大小多数再発した耳下腺多形腺腫例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-01
著者
関連論文
- 聴神経腫瘍の取り扱い : 耳鼻科医としての対応
- 中頭蓋窩法による聴神経腫瘍手術を中心に
- 鼻腔通気性と睡眠呼吸障害
- 両側性外傷性顔面神経麻痺の2例
- 当科における外耳道・中耳癌症例の検討
- めまいと歩行分析
- 睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査におけるパルスオキシメーターと SleepStrip の有用性の比較検討
- 当科における喉頭癌の臨床的検討
- 顔面および頸部領域に発生したまれな Tumoral Calcinosis 例
- 睡眠ポリグラフ検査における呼吸イベントの検出 : 温度センサと圧センサの比較
- 閉塞性睡眠呼吸障害例における保存治療の効果と上気道圧変化
- 滋賀県における睡眠呼吸障害診療の現況
- 小児睡眠呼吸障害におけるアデノイド切除後の再増殖に関する検討
- 閉塞症状をきたした上咽頭脂肪腫例
- 小児アレルギー性鼻炎の減感作療法および薬物療法の長期予後に関する検討
- 当科における過去20年間の気管・気管支異物症例の検討
- 成人に発症した口腔底甲状舌管嚢胞例
- CT Lymphography を用いたT1T2N0舌癌に対するセンチネルリンパ節生検の有用性
- 軟口蓋の多形腺腫より発生した Myoepithelial Carcinoma 例
- MW2-1 好酸球性副鼻腔炎におけるPGD2合成酵素及びPPAR-γの発現(MW2 副鼻腔炎 診療・研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新生児聴覚スクリーニング後の精密検査結果と聴覚言語発達リスト到達度との関連性の検討
- 新生児聴覚スクリーニング後の精密検査結果と聴覚言語発達リスト到達度との関連性の検討
- 秋田県の新生児聴覚スクリーニングの現状
- 気道系アレルギー患者好酸球のケモカイン反応性の特徴(鼻アレルギーの基礎と臨床 : 最近の知見)
- 大小多数再発した耳下腺多形腺腫例
- 聴神経腫瘍の臨床症状の多様性について
- アデノイドと睡眠無呼吸の関係
- 咽頭・喉頭癌の腫瘍マーカー (特集 腫瘍マーカー--その今日的解釈(理解)と応用) -- (呼吸器疾患)
- 各種顔面神経再建法の検討
- 新生児先天性後鼻孔閉鎖症に対する内視鏡下鼻内手術
- O20-3 アレルギー性鼻炎に対するラッシュ法による免疫療法の検討(O20 アレルギー性鼻炎の減感作療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 秋田県難聴児補聴器購入費助成事業の運用状況について(平成22年度)
- MS1-6 好酸球性副鼻腔炎におけるCCR3及びMUC5ACの発現(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば
- 聴神経腫瘍術後聴力保存例の聴力の推移と聴力保存の意義について