進行乳癌の根治手術とQOL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
榎本 耕治
慶應義塾大学医学部外科
-
八木 義弘
順天堂大学浦安病院外科
-
八木 義弘
順天堂大学医学部外科
-
榎本 耕治
山王病院
-
榎本 耕治
大阪府立成人病センター研究所
-
榎本 耕治
慶応義塾大学付属病院外科
関連論文
- 甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 膵リンパ上皮性嚢胞の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- 膵 Solid cystic tumor の3例
- 乳腺細胞診における増殖因子の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- 290 粘液産生を伴った膵管内乳頭腫瘍 (いわゆる粘液産生膵腫瘍) の2例
- 33. 経十二指腸乳頭形成術の適応について(第13回日本胆道外科研究会)
- 95 食道離断術後嚥下障害における食道機能変化の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 74 門脈圧亢進症における脾剔と血小板の変動に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 307 門脈圧亢進症手術例における耐糖能の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- ワV-8. 乳腺細胞診のcytometryとNOR(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 141.右大腿部に発生した滑膜肉腫の一例(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Critical Careにおけるエンドトキシン吸着療法の適用について
- I-35.腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- R-57 右側結腸癌に対する腹腔鏡下結腸切除+D3リンパ節郭清術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症におけるプロテインC活性の変動
- SIRS, MODS, 敗血症性DICにおける血中tissue factor及びtissue factor pathway inhibitorレベルの変動
- VS1-6 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術 : LCS を利用した D3 リンパ節郭清術の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- ラットにおける各種熱傷モデルの比較
- 日本癌治療学会 骨転移治療効果判定基準(案)
- 522 胆石症における肝の病理組織学的変化の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- ヒト乳癌細胞におけるestrogen産生・代謝過程の検討
- 乳腺原発脂肪肉腫の1例
- 94. 乳房原発脂肪肉腫の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺穿刺吸引細胞診におけるNORの検討
- D-119 門脈圧亢進症手術例における糖代謝と肝機能に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胆道内圧測定の意義とその有用性を示した胆嚢総胆管結石症の1例(第10回日本胆道外科研究会)
- 示-106 一卵性双生児に同時発生した胃癌(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-164 Cytokeratin-19mRNA に対する RT-Nested PCR 法を用いた食道癌および大腸癌細胞高感度検出法の基礎的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 49. 乳腺細胞診におけるclassIII症例の検討(乳腺IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 108.乳腺ABCにおけるNORsの検討(乳腺 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- O-562 乳癌組織における酸化的DNA障害の評価
- 17.MRSA腸炎の3症例(第5回 千葉県MOF懇話会)
- II-29. 急性胆嚢炎の治療法の選択 : 腹腔鏡下胆摘術の可能性(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-45. 超音波像よりみた胃切除後胆石症の臨床的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 55 Dieulafoy 潰瘍の3例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 175.乳腺原発性血管肉腫の2例 : 乳腺VII
- 465 胃切除後早期胆嚢機能障害の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 105.捺印標本における乳癌Estrogen Receptorの検出に関する検討(総合19:乳腺:ホルモン, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 177. 乳腺原発扁平上皮癌の一例(総合2:乳癌2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 103. 乳腺腫瘍における組織化学的検討 : Estrogen Receptorと Estradiol(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 662 乳癌根治術後, 食道転移をきたした3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 6. 敗血症における線溶機能の変動と臓器不全の発生(第7回千葉県MOF研究会)
- 中鎖脂肪投与後の血中リポプロテインレベルの変動 : エンドトキシン不活性化の基礎実験として
- 同時発生した一卵性双生児の早期胃癌症例
- Functioning tumorとそのホルモン産生機序 (肺癌)
- P-1088 乳癌培養細胞における放射線感受性に関する検討
- P-889 RNAを標的としたヒト生理活性物質による新しいミサイル療法の開発
- P-555 乳癌における特異的遺伝子変化の解析
- O-444 HER-2/neu過剰発現ヒト乳腺細胞株を用いたN-(4-hydroxyphenyl) retinamide (HPR)による発癌予防効果の検討
- ヒト融合タンパクによる上皮増殖因子受容体を分子標的とした治療法の開発 : RNase familyの比較検討
- 乳癌に特異的に変化を来す遺伝子群のクローニング
- 乳癌の術前診断における高分解能MR imagingの有用性 -特に乳管内進展の描出について-
- 腫瘍内出血による巨大乳房を呈した乳癌の1例
- 乳癌検診 (乳房検診)
- 乳腺症の概念,成因と治療 (乳腺良性疾患の治療)
- 乳癌の内分泌療法とホルモンレセプタ-
- 乳癌の根治手術手技 (乳房の外科)
- 選ぶべき手術術式 (臨床的に転移を認めない乳癌(手術適応と術式の選択))
- 乳腺手術における副損傷 (手術と副損傷)
- 皮膚縫合法--乳癌手術 (縫合法--反省と再検討)
- 幼児における胃破裂の1例
- 6. 食道静脈瘤に対する内視鏡的粘膜下硬化療法(第35回食道疾患癌研究会)
- 10. 胃直視下細胞診における洗滌液の比較検討(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 70. 合流部結石の手術について(第12回日本胆道外科研究会)
- 384 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術術後の問題点について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性播種性血管内凝固及び臓器障害モデルとしてのラットエンドトキシン投与モデルの評価
- エンドトキシン投与ラットの肝微小循環障害に対するアンチトロンビンIII投与療法の効果
- 示II-206 5-FU/leucovorin(LV)療法における5-FUの持続的静脈内投与と経口投与の比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-7 進行大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術の適応と問題点 ( 大腸癌に対する内視鏡的治療)
- I-14 食道癌術後高ビリルビン血症の病態とその予測(第50回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性臓器障害における可溶性ICAM-1レベルの変動
- R-37 S 状結腸進行癌に対する LCS を利用した腹腔鏡下 S 状結腸切除 + D3 リンパ節郭清術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性肝障害における血中肝細胞増殖因子の変動
- 示-455 腹腔鏡下大腸切除術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-448 術後難治性瘻孔に対する瘻孔消化管吻合術の評価(第45回日本消化器外科学会総会)
- 10) ファイバースコープを用いた胃直視下洗滌細胞診による早期胃癌の診断(各科における細胞診, シンポジウム II, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
- 4. ファイバースコープを用いた直視下細胞診による胃早期癌の診断(追加発表, シンポジウムII 胃癌の細胞診, 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 39. 肉腫性胸,腹膜炎の腫瘍細胞について(VII.特殊腫瘍 , 第4回総会講演要旨)
- 26. 胃ポリープの細胞診(V.消化器系統 , 第4回総会講演要旨)
- 4.キモプシン洗滌法による胃細胞診(A:その材料採取法, 主題:細胞診について, II パネル・ディスカッション, 1962年秋期談話会講演要旨)
- 5.干渉位相差顕微鏡による胃内細胞所見(I.一般演題, 1962年秋期談話会講演要旨)
- 示II-439 絞扼性イレウス診断におけるCTの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-29 術後小腸粘膜萎縮に対する中鎖脂肪の効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- 微量エンドトキシン持続投与ラットにおけるアンチトロンビンIIIの臓器障害予防効果
- 5-FUの biochemical modulation(その3) : 消化器癌に対する5-FU持続静注と少量シスプラチン反復投与併用療法の有用性
- エンドトキシン投与ラットにおける完全静脈栄養施行下の中鎖脂肪投与の有用性
- 中鎖脂肪製剤によるエンドトキシシ血症治療の試み
- 257 消化器癌における 5FU の biochemical modulation を応用した治療の理論と実際(第49回日本消化器外科学会総会)
- 進行乳癌の根治手術とQOL
- 敗血症症例における凝固線溶機能の変動 : DIC症例, DIC非合併臓器障害例, DIC, 臓器障害非合併症での比較
- 敗血症性ショックにおける内皮由来血管作動性因子の変化
- 重症敗血症における血中メディエーター類の変動
- Methotrexate/5-fluorouracil交代療法におけるmethotrexateの作用機序
- 重症術後MRSA腸炎の検討
- 271 肝静脈カテーテル検査法による手術適応の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 癌治療の最前線--乳癌に対するホルモン療法・化学療法とその評価
- 副腎全摘後の病態と管理 (臓器全摘後の病態と管理)
- 267 径胸的食道離断術前後の食道壁組織血流量の変動に関する実験的研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 再発乳癌の治療
- 日本腹部救急医学会の歩みと今後の問題点 : 第29回日本腹部救急医学会総会会長講演