糖尿病の歴史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-10
著者
-
戸辺 一之
東京大学糖尿病・代謝内科
-
赤沼 安夫
朝日生命糖尿病研究所
-
本田 律子
朝日生命成人病研究所附属病院
-
本田 律子
東京大学 糖尿病代謝内科
-
赤沼 安夫
朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科
-
赤沼 安夫
朝日生命糖尿病研
-
本田 律子
朝日生命糖尿病研究所
関連論文
- 糖尿病患者における血漿BNP濃度測定の臨床的意義
- 2型糖尿病原因遺伝子同定へのアプローチ
- PPARγの倹約遺伝子としての役割 : 発生工学的手法及び患者対照研究による検討
- 脂肪細胞のホルモン受容体--インスリン受容体を中心に (脂肪組織)
- ミトコンドリア遺伝子異常により発症したと思われる,神経症状の乏しかった糖尿病の一家系
- 発症の主な危険因子 プロテインキナーゼC (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 糖尿病 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (代謝・内分泌)
- インスリン抵抗性と高血圧 (10月第5特集 Vascular biology--分子生物学と病態・治療) -- (血管病の分子病態)
- インスリン感受性機構 (NIDDMのpredictor)
- インスリン受容体の遺伝子変異と糖尿病 (情報伝達系の異常と疾患)
- 糖尿病とnon-alcoholic fatty liver disease (第1土曜特集 NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)) -- (各疾患におけるNASH)
- IRSタンパク質によるBcl-2のリン酸化とその抗アポトーシス機能の制御
- 糖尿病と合併症 日本人における最近の動向
- Basal-Bolus療法を実施中の1型糖尿病(IDDM)患者におけるインスリン アスパルトと速効型ヒトインスリンの比較
- 首都圏糖尿病患者における糖尿病性神経障害の実態調査
- インスリン受容体検査法 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (代謝機能検査--糖質代謝に関する検査)
- 抗インスリン・レセプタ-抗体 (ホルモン・レセプタ-抗体と疾患--第3回免疫内分泌シンポジウム)
- わが国の糖尿病血管合併症の実態 : Japan Diabetes Complication Study (JDCS) の結果より
- JDCS--日本人を対象にしたはじめての大規模臨床介入研究 (第5土曜特集 メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線) -- (組織的な糖尿病対策のあり方)
- コレステロール心包炎の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 成人1型糖尿病におけるインスリングラルギンの12カ月間の使用経験
- 1型糖尿病発症後に大動脈炎症候群が併発し, 糖尿病網膜症が興味深い経過を辿った1例
- 非肥満 NIDDM における肥満歴と血清トリグリセリドならびに C-ペプチド値との関連
- 座談会 糖尿病とその合併症--疫学から治療まで (特集 糖尿病の臨床)
- 糖尿病における救急治療と看護婦の役割--低血糖による意識障害患者の救急治療 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病にみられる複雑な病態の管理)
- 臨床研究のあたらしい潮流--わが国発の臨床研究推進に向けて(4)アウトカム研究 Japan Diabetes Complications Study(JDCS)--日本人2型糖尿病患者の特徴と現状
- メタボリックシンドロームに関するコホート研究 JDCS中間解析結果が示す日本人糖尿病患者におけるメタボリックシンドローム (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (疫学)
- 日本人糖尿病患者における動脈硬化性疾患の現状 : JDCS より
- Insulin受容体のCarboxyl末端部位を介したインスリンシグナル伝達
- インスリンレセプタ-異常と糖尿病 (内分泌疾患診療の進歩)
- 肥満症におけるインスリン分泌とインスリン・レセプタ- (ホルモンレセプタ-異常)
- News & Trend 国立国際医療研究センターによる「糖尿病情報サービス」の展開
- 日本人2型糖尿病患者における大血管合併症の疫学 (特集 糖尿病における動脈硬化治療戦略--大規模臨床研究から学ぶ)
- 高齢ラット脂肪細胞におけるインスリンの作用,インスリンの結合に及ぼすインスリンおよびgliclazide投与の影響
- 糖尿病の病型分類・診断基準--最近の動向 (内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (代謝)
- 電子計算機を用いたラット脂肪細胞のCellularityの解析-1-
- 糖尿病の歴史
- 加齢と糖尿病 (第32回日本老年医学会総会記録--教育講演 老年病の診断と治療)
- 序にかえて : "科学的根拠"に基ずく糖尿病診療ガイドライン作成の必要性とその作成過程
- 糖尿病診療ガイドライン (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に) -- (代謝)
- 2.糖尿病の病態と治療
- 2.糖尿病の病態と治療
- 糖尿病糖尿病の診断・病型分類
- 糖尿病とその合併症の治療
- 糖尿病における動脈硬化症の基礎と臨床
- 糖尿病の研究-最近の展開
- 糖尿病の食事療法 (医学講座対談集-5-)
- Gas-Liquid Chromathgraphyによる血漿スルフォニル尿素剤濃度の測定-2-臨床応用
- Gas-Liquid Chromatographyによる血漿スルフォニル尿素剤濃度の測定-1-方法の検討
- 高リポ蛋白血症 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (代謝)
- HDLの組成と代謝 (HDL--コレステロ-ル)
- コントロールの指標 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病の治療)
- 診断の進め方 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病の診断とその進め方)
- 尿糖 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病に必要な検査)
- 病気の生化学-2-糖尿病における脂質代謝の異常(講座)
- 新しい糖尿病マーカー : 1,5-アンヒドログルシトール
- SNPsによる2型糖尿病感受性遺伝子の同定とオーダーメイド治療 (特集 21世紀の新しい治療医学) -- (内分泌・代謝領域)
- 生活習慣病のテーラーメイド医療 (〔2001年〕6月第5土曜特集 予防医学のミレニアム--遺伝子診断の動向とそれに伴う問題点) -- (ミレニアム医学の方策)
- Genetic Disease PPARγ遺伝子異常・多型と糖尿病
- インスリン抵抗性糖尿病(検査と疾患--その動きと考え方-68-) (レセプタ-病)
- Insulin〔邦文〕 (ホルモン受容体--研究の進歩とその臨床) -- (PTH,Thyrocalcitonin〔邦文〕)
- 脂肪組織を中心として (老年者の糖代謝) -- (老年者の糖代謝)
- 1, 5-anhydroglucitol 値と糖尿病網膜症の発症についての検討
- 糖尿病における易感染性・治癒の遅延のメカニズム (特集 糖尿病と感染症)
- 日本人2型糖尿病患者における大血管合併症の疫学
- 糖尿病関連諸検査--測定法,臨床的意義,評価法 尿検査 尿糖 (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病検査学の進歩)
- インスリン使用量を調節する手法について (新しい糖尿病の臨床) -- (糖尿病の治療)
- 医療計画下の糖尿病医療体制--糖尿病専門医療の担い手が不足している地域の状況 (個からシステムへ,テクニックからテクノロジーへ)
- 改正医療計画における糖尿病医療計画の「初期・安定期治療」に関する分析と考察
- 糖尿病性昏睡 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病患者にみられる合併症)
- 動脈硬化を評価する生理機能検査 (新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の検査・診断法)
- An Approach to Identification of Susceptibility Genes of Type 2 Diabetes Mellitus
- Diabetes mellitus : an advance on diagnosis and medical treatment.2.Medical treatment of diabetes mellitus.1.Target and index of treatment.
- P-30 糖尿病患者における健康行動に関するセルフエフィカシーの影響の検討(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)