ネコの半規管神経・延髄の電気刺激による前庭自律神経反射についての検討 - 胃運動と呼吸に関して -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前庭自律神経反射にみられる嘔吐が生じる神経経路ははっさりしていない. 半規管神経とBorison&Wangら嘔吐中枢とした延髄網様体外側部との関係を明らかにすることを目的たした. 猫の半規管膨大部延髄網様体外側部に電極を刺入した. 半規管刺激では, 11匹のうち胃内圧が低下し蠕動が抑制され, 呼吸が促進されたものは1匹, 逆に蠕動が促進され, 呼吸が不規則になったものが1匹みられた. 延髄刺激では時に嘔吐に似た反応がみられた. 延髄外側部の119tracksのうち, 半規管刺激によって33tracksに誘発電位が得られた. また, 胃内圧が上昇し蠕動が促進したのは12tracksであり誘発電位が得られたのはそのうち10tracksであった.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
- 1995-04-20
著者
関連論文
- めまい症患者に対する平衡訓練の効果
- ヒト球形嚢斑形態の3次元計測(第1報)
- ヒト側頭骨標本における半規管クプラ,半規管壁に付着した好塩基性沈着物の検討
- キニーネによる感音性難聴症例
- 頭部外傷後の発作性頭位眩暈症の2症例 : 方向交代性頭位眼振の検討
- 皮膚筋炎・多発性筋炎における嚥下障害
- 北里大学耳鼻咽喉科めまい外来25年間の患者推移
- メニエール病の初期症状と予後
- 17 眼振が減衰消失後に方向が逆転した頭位誘発性めまい症例
- ネコの半規管神経・延髄の電気刺激による前庭自律神経反射についての検討 - 胃運動と呼吸に関して -
- メニエール病のめまい・難聴の予後について
- 急性転帰を来しためまい2症例
- 下眼瞼向き自発眼振に flutter like oscillation を伴った小脳脳幹脳炎の一例
- 方向交代性上向性頭位眼振症例の検討
- 遅発性内リンパ水腫症例の内耳破壊術と術後の代償過程について
- 正弦波直線加速度刺激による耳石器機能検査法:頭位性めまい症例の耳石器機能についで