眼類天疱冠瘡に対する羊膜とコンタクトダイレーターを利用した眼表面再建術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-30
著者
-
後藤 晋
帝京大学医学部眼科学講座
-
菊地 真理子
帝京大学医学部眼科学講座
-
長谷川 二三代
帝京大学医学部眼科学教室
-
金子 博行
帝京大学医学部眼科学教室
-
根本 裕次
帝京大学医学部眼科学教室
-
金子 博行
帝京大学医学部眼科学講座
-
根本 裕次
帝京大学医学部眼科学講座
関連論文
- 眼瞼下垂 (特集 眼形成アップデート)
- 両眼性 Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus 角膜潰瘍の1例
- 眼類天疱冠瘡に対する羊膜とコンタクトダイレーターを利用した眼表面再建術
- 免疫組織化学で診断確定した上眼瞼明細胞型髄膜腫の1例
- 多発性内分泌腺腫症が認められなかった結膜円蓋部粘膜神経腫の1例
- 上下眼瞼に生じた Bowen 病の1例
- 円錐角膜患者角膜を用いた治療的表層角膜移植
- 帯状角膜変性に対する希塩酸とエチレンジアミン四酢酸ナトリウムの治療効果の比較
- 副腎皮質ステロイド薬内服が持続感染を来したと思われる角膜ヘルペス
- 重症角・結膜腐食(急性期)に対する手術予後
- Down 症候群の円錐角膜に対する全層角膜移植 : 障害児・者の眼科医療 その4
- ソフトコンタクトレンズ長期装用に伴う眼瞼下垂の1例
- 下鼻側球結膜下に発生した眼窩脂肪ヘルニアの1例
- 内癌化した巨大涙腺多形腺腫の1例
- 眼瞼縮小症候群手術における外眼角靱帯切断併用法の効果 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 角結膜上皮疾患に対するImpression Cytology
- 全身状態不良な穿孔性角膜潰瘍の保存治療法
- ボツリヌス毒素療法とオキュラーサーフェス
- 眼瞼痙攣に対するA型ボツリヌス毒素の有効用量の検討
- ボツリヌスA型毒素による手術矯正量の予測 : 麻痺性内斜視の手術計画への応用
- 下眼瞼内反症手術後に生じた下眼瞼外反症の1例
- ^Ga シンチグラフィが放射線療法の治療効果判定に有用であった眼窩 MALT リンパ腫の1例
- 進行性に両眼が上方に固定した先天眼筋異常の1例
- Whitnall靱帯 : 眼窩上壁間の連絡線維の構造と磁気共鳴画像
- 後天性Duane症候群の1例
- 感染性壊死性強膜炎に対する保存強膜移植術
- インスリン依存型糖尿病にみられたビタミンA欠乏性角膜軟化症の1例
- 眼瞼痙攣の手術療法 (特集 眼瞼痙攣と顔面痙攣)
- 強角膜深層移植術後の結膜上皮の角膜上皮化生
- ハンセン病患者の結膜impression cytologyの検討
- 白内障術後に発症した強角膜軟化症に対する治療
- 実質型角膜ヘルペス後に発症した Mooren 潰瘍の1例
- アシクロビル耐性上皮型角膜ヘルペスの1例
- ニューキノロン抵抗性淋菌による角結膜炎の1例
- 入門講座 関連領域の基礎知識(6)眼科領域
- 6年間経過を追えたCogan-Reese症候群の1例
- 麦粒腫の診断と治療について教えてください
- ヒアルロン酸ナトリウムによるデスメ膜剥離の1例
- 眼瞼下垂手術の簡略術式 (眼科最新手術) -- (眼瞼,眼窩)
- ぶどう膜悪性黒色腫に対する重粒子線治療の適応と限界 (特集 眼の腫瘍--最近の考え方)
- ぶどう膜悪性黒色腫に対する重粒子線治療の適応と限界
- 下鼻側球結膜下に発生した眼窩脂肪ヘルニアの1例
- 両眼失明眼の外斜視 (外転偏位眼) に対し手術を行い精神的QOLが向上した1例
- 過剰涙丘の1例