圧迫性頸髄症に対する後方除圧術の術後成績に関する臨床的研究 : 椎弓切除術と脊柱管拡大術の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-01
著者
関連論文
- 脊髄硬膜外血管脂肪腫の1例
- 下肢長管骨骨折に対する unreamed (UR) 髄内釘の適応の拡大と限界
- 椎間孔内・外神経根障害に対する神経根除圧と脊柱再建法の検討
- 胸腰椎部の硬膜内に多発した神経鞘腫の1例
- 上腕骨近位端骨折の手術成績
- 一期的前後同時侵入により摘出した頸椎部砂時計腫の1例
- 踵骨骨折に対する Westhues 変法の検討
- 特発性頸椎部硬膜外血腫の1例
- Barre-Lieou徴候を合併した外傷性頭頚部症候群の検討
- 再発をくり返したAchromobacter xylosoxidansによる大腿部膿瘍の1例
- 骨・軟部腫瘍のMRI診断におけるピットフォール
- 骨・軟部腫瘍におけるMR画像と病理組織像との比較検討
- 骨軟部腫瘍におけるMR画像と病理組織像との比較検討
- 圧迫性頸髄症に対する後方除圧術の術後成績に関する臨床的研究 : 椎弓切除術と脊柱管拡大術の比較検討
- 頸椎後縦靱帯骨化症の手術的治療例の長期術後成績(QOLも含めて)
- 鞭打ち損傷における詐病鑑別の試み(重心動揺計を用いて)
- Instrumentation 手術により軽快した結核性脊椎炎の2例
- 頚部片開き式椎弓形成術の椎弓スペーサートライアルの使用経験
- 外側型腰椎椎間板ヘルニアにおける画像診断 : 3D-MRIの有用性について
- 骨粗鬆症性脊椎骨折における椎体内vacuum cleftの臨床的予後
- 美容院洗髪動作後に発生した頸性めまいの検討
- 椎骨脳底動脈血流動態からみた, Barre-Lieou症候群の予後
- 3D-MRIによる外側型腰椎椎間板ヘルニアの画像診断有用性について
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折の病態-MRIによる検討-
- 透析患者に手根管症候群の対する鏡視下手術(奥津法)の検討
- 大腿骨骨幹部粉砕骨折に対する髄内釘による治療経験 -Reamed vs. non-reamed-
- 腰部神経根障害における後根神経節の病態
- 大腿骨顆部・顆上骨折に対するintramedullary supracondylar nailの治療経験
- 上腕骨骨幹部骨折に対する unreamed 髄内釘の治療経験
- 広範な石灰化像を認めた成人大腿骨骨幹部内軟骨腫の1例
- 上腕骨近位端骨折の手術成績
- 上腕骨近位端骨折の手術成績
- 骨粗鬆症性脊椎骨折における椎体内 vacuum cleft の臨床的意義
- 脊髄硬膜外血管脂肪腫の1例
- G-III型開放創を伴う下腿開放骨折の治療経験
- 広範囲な皮膚欠損をともなう下腿骨骨幹部骨折の治療経験
- Barre-Lieou 徴候を伴うむち打ち損傷の病態
- 3-D CT が有用であった股関節脱臼骨折
- 大腿骨骨幹部骨折における non-reaming の適応と限界
- T-sawを用いた腰部脊柱管狭窄症に対する還納式椎弓形成術
- 骨傷不明の頚髄損傷に対するSEP診断の臨床的価値
- X線上骨傷のない頸髄不全損傷における体性感覚誘発電位(SEP)の経時的変化
- 腰仙部神経根障害における脊髄後根神経節の輝度変化について(3D-MRIを用いて)