上部消化管手術の器械吻合に関する基礎的・臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-01
著者
-
村山 公
日本大学医学部第3外科
-
鈴木 武樹
取手北相馬保健医療センター医師会病院外科
-
佐藤 博信
日本大学医学部第三外科
-
佐藤 博信
日本大学外科学講座外科3部門
-
鈴木 武樹
日本大学医学部第3外科
-
佐藤 博信
日本大学医学部第iii外科
関連論文
- 580 腸管膜様包裏症の3症例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 同側乳腺に紡錘細胞癌と非浸潤性乳管癌を併発した1例
- PP319006 食道痙攣を伴う噴門通過障害の1症例
- PP217064 G-CSF産生胃腺扁平上皮癌の1例
- PP204098 自己免疫性肝炎(AIH)に発症した肝細胞癌(HCC)の一例
- PSSO9-02 食道癌術後感染症低下のための工夫
- PS16-04 成人鼠径ヘルニアの再発・嵌頓例に対する手術の工夫
- PS14-03 重症急性膵炎に対する治療法の選択
- 多剤耐性緑膿菌の薬剤感受性と院内感染について
- 多剤耐性株に対する bla-IMP 遺伝子検出の試み
- 食道アカラシアに対する腹腔鏡下手術
- 外科領域におけるcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 258 肛門周囲膿瘍における細菌学的検討と重症例について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 1435 腎細胞癌術後膵転移の1例
- 進行食道癌に対する化学放射線療法(第56回日本食道疾患研究会)
- III-2-2.進行食道癌に対する化学放射線療法
- 12. ^C呼気試験による胃排泄能検査 : とくに胃切除後症例について
- 48 食道内圧,pH測定における24時間モニタリングの使用経験
- 2. 3年後に手術をしたO-lsep食道癌の1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- PP117055 13C-acetate呼気試験を用いた胃排泄能試験
- 22. 内視鏡型が0-IIcであった粘表皮癌の1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 10. 胃切除後の食道痙攣を伴う噴門通過障害の1症例
- PP773 食道癌手術後における発声機能に関する検討 とくに胃癌手術との対比について
- II-5-3 食道sm癌1年以内死亡例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-4-2 食道胃接合部症例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 1.周囲にまだらな不染帯を伴った0-III型の1例(第43回食道色素研究会)
- I-12.Celu領域にまたがる食道癌(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1041 食道癌手術後における音声機能障害発生に関する検討
- VS5-1 端側吻合に側々吻合を付加した新しい消化管吻合術
- 10.0-IIa+IIc型表在癌(第42回食道色素研究会)
- 1.表在腺扁平上皮食道癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 食道アカラシアにおける内視鏡下手術
- V-1-68 肛門疾患に対するPPHはベストトリートメントか(肛門,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 14. 肝硬変合併食道癌に対する治療の検討(第44回食道疾患研究会)
- 緊急TAE後肝切除術を施行し社会復帰した肝細胞癌破裂の一例
- 12. Dysplasia との鑑別が困難であった早期食道癌の1例(第21回食道色素研究会)
- 10 表在食道癌29例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 43. 非開胸食道抜去術の検討(第43回食道疾患研究会)
- 443 食道重複癌の検討 : とくに食道表在癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 65. 超音波メスの形状に関する検討 : とくに開腹手術において
- PP182 研修医によるPHSを用いた成人鼠径ヘルニア修復術
- P-3. 食道アカラシア術前、術後食道機能検査の検討
- 575 胃全摘後の吻合部内径の経時的変化に関する検討
- 25 術後の吻合部に対する内径測定の工夫(一般演題)
- 18.多発食道表在癌の検討(第38回食道色素研究会)
- 25 術後の吻合部に対する内径測定の工夫
- 吐血を主訴とした胃癌の臨床的検討
- 腹腔鏡下食道アカラシア手術の問題点-特に食道造影, 内圧所見よりの適応-
- 522 胃術後の愁訴からみた逆流性食道炎とくにアンケート集計を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- 44 吻合部狭窄予防を目的とした Double Stapling 法による上部消化管再建術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 419 胃非癌性腫瘍とくに胃細網肉腫と胃ホジキン病の症例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 7 食道静脈瘤に対する直達手術と内視鏡的硬化療法について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 406 全食道にわたる腐蝕性食道狭窄の手術例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 9.Girard変法(食道アカラシアにおける治療最近の動向)
- 333 食道アラカシアの特殊性, とくに Down 症候群, Batten 病に合併したアカラシア症例について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 515 胃全摘後の吻合部内径の検討 : 25mmと28・29mmサイズの比較
- 62. 胃全摘術後における嚥下評価 とくにバリウム通過時間の測定
- 0-I型表在食道癌の臨床的検討
- PPS-2-238 直腸脱に対するPPHの手術成績(大腸良性2)
- VS1-5 食道癌切除後の再建術式の工夫
- 食道重複癌96例の臨床的検討
- 示II-2 上部消化管術後の吻合部狭窄に対する検討 : 内径計測とアンケートについて(第52回日本消化器外科学会総会)
- 64. 術後食道痙攣が再発し、食道筋層切開術が著効した激症アカラシアの一例(続報)
- W4-1 食道アカラシア手術の適応と術式 : とくに開腹手術と鏡視下手術の比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- 横隔膜胸腔面, 特に心膜横隔部後側方のリンパ管系について
- R-26 ENDO GIA 30 を応用した Double Stapling 法による食道再建術(第48回日本消化器外科学会総会)
- K1-20 食道癌術後の胃管癌5例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 3) 食道アカラシアに合併したhyperplasiaの1例(第33回食道色素研究会)
- ll-H-3 食道 sm 癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- 210 肝硬変合併食道癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道表在癌に対する非開胸食道抜去術の検討
- 239 下咽頭頚部食道癌の食道再建術 : とくに吻合器による経口的咽頭胃吻合術の手術手枝と問題点(第18回日本消化器外科学会総会)
- CC-20 食道アラカシアに対するわれわれの Girard 変法の手術手技と成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 術後8年目に後腹膜再発した食道GISTの1例
- 37. 消化器外科領域での Ligating Clip の応用
- 上部消化管手術の器械吻合に関する基礎的・臨床的検討
- 3次元吻合による食道胃管吻合の成績
- 胃手術後の嚥下機能とくに愁訴と食道透視, 内視鏡所見について
- IV-6 食道再建術の器械吻合部に対する臨床的, 実験的検討
- VS-1-6 下部食道噴門部良性疾患に対する腹腔鏡下手術の適応と手術成績 ( 下部食道噴門部良性疾患の手術)
- 3. 食道アカラシアに対する診断と外科治療(第46回食道疾患研究会)
- I-2-3. 食道 m 癌の検討 : とくにリンパ節転移症例について(第47回食道疾患研究会)
- 3. 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する積極的保存治療(第22回胃外科研究会)
- 逆行性腸重積症の1例を含む成人腸重積症9例の検討
- 77 新しい消化管吻合器 (分解型) および吸収性縫合器を使用した胃全摘術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 29.弯曲型消化管吻合器の使用経験 特に分解型吻合器について
- 10. 表在食道癌に対する非開胸・食道抜去術(第46回食道疾患研究会)
- 119 噴門部手術の縫合不全, 逆流防止対策 とくに胃底部縫着の意義について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 早期食道腺扁平上皮癌の一例
- 食道顆粒細胞腫の一例
- 消化器外科における吸収性Staple(「手術器械の歴史と将来-現状と未来への展望-」)(第62回日本医科器械学会大会シンポジウムII)
- 198 食道癌の異時性重複癌の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- (4)食道再建術におけるコンタクトサーモグラフィの応用
- 677 食道癌に対する姑息的手術の合併化学療法と治療成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 464 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法とHassab手術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者食道癌症例の検討
- 原発性肝細胞癌との鑑別が困難であつた小網原発の神経鞘腫の1症例
- WI-2 術中・術後合併症よりみた消化管器械吻合の検討, とくに食道手術での器械吻合について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術後、診断困難であった腸管損傷の一例
- 551. 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法における血行動態の変化について(第35回日本消化器外科学会総会)