胸部大動脈血管内膜肉腫による上腸間膜動脈腫瘍塞栓症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-25
著者
-
大森 浩志
松江赤十字病院外科
-
樋上 哲哉
島根大学循環器・消化器総合外科
-
樋上 哲哉
島根大学医学部循環器・消化器総合外科
-
板倉 正幸
島根医科大学第1外科
-
仁尾 義則
島根医科大学第1外科
-
樋上 哲哉
島根医科大学第1外科
-
小河 靖昌
島根医科大学第1外科
-
大森 浩志
島根医科大学第1外科
-
板倉 正幸
島根大学消化器・総合外科
-
鳥井 郁子
島根医科大学病理学第一講座
-
板倉 正幸
乳腺クリニック児玉外科
-
大森 浩志
松江赤十字病院 消化器外科
-
鳥井 郁子
島根医科大学第1病理
-
樋上 哲哉
島根医科大学 小児科
-
樋上 哲哉
島根医科大学
関連論文
- 左胃動脈仮性動脈瘤の膵仮性嚢胞内破裂によって胃内出血をきたしたアルコール性慢性膵炎の1例
- 膵嚢胞性腫瘍に対する縮小手術としての腫瘍摘出術(肝・胆・膵30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除 (PPPD) 後の消化管再建法の検討 : 術後合併症の観点から(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 浸潤性膵管癌切除例におけるRB, p21/Waf1, Bax 発現の臨床病理学的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳房温存手術における標準術式としての乳輪外縁・腋窩切開法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌を併存し, 総肝動脈から固有肝動脈におよぶ動脈瘤に対し大腸切除と同時に瘤切除・血行再建を行った1例
- 小腸アニサキス症による腸閉塞の1例
- PPB-3-116 当科における進行・再発膵癌に対するgemcitabine動注療法について(膵補助療法3)
- PPB-3-074 膵癌細胞でのPPARγリガンド誘導アポトーシスにおけるMAPKの役割(膵分子生物2)
- PPB-1-024 消化管Gastrointestinal stromal tumor (GIST)症例におけるc-Kit発現に関する検討(GIST)
- PS-138-2 十二指腸乳頭部癌に対する膵温存十二指腸第二部切除術
- PS-061-3 浸潤性膵管癌(IDC)切除例におけるDPC 4蛋白およびmRNAの発現乖離と予後への影響
- 石灰化を伴った進行胃癌の2例
- 十二指腸乳頭部過誤腫の1切除例
- Diabetic mastopathyの2例
- 直腸cloacogenic carcinomaの1切除例
- stage4膵癌の治療戦略 : 生存率からみた手術術式および補助療法の意義と適応
- 切除不能および再発膵癌症例に対する集学的治療法における門脈ステント留置の有用性
- 膵頭温存十二指腸部分切除の3例
- 慢性透析患者における心脳血管事故に及ぼすC型肝炎ウイルス感染の影響(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 発作性心房細動を契機に発見された右房 Cavernous hemangioma の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 住民検診における高感度CRP値測定意義の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 血管内皮機能評価のためのあたらしい指標(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 横紋筋肉腫への分化傾向を示した胃癌肉腫の1例
- 術後3年目に対側乳房再発を認めた乳腺血管肉腫の1例
- 115)心拍動下冠動脈バイパス術後に全弓部置換術を行った2例の経験(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 臨床・研究 右腸腰筋膿瘍を合併した同時性重複癌(上行結腸癌,胃癌)の1例
- 急速な経過をたどった膵未分化癌の1例
- 自己心膜パッチを用いて僧帽弁形成術を行った活動期感染性心内膜炎の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 当教室における on-lay patch を用いた off-pump CABGの経験(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 石灰化大動脈弁に対する大動脈弁置換術 : CUSAによる石灰除去の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 蛋白結合植物多糖体PSK(クレスチン)のヒト消化器癌細胞株に対する直接抗腫瘍作用に関する研究
- 膵癌におけるThymidine phosphorylase発現の免疫組織学的検討とその臨床病理学的意義 : 特に原発巣と転移巣での発現の差について
- キノリノン誘導体Vesnarinone(OPC-8212)のヒト膵癌細胞株に対する抗腫瘍効果
- 44) 胸腹部大動脈瘤手術時の肋間動脈再建におけるtopical cooling testの有用性(第84回日本循環器学会中国地方会)
- VS2-4 十二指腸乳頭部腺腫に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の一例
- P-3-447 80歳以上の高齢者に対する消化器外科緊急手術症例における臨床病理学的検討(高齢者 その他2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-429 術後カテーテル感染を契機としてMRSA菌血症から化膿性脊椎炎を併発した2例(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-550 S状結腸穿孔と繰り返す自然気胸を契機に診断された血管型エーラスダンロス症候群(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 地方中核病院における胃癌診療の現状
- HP-079-6 90歳以上の高齢者に対する全身麻酔下消化器外科手術症例の検討(臨床試験等,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術療法が奏功した硬化性被嚢性腹膜炎によるイレウスの1例
- 浸潤性膵管癌(IDC)におけるreceptor tyrosine kinase c-kitおよびTGF-B1発現とそれらの臨床病理学的意義
- ヒト膵癌株におけるG-CSF-receptor(Rcp)-JAK2-Rasシグナル伝達による細胞増殖について
- 閉塞性黄疸モデルにおける70%肝切除後のHGF/c-met,TGFβ1/TGFβ1 receptor type II mRNA発現について
- 膵癌における予後因子としてのFasおよびFAP-1(Fas associated phosphatase-1)発現とアポトーシス関連蛋白に関する検討
- メシル酸イマチニブ(Glivec^[○!R])が奏効した直腸原発c-Kit陽性 gastrointestinal mesenchymal tumorの1例
- PC-2-202 動注化学療法・放射線療法・免疫療法による集学的治療が奏効した進行再発膵癌の3症例
- PC-1-200 膵自家移植症例の長期的評価
- 手術症例報告 FDG-PETによる診断が有用であった同時性肺転移を伴うS状結腸sm癌の1例
- 手術症例報告 閉塞性黄疸を契機に診断された肝外胆管奇形の1例
- 手術症例報告 腸重積を契機に診断されたMeckel憩室内翻の1例
- 胆道癌におけるc-erbB-2(HER2/neu)の発現およびKi-67 labeling index(Ki-67LI)の臨床病理学的意義
- 盲腸原発MALTリンパ腫の1例
- OP-2-038 5-FU代謝関連酵素TS,DPDおよびPyNPaseの浸潤性膵管癌に対する術後化学療法の効果への影響
- 胆嚢未分化癌の1切除例
- 真性多血症が原因で発症したと考えられた腸間膜静脈血栓症の1例
- 292 膵癌原発巣および転移巣における lamiin 発現と臨床病理学的因子の関係(第47回日本消化器外科学会総会)
- 171 粘液産生膵癌 (Mucin-producing carcinoma of the pancreas, MPCa) の分子生物学的特性 : 浸潤性膵管癌との比較検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 163 ヒト膵癌株に対するキノリノン誘導体 Vesnarinone(OPC-8212) による分化誘導療法 : 特にFU剤との併用効果について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 161 癌抑制遺伝子蛋白 w-p53 及び増殖因子EGFおよび EGF-receptor 発現からみた膵癌の予後(第47回日本消化器外科学会総会)
- 395 蛋白結合植物多糖体 PSK のヒト消化器癌細胞株に対する直接的腫瘍効果の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 295 ヒトinsulin 遺伝子導入人工β細胞封入 diffusion chamber による糖尿病ラットの治療モデル(第46回日本消化器外科学会)
- 274 重水による浸潤抑制効果とその作用機序に対する基礎的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 267 膵癌の原発巣及び転移巣における Thymidine phosphorylase 発現の臨床病理学的意義(第46回日本消化器外科学会)
- 209 膵癌切除例における Ki-ras 点突然変異と p21、p53蛋白発現の臨床病理学的意義(第46回日本消化器外科学会)
- 示-449 重水を用いた癌性腹膜炎治療の可能性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 315 膵癌切除例における Ki-ras 点突然変異と p21 蛋白発現の臨床病理学的意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 208 膵頭部領域の悪性腫瘍に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応について(第42回日本消化器外科学会総会)
- PP1543 膵癌の耐糖能に及ぼす影響 : 膵頭十二指腸切除術(PD)症例での検討
- PP998 外科侵襲による血中VEGFの動態に関する検討
- 膵内外分泌機能に対する膵頭十二指腸切除術の影響
- PP-349 胃癌切除症例の治療成績から見た術後フォローアップシステムの検討
- PP-221 浸潤性膵管癌切除例におけるApoptosisおよびBcl-2, Bax蛋白発現の意義
- 外傷性壁側胸膜損傷による出血性ショックから心停止に至るも大胸筋遊離弁を用いて止血し救命した1例
- 1419 Partington手術後15年目に耐糖能悪化を契機に発見された膵体尾部癌の一切除例
- OP-2-037 浸潤性膵管癌におけるp53遺伝子変異の術後補助化学療法の効果に及ぼす影響
- ラットの膵再生因子に関する研究
- ラット全膵管結紮モデル(TPDL)の耐糖能及び膵の組織学的検討
- PP1363 幽門輪温存膵頭十二指腸切除(PpPD)後の胃内容排出遅延について
- 221 浸潤型膵頭部癌に対する膵頭側亜全摘術 (subtotal PD) について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 術後12年の長期生存が得られた膵管内乳頭腺癌に由来する浸潤癌に対する膵全摘の1例
- HER-2陽性であった乳腺 adenomyoepithelioma の1例
- PPS-3-068 突発性大網出血の一例(胃症例5)
- 狼瘡性腹膜炎の1例
- PP-2-175 広義のGastrointestinal stromal tumor(GIST)に対する抗癌剤感受性試験
- 癌細胞におけるG-CSF受容体(Rcp)の発現とcisplatinの抗腫瘍効果に及ぼすG-CSFの影響
- 浸潤性膵管癌(IDC)におけるGADD-45のpoint mutation及び,機能蛋白の発現の臨床病理学的意義 : 特にp53との関連について
- PP209012 潰瘍性大腸炎(UC)に対する大腸亜全摘およびBauhin弁温存型回腸瘻造設術
- 浸潤性膵管癌におけるTGF-β1およびp21(WAF1/CIP1)発現の臨床病理学的意義
- 1161 食道癌術前治療効果判定におけるフラクタル解析の有用性に関する検討
- 255 浸潤性膵管癌におけるPpPD適応について
- 173 stage IV胃癌の手術成績
- PP-2-027 Retrospective Analysisからみた胃癌に対する術後免疫療法の意義
- バイク転倒による咽後間隙血腫の1例
- 胸部大動脈血管内膜肉腫による上腸間膜動脈腫瘍塞栓症の1例
- 十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭全切除後に発症した乳頭部癌の一例
- PS-092-3 当院における高齢者胃癌手術症例の検討(PS-092 ポスターセッション(92)胃:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ステロイド治療中に穿孔性サイトメガロウイルス腸炎を繰り返した1例
- 心不全症状にて発症し, 腹腔鏡下に整復を行った Larrey 孔ヘルニアの1例