堅 榮一
東京医科大学霞ヶ浦病院中央検査部
-
服部 雅俊
東京医科大学霞ヶ浦病院臨床病理学
-
福江 英尚
東京医科大学病院臨床検査医学科
-
福江 英尚
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 感染症科
-
田渕 崇文
東京医科大学茨城医療センター・外科学第四講座
-
藤田 聡子
東京医科大学霞ケ浦病院心臓血管外科
-
幸地 周
東京医科大学霞ヶ浦病院外科学第四講座
-
田渕 崇文
東京医科大学外科学第4講座 茨城医療センター 消化器外科
-
田渕 崇文
東京医科大学外科学第4講座
関連論文
- 茨城県南3施設におけるカルバペネム系抗菌薬のAUD比較と緑膿菌の薬剤感受性の検討
- 針刺し事故感染対策室のプログラムと事故発生状況
- Mckittrick-Wheelock 症候群 : 急性腎不全を起こす大腸絨毛腫瘍例
- 62. 悪性腫瘍 (胃癌を中心として) の予後および免疫療法における T cell の動向(第7回日本消化器外科学会大会)
- バセドウ病術後に発生する筋症状についての臨床的検討
- 経皮経腸ドレナージが有効であった輸入脚閉塞症の1例
- 当科における食道癌の治療成績とステント療法の位置付けに関する検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 術後肺硬塞を疑わせる病態を併発して急死した非穿孔壊死型虚血性大腸炎の1例
- 大腸癌肝転移症例における臨床病理学的特徴及びMMP2,7,9の発現の意義
- 化膿性尿膜管?胞に起因すると思われた腹腔内膿瘍の1例
- Expression of matrix metalloproteinases (MMP2, MMP9) and their tissue inhibitors (TIMP1, TIMP2) in colorectal cancer
- 腹直筋内に発生した神経鞘腫の1例
- sm胃癌におけるリンパ行性転移危険因子の研究 : 病理組織学的・免疫組織学的検討
- 血中CA19-9が異常高値を示した胆石・胆嚢炎の一例
- AFP産生胃癌におけるMMPs,TIMPsの免疫組織学的発現性
- 早期胃癌から高度進行胃癌まで7年間無治療で観察し得た1例
- PP119003 食道癌非手術症例に対するステント療法
- 胃sm癌における MMPs, TIMPs の免疫組織化学的発現性と臨床病理学的意義
- PP957 胃早期sm癌におけるMMPs, TIMPsの免疫組織学的発現性と臨床病理学的意義
- 結腸との瘻孔を形成した黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
- 肝転移を伴った肝細胞癌様胃癌組織のCD44, Laminin発現の意義
- PP1987 大腸癌イレウス症例の検討
- PP1207 著明な貧血にて発見された十二指腸 paragangliomaの一例
- 示I-93 胃癌における血清IAPおよびムコ蛋白の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-100 大腸早期癌 : 生検病理所見は, その深達度診断になり得るか?
- II-103 当科における胃悪性リンパ腫症例の肉眼形態と発育進展様式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-11 胃癌、大腸癌細胞のアポトーシス機構の存在と臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-485 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に Guillain-Barre 症候群を呈した1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-168 胃癌組織における Le^Y 糖鎖の発現と予後に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 253 痔核根治術術前術後の肛門機能の評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性直腸潰瘍症候群の1例
- 399 末梢血中顆粒球除去による移植腫瘍の動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 304 早期胃癌術前診断上の留意点 : 早期癌と早期類似進行癌について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 144 大腸癌イレウス症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 消化管原発悪性リンパ腫の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 92 早期類似進行胃癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 591 当科における胃十二指腸潰瘍の検討 : 手術例を中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
- 221 高齢者 (75歳以上) 大腸癌の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-276 プロテインC欠乏症に伴う上腸間膜静脈血栓症の1手術例(小腸3)
- OP-083-2 胃癌手術患者の予後を推定するTNFαと顆粒球/リンパ球比の逆相関(免疫-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 総腸間膜症に発症したS状結腸軸捻転症の1例
- 血清CEAが高値を示した原発性副腎皮質癌の1例
- HP-190-2 末梢血中の穎粒球・リンパ球比(G/L)の経時的な測定は生体侵襲の指標となる(大腸がん(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-197-4 正中小開腹による右半結腸切除術(大腸癌(手術4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-4 胃癌間質に浸潤する顆粒球とマクロファージと癌進展の検討(胃癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-319 小腸腸間膜原発の巨大リンパ管腫の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-431 大腸癌術後の適切なフオローアップ法(大腸 悪性7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-284 大腸癌における腹腔鏡下手術と開腹手術での周術期炎症性サイトカインからみた生体反応(要望演題16-2 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構2,第63回日本消化器外科学会総会)
- SP-11 繰り返す貧血精査にて発見された小腸GISTの1例(特別ポスター2 小腸GIST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-056-6 直腸癌切除後の再建 : AutoSuture^ Purstring^使用時の一工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 合成吸収性癒着防止材 (セプラフィルム) の利点と問題点(全般6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Proliferation of myofibroblasts in peri-tumor correlates with lymphatic microvessel density in early-stage invasive colorectal carcinoma(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- PS-188-5 胃癌穿孔手術例の検討
- PS-112-4 胃癌におけるPaclitaxelの臨床的効果の検討
- SF-086-4 大腸癌生検組織及び転移リンパ節におけるMMP-7発現の意義
- 稀な形態を呈し内視鏡的切除により診断が得られた大腸脂肪腫の1例
- 全身性エリテマトーデスに合併した直腸原発悪性リンパ腫の1例
- 誤飲された木片による虫垂穿孔の1例
- 腹腔内遊離ガスを生じた胃癌虫垂転移による虫垂穿孔の1例
- Rb直腸癌に対する Abdominal Stapled Side-to-End Anastomosis (ASSEA) の術後QOL(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 287 進行胃癌術前照射に対する組織学的効果判断方法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 122 消化器癌の局所リンパ節リンパ球の活性 : PHA 幼若化能にて(第17回日本消化器外科学会総会)
- 195 上部胃癌および食道噴門境界部癌の組織学的特性と術前照射効果(第20回日本消化器外科学会総会)
- 330 胃癌術前補助療法の効果判定法について : 術前照射を中心にして(第19回日本消化器外科学会総会)
- 178 進行胃癌術前照射に対する組織学的効果判定について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 323 上部進行胃癌の口側進展と術前補助療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 308 胃癌術前照射療法における転移リンパ節の組織学的照射効果(第29回日本消化器外科学会総会)
- 653 非特異性結腸潰瘍の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 109 胃癌局所に於る細胞性間質反応術前放射線照射群と非照射群を比較して(第27回日本消化器外科学会総会)
- 570 急速な発育を示した大腸癌の病理組織学的問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 大腸穿孔例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 315 上部胃癌の口側進展形式と術前照射(第25回日本消化器外科学会総会)
- 319 胃癌局所細胞性間質反応と所属リンパ節の免疫応答(第24回日本消化器外科学会総会)
- 271 胃癌術前照射療法に対する組織学的効果判定(第24回日本消化器外科学会総会)
- Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量における現行法(アンプリコア^【○!R】HVI-1モニターVer 1.0)とアド・イン・プライマー法の解離に関する検討
- 高感度 Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量の定点調査結果
- P-1-511 消化管GIST14例の検討(GIST1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O15-2 胃粘膜内癌のリンパ節転移(第38回胃外科・術後障害研究会)
- DP-013-8 The migration and distribution of Fas and Fas Ligand in gastric and gastric carcinoma
- S1-1. 患者QOLからみた胃癌における機能温存手術の問題点の検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-1-261 患者QOLからみた胃癌における機能温存手術の問題点の検討(胃癌 早期1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1451 患者QOLからみた胃癌における機能温存手術の問題点の検討(胃手術3(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸癌の骨転移を思わせる脊椎破壊像を呈したが、骨生検が禁忌であった症例の検討
- 大腸癌におけるMMP-7の発現と肝転移予測の検討
- ステント治療が有効であった食道癌術後胸腔内縫合不全の1例
- 高頻度抗原のLan抗原欠損患者に認められた抗Lan抗体の一例
- HIV感染者に発現した高度感音難聴の2症例
- ラット下肢虚血モデルにおける運動療法の効果とVEGFとの関係
- OPCAB術後の高度冠攣縮に対する一考察
- 開放性脱臼による血管損傷に対する血管内治療の1例
- 心内膜電極リード被覆損傷により電池早期消耗を来した1例
- 血小板凝集抑制薬CS-551の薬物動態・薬理作用に及ぼす食事摂取時間の影響
- モノクローナル抗体精製第VIII因子製剤の持続投与による血友病A患者の止血管理
- 超高感度HIV RNA定量法の臨床的意義
- 先天性第 XIII 因子aサブユニット欠損症に対する第 XIII 因子濃縮製剤の定期予防輸注の有用性
- 播種性血管内凝固症候群(DIC)における血漿 第XIII因子aおよびbサブユニット抗原量の変化
- ウエスタンブロット法で確認不能であった口腔内カンジダ症初発のHIV初期感染の一症例 - 初期検査の問題点 -
- 第 XIII 因子 A サブユニット欠損症
- skeletonized RAを用いたoff pump CABGの2症例
- 心内膜電極リード被覆損傷により電池早期消耗を来した1例