ジアルキルフェナシルスルホニウム塩による水-1, 2-ジクロロエタン二相系でのアニオン放出の光制御
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒木 孝二
東京大学生産技術研究所
-
妹尾 学
東大生研
-
荒木 孝二
東大生研
-
大月 穣
Nihon Univ. Tokyo
-
大月 穣
東京大学生産技術研究所 第4部
-
伊能 正浩
東京大学生産技術研究所第4部荒木研究室
-
妹尾 学
日本大学理工学部
-
Otsuki J
Institute Of Industrial Science University Of Tokyo
-
大月 穣
東京大学生産技術研究所
関連論文
- Fluorescent Monitoring of Complexation of Phthalimide-Fused Crown Ethers with Alkali Metal Ions
- 生物に学び分子レベルで電子,光子を操る (バイオテクノロジー)
- 分子フォトエレクトロニクスをめざす化学
- 望み通りに分子を並ばせる : 分子化学から超分子化学へ (バイオテクノロジー)
- 金属錯体キャリアによる陰イオン上り坂輸送系での輸送機構と基質選択性の解析 (バイオテクノロジ-)
- ジアルキルフェナシルスルホニウム塩による水-1, 2-ジクロロエタン二相系でのアニオン放出の光制御
- 生物に学ぶ分子認識 (バイオテクノロジ-)
- ストラスブールと化学と私的体験と
- バイポーラ膜中の水の電離に対する金属酸化物水和物の触媒効果
- 弱酸性陽イオン交換膜を用いて作製したバイポーラ膜の屈曲運動
- 調査報告 : 遷移金属錯体の機能に関する研究動向について
- 2G611 電荷移動吸収二色性を用いたN-置換PPTAラビング膜の表面側鎖配向の検討
- 1D08 ポリアミド型液晶配向膜 : プレチルト角に対する側鎖構造の効果
- 1D103 N-置換芳香族ポリアミドの表面物性と液晶配向膜への応用
- イオンチャネルに関する研究の進展 (1991年の化学-8-)
- 赤血球膜の力学的安定性
- 高分子膜による血液成分の分離 (バイオメディカルポリマ---生物医学領域における高分子の利用) -- (診断と治療における高分子の利用)
- 東仏アルザス・レーン研の14か月
- 多形依存性に基づく高効率固相ESIPT発光のスイッチング
- 結晶多形に基づく固相ESIPT発光材料の設計--ヒートモードによる有機発光スイッチ (特集 有機結晶と多形の最前線)
- 押すと発光色が変わる有機ピエゾクロミック材料の設計に向けて
- 研究解説「外部刺激に対して発光応答を示す新しい有機光機能材料の開発」
- 分子集積構造を制御因子とする新しい有機固体発光材料
- 進歩総説 固体有機発光材料--組織構造に基づく発光特性制御に向けた新しい展開
- 超分子ポリマーから超分子材料へ--階層的次元制御による水素結合型超分子材料設計 (特集 非共有結合性高分子(Part2))
- オリゴピリジルを用いた新しい発光材料の設計と機能 (特集/先端光機能性材料の開発)
- 生体系から人工系へー光誘起エネルギー移動系の設計
- 水素結合性擬似高分子鎖を有するトリアミドシクロヘキサン超分子繊維の設計, 作製と性質
- ナノからマクロへ : 新世代の有機超分子材料 ( 生研公開)
- 効率の高い人工能動輸送系の設計と構築 : 新しいエネルギー変換系に向けて (工学とバイオ)
- 細胞膜の構造と膜プロセス(高校生物を化学する)
- 分子を識別する : 蛍光性人工レセプターの設計とその機能 (バイオテクノロジー)
- 濃度に逆らい分子を運ぶ : アフィニティ・スイッチング機能を持つキャリアを用いた能動輸送モデル系の構築 (バイオテクノロジー)
- 新規な鉄-硫黄錯体の機能--Nitrate/Nitrite Reductase活性 (バイオテクノロジ-)
- Electronic Spectra of Push-Pull 4-Phenylaminoazobenzene Derivatives
- 気体の圧力と熱分子運動(化学の基本概念)
- メチルチオナフタレン類とマロン酸類の反応による3-ヒドロキシ-1H-フェナレン-1-オン誘導体の合成
- ゾルーゲル法によるエポキシ樹脂/チタニアハイブリッドの合成と物性
- Tetranuclear Ru Complex Linked via Redox-Active Azobis(bipyridine) Ligands as a Redox-Responsive Photoswitch
- Crystal Structure Consisting Both of Segregated and Mixed Donor-Acceptor Columns
- Behavior of Ruthenium Trisbipyridine-Anthraquinone Conjugates Connected with Alkyl Spacers in Homogeneous and Microheterogeneous Media
- Ruthenium Complexes Containing an Azobipyridine Ligand as Redox-Responsive Molecular Switches
- A New Class of Metal-Dependent Selective Anion Carrier. PH-Controlled Up-Hill Transport of SCN ̄ by Formation of Transition-Metal Complex
- 遷移金属錯体による酸素の活性化とその制御 (バイオテクノロジ-)
- 特集1 : 研究解説 : 生体と遷移金属 : 高選択性・高効率反応の開発に向けて
- 6, 6-ジアミノ-2, 2-ビピリジンの化学 : 金属配位子としての機能
- Ruthenium Complexes Containing Fully Conjugated Ligands Terminated with Thiol Groups
- 特集3 : 研究解説 : 生物に学ぶ分子認識
- 非線形反応の化学と散逸構造の形成(化学の中の増幅現象)
- 「日中電気透析シンポジウム」参加の記
- 水と夢と
- 有機機能性材料の一動向-超分子構造
- 進歩あるいは時間的展開について
- アデノシンの光酸化分解反応におけるFe(3)--ヌクレオシド相互作用の役割〔英文〕 (バイオテクノロジ-)
- 核酸と金属錯体との相互作用 (配位化学)
- 添加剤とその機能 : 連載をはじめるにあたり
- Supramolecular Electro- and Proto - Photoswitch
- 赤血球膜の力学的安定性
- 多官能エポキシ樹脂およびそのシリカ配合樹脂の合成と物性
- アルコキシシリル基を持つアミンによるエポキシ樹脂の硬化