慢性血液透析患者における重症有機リン中毒の1症例 - 持続的血液透析下の pralidoxime (2-PAM) 薬物動態の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-01-01
著者
-
相川 琢磨
神戸市立中央市民病院第1外科
-
佐藤 公彦
住友製薬総合研究所
-
佐藤 公彦
住友製薬総合研究センター薬物動態グループ
-
鬼頭 幸一
神戸市立中央市民病院麻酔科
-
内藤 嘉之
神戸市立中央市民病院
-
井出 雅洋
神戸市立中央市民病院 麻酔科
-
神崎 直子
神戸市立中央市民病院集中治療部
-
田端 作好
神戸市立中央市民病院腎臓内科
-
相川 琢磨
神戸市立中央市民病院救急部
-
内藤 嘉之
神戸市立中央市民病院 麻酔科
関連論文
- I-B-7. 食道びまん性平滑筋腫症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 405 膵癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の検討
- 307 小肝細胞癌に対する外科的治療法の検討
- A-I-演-(3). 他臓器重複癌を伴う食道癌症例の臨床的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- III-7 胸部食道癌における頚部リンパ節至適廓清範囲についての臨床的検討
- II-191 当院における粘液産生膵疾患
- 152 肝癌術後残肝再発に対する集学的治療の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 麻酔科医;何を考えているのか!?(9)老人麻酔,小児麻酔;お年寄りと子どもを大切にしましょう!
- 麻酔科医;何を考えているのか!?(第8回)脊髄くも膜下麻酔,硬膜外麻酔;脊麻・硬麻も麻酔科医の大事な仕事です!
- 妊娠後期に全身性炎症反応症候群(SIRS)をきたした疱疹状膿痂疹の1症例 : サイトカインおよび接着分子発現パターンの検討
- 高血圧患者の術前治療が周術期血圧変動に及ぼす影響
- 慢性血液透析患者における重症有機リン中毒の1症例 - 持続的血液透析下の pralidoxime (2-PAM) 薬物動態の検討
- Off-Pump CABG 術後に全身性炎症状態が遷延したが高用量ステロイドの投与により改善した1症例
- 持続血液濾過透析患者に対する塩酸バンコマイシン初期投与量の検討
- 頭頸部海綿状血管腫の血流分布変化により術後可逆性気道狭窄をきたした症例
- 教育講演 冠動脈狭窄患者の非心臓手術における周術期管理 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)
- 冠動脈バイパス術後に虚血性腸疾患を合併した慢性透析の3症例
- 重症急性膵炎により誘発されたと考えられる血球貧食症候群の1症例
- 麻酔科医;何を考えているのか!?(第4回)術中輸液;なぜあれほど大量の術中輸液が必要なのか
- 麻酔科医;何を考えているのか!?(1)術前診察;麻酔科医は何にこだわり,どんな情報を求めているのか
- SIRS/MODS患者治療に伴う倫理的問題 (特集 複合臓器不全患者の看護:病態の理解と看護の実際)
- 臨床免疫血清学専門部会講演会主題:Th1およびTh2リンパ球 ヘルパーT細胞サブセット(Th1/Th2)におけるサイトカイン遺伝子発現とその分子機構
- 重症患者のステロイド療法