腸管出血性大腸菌 O157 : H7 による出血性大腸炎の3例 - 内視鏡像を中心に -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-20
著者
-
赤松 泰次
信州大学 医学部 附属病院光学診療部
-
赤松 泰次
伊那中央総合病院
-
赤松 泰次
信州大学医学部附属病院 薬剤部
-
滋野 俊
国立東信病院 内科
-
松沢 正浩
国立東信病院 内科
-
金児 泰明
国立東信病院 内科
-
清水 聡
国立東信病院 内科
-
依田 弘史
国立東信病院 内科
-
金児 泰明
信州大学医学部消化器内科
-
赤松 泰次
信州大学 光学医療診療部
関連論文
- I-C-12 高圧凍結法によるヒト胃粘膜の観察(消化器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 太田固定法と免疫組織化学染色を用いた新しいHelicobacter pylori検出法の開発
- 原発性胃脂肪肉腫の1例
- 内視鏡的粘膜切除術を施行した十二指腸下行部広基性隆起性病変の3例
- Helicobacter pylori 除菌により改善した胃反応性リンパ過形成の2例
- 胆管ドレナージとウルソデオキシコール酸の併用が有用であった総胆管結石合併吻合部狭窄症の1例
- 特異な膵管像の経過を呈した膵粘液産生性?胞の小病変の1例
- 胃切除後 Billroth II法再建例における内視鏡的逆行性膵胆管造影および関連手技の検討
- 膵病変を伴った悪性リンパ腫の1例
- 腸管出血性大腸菌 O157 : H7 による出血性大腸炎の3例 - 内視鏡像を中心に -
- 膵仮性嚢胞に対する内視鏡的胃・十二指腸嚢胞ドレナージ術の検討
- 胆管像の経時的変化からみた胆管癌の発育進展様式
- 腸管嚢腫様気腫発生職場の労働衛生学的考察 : とくにトリクロロエチレン暴露との関連
- 回盲部単純性潰瘍の2例
- Trichoroethylene使用の職業歴を有する大腸腸管嚢腫様気腫の2例
- 酸素吸入療法で治癒しえた大腸腸管囊腫様気種の1例
- 生検標本の取り違え事故防止
- Helicobacter pylori診断法の進歩血清抗体, ペプシンノーゲン, 尿素呼気試験
- 早期胃癌内視鏡治療の多施設共同研究
- 神経性食欲不振症を合併したHelicobacter pylori関連慢性胃炎の1例
- 9)鏡像的右胸心,右側上大静脈遺残,洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 7) 高齢者PDAの2症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 24.Completion Pneumonectomyと対側肺部分切除術によって第2・第3の肺癌を治療した1例