腕神経叢に発生した神経鞘腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-01
著者
関連論文
- 骨肉腫に対する短期集中術前化学療法の成果と今後の課題
- 骨肉腫における温存患肢の予後 : 患肢温存療法後の局所再発の現状と今後の課題
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間 : 多変量解析を用いた予後因子の検討
- 脂肪肉腫51例の臨床学的検討
- 悪性軟部腫瘍の追加広範囲切除術
- 転移性骨腫瘍症例の生存期間 : 多変量解析を用いた209例の予後因子の検討
- 脊椎転移性骨種瘍に対する非手術的治療の適応と限界 : 102例の prospective nonrandomized study の検討
- 転移性骨腫瘍症例の予後について
- 骨肉腫の転移例に対するIfosfamide+Etoposideの効果
- パルス電磁場刺激による骨肉腫細胞の転移能に対する影響 : 基底膜浸潤能について
- 骨肉腫細胞株に対しパルス電磁場刺激を用いて、CDDP・ADR化学療法効果を増強させる試みと作用機序の検討
- Dynamic MRI と血管造影との比較検討 : 骨肉腫の化療効果判定において
- 超音波法(アキレス)による骨粗鬆症の診断
- 下肢悪性腫瘍切除に伴う血行再建後の皮弁による被覆術
- 上腕近位・肩甲帯部に発生した骨軟部腫瘍の切除・再建・機能 : 厚生省がん克服新10カ年戦略研究班(内田班)よりの報告
- 骨肉腫広範切除後骨欠損に対する両側腓骨移植の検討
- 原発不明骨転移癌に対する原発巣検索について
- アドリアマイシン混入骨セメントからの薬剤溶出について
- 骨肉腫の術前化療効果判定
- Dynamic MRIによる骨軟部悪性腫瘍の術前化学療法効果判定
- 根治手術不能な骨軟部肉腫に対する動注化療を併用した治療
- Terminal stage のQOLに関わる医療技術面の検討と精神的支援
- 良性骨・軟部腫瘍手術における温水処理について
- 膝周囲の悪性骨腫瘍に対する患肢温存術の検討 : 人工関節と骨移植
- 巨大な嚢腫樣病変を合併した線維性骨異形成症の3例
- 軟部肉腫の再発広範切除術
- 自家温度処理骨による巨大骨欠損の再建
- 下肢骨軟部悪性腫瘍切除後の機能評価
- 筋膜欠損, 筋肉欠損及び関節包欠損に対する polyglycolic acid mesh の応用
- Polyglycolic acid mesh の骨移植術への応用
- 広範囲骨・筋肉切除を要した肩甲帯部腫瘍症例の患肢再建
- 骨軟部腫瘍の再建手術における70度処理骨の役割
- 骨軟部肉腫患者の切断における切断肢組織再利用
- マウス骨肉腫細胞株及びアドリアマイシン耐性マウス骨肉腫細胞株に対するパルス電磁場刺激の化学療法増強効果
- 骨盤切除を要した骨軟部腫瘍の切除と再建
- 悪性骨腫瘍に対する患肢温存術の検討
- 腕神経叢に発生した神経鞘腫の1例
- 骨肉腫術前化学療法の新しい試み
- 四肢長管骨骨転移に対する手術法と術後機能評価
- 下肢骨悪性腫瘍切除後の機能再建とその評価
- CYVADACT 化療と手術を併用した骨軟部肉腫の治療成績
- 良性骨腫瘍掻爬後の再発予防に対する温水処理について
- 四肢骨原発悪性腫瘍切除後の再建と機能評価
- 上肢骨軟部腫瘍切除後の再建と機能評価
- 瀰漫性PVNS11例の画像診断 : 単純X線写真とMRIを用いた検討
- Polyglycolic acid mesh の骨内における吸収過程
- 骨軟部腫瘍の画像診断と病理像との対比 : 術前化療効果判定について
- 下肢骨軟部悪性腫瘍切除後の機能再建 : 万歩計による評価について