酸化マグネシウム配合可視光線重合型裏層材の歯髄創傷に及ぼす影響に関する実験ならびに臨床病理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-30
著者
-
渡部 光弘
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
渡部 光弘
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野:(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院南東北医療クリニック歯科
-
渡部 光弘
東歯大・水病・保存
関連論文
- 難治性根尖性歯周炎に対する意図的歯牙再植法の有用性
- 慢性化膿性根尖性歯周炎に意図的歯牙再植法を行った症例について
- 歯科衛生士教育機関における診療補助実習第2報 根管処置における診療補助実習について
- シアノアクリレート系セメント「ベースライナー」の逆根管充填剤としての応用価値について
- 自家歯牙移植に関する実験病理学的検討
- 歯内療法学基礎実習用模型に関する検討-特に歯髄腔付透明歯牙模型について-
- シアノアクリレート系レジンセメントの逆根管充〓材としての臨床応用価値
- 加温軟化ガッターパーチャ注入法(ObturaII)の根管填塞性について
- 第三大臼歯・その存在の意義と功罪 -活かし方を中心に- : 第三大臼歯の根管処置
- 意図的歯牙再植を行った症例
- 歯牙全長1/2の大きさを有する歯根嚢胞への非外科的アプローチ
- ホタル発光酵素ルシフェラーゼを用いた根管内汚染度の判定
- 難治性根尖性歯周炎に対する水酸化カルシウム製剤「カルビタール^[○!R]」の有用性
- 根管の3次元的充填法に関する研究(第1報) : ヒートキャリアーによる歯根表面への熱伝導について
- Warmed Gutta-Percha法におけるガッタパーチャコーンの加温軟化法が当該歯の表面温度に及ぼす影響について
- 代謝性骨疾患が根端部病変の成立に及ぼす影響に関する実験病理学的研究(第4報) -特に Streptozotocin 誘発実験的糖尿病の影響について-
- 根管内の温度上昇が当該歯牙歯根膜組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討
- e-PTFE膜の応用による歯根端切除手術後の創腔保護治癒効果に関する実験病理学的検討(第2報)
- 上顎第二大臼歯に出現した中心結節の一例
- 東京歯科大学水道橋病院口臭外来について : 2002年3月から1年間の動向
- 酸化マグネシウム配合可視光線重合型裏層材の歯髄創傷に及ぼす影響に関する実験ならびに臨床病理学的研究