口腔外科小侵襲手術時における水,電解質平衡および内分泌機能におよぼす輸液組成の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-15
著者
関連論文
- ベル麻痺患者にみられる疼痛について : 咀嚼筋症候群を続発したベル麻痺症例
- 循環改善による神経再生の促進
- プロスタグランディンE1の顔面筋肉への循環改善効果について
- プロスタグランディンE1の顔面神経組織血流量に及ぼす影響
- Ramsay Hunt 症候群の臨床症状について : 疼痛の随伴を中心として
- 呼気炭酸ガスモニターを指標とした盲目的経鼻挿管
- 顎関節鏡視下手術後の口腔底および咽頭部腫脹による気道閉塞が懸念された1例 : CT検査による上部気道の観察
- 口底癌術後に生じたNeuropathic painの1例
- ラリンゲルマスクの口腔外科手術における適応 : 口腔内分泌物の気管側への漏洩および術後合併症に関する検討
- 下顎前歯部歯肉に発生した神経鞘粘液腫の1例
- 多形性腺腫内癌の2例-上唇発生例および口蓋発生例-
- 骨髄移植施行患者の術前口腔管理
- 口腔外科外来小手術患者に対する感染症 (梅毒,B型およびC型肝炎) スクリーニング調査
- 口蓋部粘表皮癌切除後に発症した壊死性唾液腺化生の1例
- 頬粘膜部から深部に達した木箸による口腔軟組織穿通性外傷の1例
- 多発性骨髄腫へ移行した上顎形質細胞腫の1例
- 口腔外科手術後患者のおける経鼻食道経管栄養法の応用
- 口腔外科領域感染症から分離されたレンサ球菌の各種薬剤に対する感受性 - NCCLS法によるSIR表示について -
- 下顎大臼歯部に発生した unicystic ameloblastoma の2例
- 口腔乾燥を主訴とした不完全型CREST症候群の1例
- 抗菌薬の投与制限を要した頬部・側頭部壊死性筋膜炎の2例 : 肝硬変合併例と慢性腎不全合併例
- 口腔外科小侵襲手術時における水,電解質平衡および内分泌機能におよぼす輸液組成の影響
- プロスタグランディンE1の総頚動脈血流量に及ぼす影響
- 口底部にみられたリンパ上皮性嚢胞の1例
- 星状神経節ブロックが顔面神経麻痺患者の顔面皮膚組織血流量に及ぼす影響
- 顎下部にみられた甲状舌管嚢胞と思われる1例
- 舌, 口底, 下顎前方部切除後A. O. Osteosynthesis による下顎部再建について
- A case of Foix syndrome with temporomandibular joint disturbance as an initial manifestation.
- 下顎骨にみられた悪性リンパ腫の1例
- 頸部の亜急性壊死性リンパ節炎の2例
- Clinico-statistical analysis of in-patients treated at the department of dentistry and oral surgery, Hyogo College of Medicine.