ラット歯髄侵害受容器の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-06
著者
-
戸田 一雄
長崎大 院 生体情報科学
-
相馬 邦道
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野
-
石井 規文
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能制御学
-
戸田 一雄
東京医歯大, 歯, 生理
-
関 洋一郎
東京医歯大, 歯, 生理
-
石井 規文
東京医歯大, 歯, 生理
-
相馬 邦道
東京医歯大, 歯, 矯正
-
中村 嘉男
東京医歯大, 歯, 生理
-
関 洋一郎
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能制御学 : 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面生理学
-
中村 嘉男
東京医歯大 歯 生理
関連論文
- 咬合喪失後の歯および歯周硬組織添加・吸収パターンの経時変化
- カエル副甲状腺細胞における細胞外Ca濃度検出機序
- スナネズミのエブネル腺細胞の膜特性と味物質による修飾
- Trigeminal inputs evoke at least two types of neck motor unit responses in rats
- 実験的歯の移動時における歯根膜機械受容器の機能的変化
- 対合歯喪失が歯根膜機械受容器に与える影響
- In vitro標本で解析した歯根膜機会受容器の応用特性
- ラット歯髄侵害受容器の特徴
- ラット歯根膜の侵害受容器の特徴
- ラット切歯歯髄の侵害受容器 : in vitroの標本における解析
- 咬合刺激が成長期歯槽骨および顎骨の骨形成能に及ぼす影響について
- 歯根膜機械受容器の応答特性 : ラット in vitro 下顎神経標本における解析