バイオゲル材料の輸送特性制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-15
著者
-
宮本 啓一
三重大学工学部分子素材工学科
-
鴇田 昌之
三重大学工学部分子素材工学科
-
鴇田 昌之
三重大学・工学部
-
宮本 啓一
三重大学工学部
-
宮本 啓一
三重大学大学院工学研究科分子素材工学専攻
-
宮本 啓一
三重大学工学部生体材料化学
-
岩田 博夫
京都大学生体医療工学センター
-
駒井 喬
三重大学工学部
-
駒井 喬
三重大学
-
中村 崇人
三重大学工学部分子素材工学科
-
鈴木 祐征
清水食品株式会社
関連論文
- 大動脈瘤に対する新しい血管内治療法の開発 : 薬剤徐放能付加 stentgraft と自己細胞移植療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-223-5 血管壁リモデリングを促進するための細胞治療法の開発
- ハイブリッド型人工筋肉の作成および神経筋接合部再生の試み
- PP115015 マイクロカプセル化豚ラ島異種移植 : 特に培養保存の可能性について
- 示II-390 マイクロカプセルを用いた新生仔豚膵ラ島の培養保存および凍結・培養保存の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 203 マイクロカプセル(MC)化ブタラ氏島培養保存の効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- マイクロカプセル化(MC)ブタラ氏島培養保存の試み
- アガロースカプセル化肝細胞のアンモニア代謝機能とラットを用いた人工肝評価系の検討
- 初代培養肝細胞を用いた積層型ハイブリッド型人工肝開発の現状
- 末梢神経、骨格筋に対する Tissue Engineering, 再生医療
- マイクロカプセル化ドーパミン産生細胞の脳内移植
- リウマチ由来Cryogelのin vitroにおける生成機構
- 硫酸化セルロースによるCryogelの形成
- 硫酸化多糖によるEDA(+)フィブロネクチンとAT IIIの選別吸着
- クリオゲル形成機構に関する基礎研究
- 細胞包埋用ゲルの輸送物性に関する基礎的研究
- 29a-A-3 ゲルの体積相転移と輸送物性
- 162 ハイブリッド型人工膵による異種移植に対するTROGLITAZONE (CS-045) の生着延長効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- Intercellular localization of occludins and ZO-1 as a solute transport barrier of the mesothelial monolayer
- 三重大学工学部分子素材工学科 生体材料化学研究室
- ゲル : 構造・相転移・輸送(c)【形の物理】,第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- 高分子ゲル中における輸送現象
- 175 B細胞株 (MIN6) を封入した改良マイクロビーズ型人工膵の機能について(第47回日本消化器外科学会総会)
- バイオゲル材料の輸送特性制御
- Biointerface材料としての高温融解ゼラチンの分子設計と調製
- 超急性異種移植心拒絶過程における補体活性抑制の意義
- I-398 医工学的アプローチによる超急性拒絶反応抑制モデルの検討 : 異種移植とスルホン酸高分子(第49回日本消化器外科学会総会)
- 再生医学・組織工学1
- ヘパリンのEDA(+)フィブロネクチン認識構造に関する研究
- ナノファイバーを利用した再生医療
- 細胞接着タンパク質による血 タンパク質のヘテロ凝集とゲル化
- 生体高分子のゲル化--クリオゲル形成機構
- 人工材料1
- 初代培養肝細胞によるハイブリッド型人工肝臓
- 京都大学学生体医療工学研究センター
- 組織工学 : その基本要素と人工器官
- 組織工学:細胞の機能をいかす高分子
- DDS
- 血液浄化と生体材料(教育講演I)(日本アフェレシス学会第7回中部地方会抄録)
- 再生・組織工学3
- 再生医療用材料 : 伸縮性タンパク質を用いた組織再生の試み(創立110周年記念 活躍する材料-未来を拓く材料技術の最前線-)
- ゲルの体積相転移と輸送物性
- An Image Analysis Algorithm for Kinematics and Morphological Measurement of Cells for the Evaluation of Tissue Construction