細胞内局在を異にする外来フェリチン導入タバコにおける, 内生フェリチン遺伝子の発現について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-30
著者
-
吉原 利一
電中研生物科学
-
吉原 利一
電中研
-
増田 太郎
電中研生物科学
-
後藤 文之
電中研生物科学
-
姜 延波
電中研生物科学
-
後藤 文之
電力中央研究所環境科学研究所
-
吉原 利一
電力中央研究所環境科学研究所
関連論文
- 赤色光と青色光がレッドリーフレタスのアントシアニン蓄積と生合成遺伝子の発現に及ぼす影響
- 我が国にみられる草本性被子植物種の銅・亜鉛に対する耐性と吸収特性
- 省エネルギー植物生産技術の開発(2)レタス養液栽培における培養液濃度と生育との関係
- 62 強力な鉄欠乏誘導性合成プロモーターの創製(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 鉄欠乏誘導性シスエレメントIDE1、IDE2の同定とイネへの適用(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-21 形質転換タバコを用いたオオムギ鉄欠乏応答性遺伝子Ids2のプロモーター領域の解析(9.植物の無機栄養)
- 古木の形態形質およびRFLP分析によるカキ品種「西条」の均一性の検証
- 10-8 鉄の体内輸送と蓄積能を同時に強化した高鉄米の作出(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 9 鉄吸収機構を強化した高鉄含有米の創製 (第1報)(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 9-40 鉄の吸収機構を強化した高鉄含有米の創製(第二報)(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-34 オオムギ鉄欠乏誘導性IDS3プロモーターの解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- RAPD法を用いた植林地と自然林におけるマングローブの遺伝的多様性の比較
- 9-19 鉄および他の微量要素の複合欠乏により、タバコの鉄欠乏症状が緩和される(9.植物の無機栄養)
- 二種類のタバコフェリチン遺伝子の発現解析
- 細胞内局在を異にする外来フェリチン導入タバコにおける, 内生フェリチン遺伝子の発現について
- 植物による環境修復(2)遺伝子組換えタバコにおけるカドミウム蓄積量の増加
- オオムギ鉄欠乏応答性遺伝子 Ids2 のプロモーター領域の解析(1)鉄欠乏対応戦略を異にするタバコにおける鉄欠乏応答性の確認
- 植物による環境修復(1)現状と遺伝子工学の適用に関する調査
- ダイズフェリチンの細胞内輸送を担うトランジットペプチド領域の解析
- フェリチン遺伝子による鉄分増強レタスの育成 (特集 アグリビジネス)
- 遺伝子操作による種子タンパク質成分の改良
- 赤色光と青色光がレッドリーフレタスのアントシアニン蓄積と生合成遺伝子の発現に及ぼす影響
- バイオ燃料用作物の育種・生産(2)油脂生産性関連因子の探索・評価に利用可能なシナアブラギリ培養細胞株の開発
- バイオ燃料用作物の育種・生産(1)遺伝子工学的手法を適用した植物油脂増産に関する調査
- 新規フェリチン遺伝子を用いた形質転換植物における鉄貯蔵能
- 分子育種法による高鉄含有量レタスの作出(5)フェリチン遺伝子を導入した組換えレタスの環境に対する安全性評価
- ダイズフェリチンサブユニットの多様性と機能分化
- 鉄以外の金属により誘導されるダイズフェリチンの発現解析
- 10-5 アラビドプシスにおける鉄欠乏応答性遺伝子群の網羅的解析(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 植物による環境修復(8)中国におけるカドミウム実汚染土壌の浄化
- 省エネルギー植物生産技術の開発(1)AM菌を利用した植物の金属吸収の基礎的検討
- 中山間地における草本性バイオマス生産に関するLCA的手法による評価
- UV-B, UV-Aおよび青色光の夜間補光がサニーレタスの成長と着色に及ぼす影響
- 植物による環境修復(7)鉄欠乏シグナルの伝達機構
- イネにおける銅・亜鉛・カドミウム耐性と吸収能力の相関、およびその品種間差
- 植物による環境修復(6)T-DNAタギングによる変異体作製とカドミウム感受性個体の選抜
- 植物による環境修復(5)既存植物を用いた模擬カドミウム汚染土壌浄化試験
- 植物による環境修復(4)ヘビノネゴザのカドミウム耐性メカニズムの解析と関連遺伝子の単離
- (46) 水耕栽培におけるホウレンソウ萎ちょう病の発生について (日本植物病理学会大会)
- 植物を用いた環境修復技術
- 生物の特異な金属濃縮機能を利用した環境循環型社会の構築
- 有害元素を植物で取り除く--ファイトレメディエーション (Special Issue【特集】 植物の力をバイオ産業に)
- 8-25 カルスから再分化させたヘビノネゴザにおけるアーバスキュラー菌根の形成(8.共生,2009年度京都大会)
- 植物による環境修復(3)ヘビノネゴザの組織培養法の確立と培養植物体のカドミウム耐性・蓄積能力について
- 10-4 シロイヌナズナの鉄欠乏応答における長距離シグナルの役割(10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- バイオ燃料用作物の育種・生産(その3)ジャトロファ農業特性の系統間変異とその相互関係
- 省エネルギー植物生産技術の開発(3)養液栽培に用いられる培養液の栽培品目ごとの適正濃度
- 分子育種法による高鉄含量レタスの作出(その4)フェリチン遺伝子の後代への遺伝と成長量の増加
- 環境中に拡散した放射性物質対策に関する基礎的検討(その1)空間線量率の測定による汚染分布状況の把握
- トマトのロックウール栽培と土耕栽培における温室効果ガス発生量の比較
- 経年資材と新規資材を用いたトマト栽培における温室効果ガスの発生量と菌叢変動の比較
- 環境中に拡散した放射性物質対策に関する基礎的検討(その2)木本性植物近傍の空間線量率と植物体の放射性セシウム濃度