当センターにおける大腸癌検診の現況と発見大腸癌の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-07-15
著者
-
伊東 進
徳島大 医 臓器病態治療医学
-
伊東 進
徳島大学第二内科
-
福田 直子
徳島県総合検診センター
-
伊東 進
徳島大学臓器病態治療医学講座
-
相良 安信
(財)徳島県総合健診センター
-
三好 宏和
(財)徳島県総合健診センター
-
相良 安信
徳島県総合健診センター
-
鎌村 真子
徳島県総合健診センター
-
伊東 進
徳島大学第2内科
-
鎌村 真子
(財)徳島県総合健診センター
-
三好 宏和
徳島県総合健診センター
-
岸 清一郎
徳島県総合健診センター
-
岸 清一郎
国立高知病院 消化器科
-
福田 直子
徳島県総合健診センター
関連論文
- 47)陳旧性心筋梗塞に伴う持続性心室頻拍に植え込み型除細動器植え込み術を施行した1例
- いわゆる膵体尾部欠損症の1例
- 示-123 胃癌に合併した膵体尾部欠損症の1症例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 49) 心臓手術後に出現した心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーションについて(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 179) 急性心筋虚血および再灌流時の電気生理学的変化に対するACE阻害薬およびアンジオテンシンII受容体拮抗薬の影響
- 20) 肺動脈主幹部の圧排により左冠動脈主幹部狭窄をきたした心房中隔欠損症術後の1例
- 33) WPW症候群術後に出現した非通常型心房粗動に対してカテーテルアブレーションが有効であった2例
- 114) 後中隔に存在するケント束に対する左側弁下部からの高周波通電にて房室ブロックが出現した1例
- 27) 脳血管病変を有する患者における冠動脈病変の特徴 : 内頚動脈起始部病変との関連
- 16) 妊娠経過中に冠攣縮性狭心症による房室ブロックで意識消失発作をきたしたと思われる一例
- 13) 成人における左冠動脈肺動脈起始(Bland-White-Garland症候群)の一例
- P008 糖尿病患者におけるビタミンCの冠動脈内皮機能改善効果
- 49)Wide QRS tachycardiaの機序解明に苦慮した顕性WPW症候群の1例
- 211)ハイリスク群でありながら, 経過中に副伝導路の順行伝導が消失したWPW症候群の一例
- 180)繰り返し施行された冠動脈形成術により病変部末梢血管径の拡大を認めステント留置に成功した1例
- 6.女性ホルモンの肝線維化抑制作用
- 胃集検における追加撮影の意義
- 131) 冠動脈慢性完全閉塞性病変(CTO)の解除により肥大型心筋症様所見の改善を認めた一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 高用量トブタミンストレスエコーで心室中部狭窄を生じた虚血性心疾患の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 111)冠動脈病変疑いを契機に発見された高齢男性の原発性肺高血圧症の一例
- 7)消化管穿孔による急性腹症により冠動脈多枝同時攣縮が惹起された一例
- 閉塞性睡眠時無呼吸と動脈硬化との関連性 : 脳波伝播速度による検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 肝硬変症における運動負荷時ST低下の成因(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 心房細動における左心耳の電気的, 機械的および血行動態的関連 : 心腔内心エコー法による検討
- 高血圧性肥大心における拡張早期左室心筋内速度分布の評価 : 組織ドプラ法を用いた新しい解析法による検討
- 28) 陳旧性心筋梗塞症における左室長軸方向の拡張期asynchronyの検出 : 組織ドプラ法による検討
- 43)DDDペースメーカーの装着により興味ある心血行動態変化を示した肥大型閉塞性心筋症の1例
- 1)頚動脈内膜剥離術を施行した患者における虚血性心疾患 : 狭心症様症状および虚血性心電図変化を認めない例について
- 0201 急性心筋梗塞direct PTCA後の冠血流速パターンの推移と左室局所壁運動の改善との関連性
- 68) ^Tc-MIBI運動負荷心筋シンチグラフィによる冠血流増加率と運動との関連性(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 50) 運動負荷心筋シンチと冠動脈MRCAを併用した冠動脈病変の診断精度
- 49) 心電図同期MRI(MAGNETON,Symphony)を用いた左心機能および左室重量の評価
- 0302 ^Tc-tetrofosmin心筋SPECTにおける運動負荷時血流増加率と冠動脈血流速波との関連
- 21)高感度CRP,最大酸素摂取量およびインスリン抵抗性の関連性
- 22)^Tc-MIBI心筋SPECTを用いた冠動脈微小循環障害の評価(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 42) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィと呼吸商との関連性
- 128) 食事摂取により冠動脈血流速波形は変動するのか?冠動脈シネMRAによる検討
- 51) ^Tc-MIBI Gated SPECTによる左室壁運動評価 : pFAST法およびQGS法との対比
- P466 WPW症候群におけるカテーテルアブレーション前後における左室壁運動変化 : pFAST法による検討
- P169 健診にてBrugada型心電図を指摘された例における^I-MIBG心筋シンチの検討 : ST上昇の形態により違いがあるのか?
- 0458 初期QRSベクトルは心室中隔からのみの心起電力か? : 心臓磁界による検討
- 61)塩酸ベニジピンによるモーニングサージの抑制効果 : 自律神経活動による検討
- 45)糖尿病症例における T Wave Alternanceの検出
- 70) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィとインスリン抵抗性との関連性(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 35)pEAST法を用いた肥大型心筋症の心室壁厚評価の検討
- 216)心臓磁界計測による推定最大心室脱分極ベクトルとQT dispersionとの対比 : 本態性高血圧症における検討
- 164)99mTc-Tetrofosmin洗い出し率と冠動脈血流速動態との比較 : 肥大型心筋症における検討
- 161)心尖部肥大型心筋症における123I-BMIPP dynamic studyによる脂肪酸代謝障害の検討
- 50)肺癌の左房内浸潤による肺静脈開口部狭窄のために肺静脈血流の著明な加速をきたした1例
- 肝炎・肝癌 (特集2:健康であるために何をすべきか)
- 66) 拡張型心筋症におけるpFAST法を用いた心機能評価(3次元画像および時間容量曲線による検討)(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 44) ^Tc-MIBI心筋SPECTを用いたpFAST version2による心機能評価
- 肝線維化とOxidative stress
- 記録フレームレート数の組織ドプラ指標に与える影響
- 経胸壁心エコー図を用いた簡易三次元構築法による左房容積の算出
- 肥大型心筋症における左室弛緩異常および拡張早期asynchronyの検出 : 組織ドプラ法を用いた評価
- P936 肥大型心筋症における左室拡張期asynchronyの評価 : 組織ドプラ法を用いた検討
- P935 組織ドプラ法を用いた心アミロイドーシスにおける左室心筋内速度分布の評価 : 高血圧性肥大心との比較
- P908 陳旧性心筋梗塞症における拡張期局所僧帽弁輪運動速度の評価 : パルス組織ドプラ法による検討
- P255 上部消化管内視鏡検査中における心電図QTc dispersionの経時変化 : 内視鏡がどの部位を通過する時が危険か?
- 0441 肥大型心筋症における左室拡張期asynchronyの評価 : MRI SPAMM tagging法による検討
- 77)Microwave catheter ablationの安全性に関する実験的検討 : 心房筋について(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- P666 QT dispersionと心筋虚血ベクトルとの関連性 : 心臓磁界測定による検討
- P581 シネMRAによる僧帽弁口および肺静脈血流速波形の評価 : パルス・ドプラ法との比較
- 0905 ブタ血管内皮細胞におけるNO産生に対するhistamine receptor subtypeの関与
- 0625 Magnetic Resonance Coronary Angiography(MRCA)によるPTCA前後での冠動脈血流速度 : 再狭窄診断への応用
- 0492 陳旧性心筋梗塞症における^Tc-MIBIおよび^I-MIBG心筋SPECTの心筋集積解離 : 心室遅延電位(LP)との関連
- 66) 僧帽弁逸脱症における^I-MIBG心筋シンチの検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 63) 左上大静脈遺残(PLSVC)の興味ある1症例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 145)ホルター心電図による24時間エネルギー消費量の測定 : 運動負荷時呼気ガス分析を併用した検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 142)^Tc-MIBI心拍同期SPECTによる心機能評価(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 97)左室・右房交通症の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 1329 ^Tc-MIBI心拍同期SPECTによる心機能評価法 : 収縮による梗塞部の心筋のねじれの影響
- 前立腺ガン浸潤による直腸狭窄に対してExpandable Metallic Stentを留置しえた1例
- 当センターにおける大腸癌検診の現況と発見大腸癌の臨床病理学的検討
- 大腸癌検診における免疫学的便潜血検査の定量値に関する検討
- 23)MRアンギオによる心房中隔欠損症における短絡血流の検出 : FASDCARD PC法による測定
- 徳島大学医学部附属病院における抗菌薬適正使用の取り組みと使用状況
- 22)肥大型心筋症における99mTc-Tetrofosmin心筋SPECTの逆再分布の検討 : Dynamic SPECT画像との対比
- P281 初期QRSベクトルは心室中隔の起電力によって生じるか? : 心臓磁界測定による心室中隔ベクトルの三次元的位置推定による検討
- 61)僧帽弁狭窄症にクッシング症候群を合併した一例
- 50)正常者における加齢による左室収縮様式の変化 : 組織ドプラ法による壁運動速度波形を用いた検討
- 49)パルス組織ドプラ法による収縮期壁運動速度波形の意義
- 47)左室長軸および短軸方向における拡張期左室壁運動速度の加齢による変化
- コイル塞栓術を施行した成人動脈管開存症の1例
- Angiotensin II 負荷心エコーおよび組織ドプラ法による肥大型心筋症の左室収縮機能の評価
- 正常者における加齢による左室収縮様式の変化 : 組織ドプラ法による壁運動速度波形を用いた検討
- 肥満者における血中Guanase活性とALT活性の比較検討
- 513 赤外線蛍光内視鏡を用いた消化管微小癌診断法の開発
- 53) 類似の心血行動態を示した拡張型心筋症の父子例
- P557 組織ドプラ法を用いた左房収縮時のelectrical and mechanical discordanceの検討
- P552 拡大心における二次性僧帽弁逆流は僧帽弁口および肺静脈血流速波形に影響を与えるか?
- 0441 組織ドプラ法を用いた左室拡張動態の評価 : 左室圧下降脚時定数Tauとの比較
- 肥大心および健常高齢者における心房収縮期左室壁伸展性の差異 : 組織ドプラ法を用いた検討
- 心房収縮期における左室流入様式の検討 : 組織ドプラ法による左室壁運動速度波形と僧帽弁口血流速波形の比較
- 肺癌の左房内転移により僧帽弁口および肺静脈血流速度形に興味ある変化をきたした一例
- 組織ドプラ法を用いた肥大型心筋症における左室心筋内速度分布の評価
- 各種血行動態異常における拡張早期の左室拡張様式の差異 : 組織ドプラ法による壁運動速度波形と僧帽弁口血流速波形の比較
- 左側完全型心膜欠損症における左室壁運動異常の評価 : 組織ドプラ法による心筋速度勾配を用いた検討
- P560 組織ドプラ法を用いた健常者の左室収縮および拡張動態の特徴に関する検討