経管栄養を施された重症心身障害者の口腔管理に関する研究 : 全身状態と口腔内環境について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-31
著者
関連論文
- 喉頭摘出術を施行された重症心身障害者の歯科治療経験
- 障害者における永久歯の萌出時期第3報 萌出時期の分布
- 歯肉頬移行部における60%リドカインテープの表面麻酔効果
- 薬剤および食物アレルギーを有する患者の歯科治療経験
- 歯肉膿瘍を頻発した若年性関節リウマチ1例
- 要介護高齢者における咽頭の肺炎起炎菌の検出剥離上皮膜の影響
- 要介護高齢者における剥離上皮膜に関する研究 : 第2報 細菌学的検索
- 発達障害者の歯科治療への適応予測のための簡便な検査の検討
- 経管栄養者における口腔内細菌の検索
- ダウン症候群における歯槽骨の吸収状態
- Cantrell 症候群患児の歯科治療経験
- 障害者歯科治療におけるタイム・スタディ
- パラリンピック選手村における歯科診療
- 経管栄養者の口腔内所見の検討
- 障害者歯科臨床におけるタイムスタディ : 第3報 障害者と健常者の比較
- 要介護高齢者における剥離上皮膜の研究 : 第3報 光顕的所見
- 自閉症者における視覚支援の必要性についての検討
- 発達障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第1報 指示による鼻呼吸のレディネスについて
- 発達障害児の口腔内診査に対するレディネス
- 発達障害者における静脈内鎮静法の効果に関与する要因 : プロポフォールによる静脈内鎮静法
- 抗血栓薬の維持量投与下での抜歯を優先させた際の対応と止血状態
- Krabbe病患児の歯科治療経験
- 障害者歯科における医療事故 - 大学病院特殊診療科で発生した医療事故35件についての調査 -
- 印象採得により不整脈が頻発した1症例
- Beckwith-Wiedemann症候群の歯科治療経験
- 経管栄養児・者における歯科疾患のリスクに関する研究
- 発達検査からみた発達障害者の歯科治療への適応予測
- 知的障害者のための余剰ガス排泄装置付き笑気吸入鎮静法用回路
- 経管栄養児・者における歯科疾患のリスクに関する研究 : 第1報 歯科疾患罹患状況について
- Beckwith-Wiedemann症候群の一例
- 大動脈離断症患児の歯科治療経験
- 病巣感染が疑われた多剤薬剤アレルギー・免疫不全症候群患児の歯科治療経験
- 介助歯磨き時の痛みに関する研究 -歯ブラシの毛の硬さと歯磨き圧との関連-
- 発達検査による小児の歯科治療への適応予測
- 歯科治療中にバキュームチップゴムを誤飲したと思われる重症心身障害者の1例
- 介助歯磨きにおける歯磨き圧に関する研究 -歯ブラシの毛の硬さと清掃効率との関係-
- 歯科治療中に発作性上室性頻拍を起こした1例
- 院内感染防止システムの確立をめざして : 第4報 歯科治療に伴う血液汚染の状況
- 重症心身障害者施設に対する歯科的健康管理システム
- 歯科衛生士が常勤する障害者施設の歯科的管理
- 高血圧患者における印象採得時の循環動態変動
- 循環器疾患患者の歯科治療 : 第9報 松本歯科大学病院特殊診療科における偶発症例
- 発達障害者の歯科治療への適応予測 -判別区分点(発達年齢3歳10ヶ月)の臨床での有用性について-
- 先天性筋緊張性ジストロフィーの一症例
- Lesch-Nyhan症候群における自傷行為への対応と問題点
- 不安定狭心症患者の歯科治療経験
- 頻脈性心房細動を発症し, 心不全が増悪した筋緊張性ジストロフィー症の歯科治療経験
- 染色体異常(46XY, -22, +marker)患児の歯科治療経験
- 拡張型心筋症患者の歯科治療経験
- ダウン症候群におけるう蝕罹患に関する研究 第2報 部位別の検討
- Dubowitz 症候群の歯科治療経験
- 障害児の乳歯齲蝕要因の検討
- 小児の口腔内診査に対するレディネス
- 知的障害者における静脈内鎮静法に際してのフルマゼニルの応用
- 歯科治療中に非持続性wide QRS頻拍を起こした肥大型心筋症の一例
- 知的障害者の口内法X線撮影に対するレディネス
- 重症心身障害者施設における歯科的健康管理 -巡回診療11年間のまとめ-
- 知的障害者に対する笑気吸入鎮静法の鎮静効果
- 多剤薬物アレルギーの既往をもつ患者の重症齲蝕治療経験
- 下垂体性小人症の1症例
- HIVとHCVに感染した血友病患児の開窓療法経験
- 発達障害者のカウント法に対するレディネス
- 発達障害者の歯科場面における特性と対応の検討
- Sotos症候群患者2症例の歯科治療経験
- 経管栄養を施された重症心身障害者の口腔管理に関する研究 : 全身状態と口腔内環境について
- 重症心身障害者における笑気濃度差による鎮静効果の検証 : 自律神経系と外部行動より