化学物質環境リスク管理の潮流
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国における化学物質環境リスクの管理は, 化審法による製造・使用の禁止や排水の排出規制から始まったが, その後, 新たな汚染が顕在化するたびに, 製造・使用の制限, 排出の抑制, 汚染の浄化および曝露の防止の段階ごとに規制を強化していった。さらに, 規制に必要な知見が十分に整わなくても, 予防的にリスク管理を行うことが求められるようになり, PRTR制度など, 事業者の自主管理によるリスク管理を推進するようになってきた。知見の集積を急ぐ必要はあるものの, 規制と自主管理を組み合わせたリスク管理によって, 新たな汚染の発生を防止する仕組みは一応構築できたと考えられる。残された課題は, 土壌・地下水汚染やPOPsによる環境汚染など, 過去の人間活動が残したリスクの管理である。これらの問題を解決するには多くのコストが必要となるため, リスクに係る知見を共有し, 社会的な合意の下で意志決定を行っていく必要がある。
- 2001-11-30
著者
関連論文
- 新春対談 化学物質対策の現在と未来
- 化学物質環境リスク管理の潮流
- 土壌汚染への対応と対策技術の動向
- 化学物質環境リスクとその管理
- 市街地土壌汚染の曝露リスクと環境基準・対策
- 環境モニタリングの行方
- 廃プラスチックの処理・リサイクルについて考える