ヒト肝ミクロソーム代謝における CYP2D6 の関与を評価する新しい方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-09
著者
-
石川 智久
ファイザー製薬(株)ファイザーヘルスケアアカデミー研究技術開発
-
水谷 真由美
ファイザー製薬・薬物動態研
-
嶋田 薫
ファイザー製薬・薬物動態研
-
長久 厚
ファイザー製薬中央研究所
-
石川 智久
ファイザー製薬・研
-
長根尾 富治
ファイザー製薬中央研究所薬物代謝研究室
-
嶋田 薫
ふぁいざー製薬・中央研究所・薬物動態研究部
-
長根尾 富治
ファイザー(株)中央研究所 薬物動態研究部
-
長久 厚
ファイザー(株)
-
石川 智久
ファイザー製薬
-
嶋田 薫
ファイザー(株)中央研究所薬物動態研究部
関連論文
- 疼痛ペプチド・ノシセプチンとそのアナログの受容体結合性
- 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた胃薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(4)非凍結ヒト肝細胞を用いたCYP1A酵素の誘導評価法の検討
- 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた医薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(3)非凍結ヒト肝細胞を用いたCYP3A4酵素の誘導評価法の検討
- 1-aminobenzotriazoleのヒト肝チトクロームP-450阻害におけるアイソフォーム選択性
- 腸管からのセロトニン遊離ならびに腹部求心性迷走神経活動に及ぼすタキキニンNK-1受容体拮抗薬の制吐薬としての評価
- Caco-2 permeability の in silico の予測
- ヒト肝ミクロソーム代謝における CYP2D6 の関与を評価する新しい方法
- サンゴハリタケの生産するκオピオイドアゴニストCJ-13,687とその関連物質 : 有機化学・天然物化学
- 探索薬物動態におけるCaco-2細胞を用いた膜透過性試験
- ライフサイエンス分野における産学連携 : 大学における知的財産と今後の展開について
- ◇◇レビュー◇◇ヒトABCトランスポーター遺伝子の新命名法
- 創薬薬物動態研究におけるハイスループットLC/MS
- 新薬の探索段階における薬物動態試験の実際(5) : 薬物動態研究部門・研究者のゴール設定に向けて
- 血清蛋白 - 薬物結合の全自動的透析装置による評価
- 薬物輸送機構に甚づく創薬分子設計
- GS-X ポンプファミリーの分子構造と生理機能
- GS-Xポンプファミリ---ATP依存型有機アニオントランスポ-タ- (特集 薬物輸送ポンプの分子生物学)